学校からのお知らせ

(お願い)駐車場の使用方法について(R6.4.19).pdf

☆令和5年度学校評価を掲載いたしました☆

スクールバス利用心得を掲載しました(要ログイン)

☆新型コロナウイルス感染症等に係る今後の対応について☆

☆行事予定表はこちらです☆ 7月行事のお知らせ.pdf

☆各学部の行事・記事について小学部・中学部・高等部・訪問・寄宿舎の行事や取り組みの記事は、上部のバナーから選んでいただくと閲覧できます。トップページの『学校のできごと』につきましては、学校全体に関わる記事・情報になります。

令和6年度 学校行事

R6年度 学校のできごと

第1回おーぷんすくーる

 6月後半から7月上旬にかけて小学部、中学部、高等部それぞれに「おーぷんすくーる」を実施しました。本校への就学を検討している幼児、児童、生徒、およびその保護者、他に関係機関の方々等に参加いただきました。本校の概要説明、授業の様子の見学、個別の教育相談などを行いました。今年は、生徒の進路先への理解も深めようと、高等部生の実習先にも参加の案内を行いました。参加者からは、「校舎環境、人材ともに充実している」や「一人ひとりに合った環境が保証されていて穏やかな雰囲気の中で授業が行われている」、「医療的ケアについて知ることができてよかった」等の御意見をいただきました。

 

交通安全教室

 7月9日(火)、宇都宮東警察署交通総務課の方を講師として、2グループに分かれて交通安全教室を行いました。

 Aグループは、車や歩行者の通る所や信号、横断歩道の渡り方について学び、最後に模擬横断歩道を渡る体験学習を行いました。

 Bグループは、宇都宮東警察署の方から交通安全に関する講話をいただきました。動画を見ながら、交通ルールや状況に応じて気をつけなければならないことなどを学びました。

             

第2回自立活動学習会について

 7月8日(月)に本校自立活動実習教員を講師として、「スムーズに排痰を促す姿勢介助」をテーマにした学習会が行われました。前半は痰の仕組みや姿勢変換等についての講話、後半は3人1組になり「介助ハッフィング」などの排痰を促す具体的な支援についての演習を行いました。吸引前に痰を出しやすくする方法等を学び、教員が行える指導(自立活動の「健康の保持」)について確認・理解することができました。

高等部校内実習【進路指導部】

高等部2・3年生の産業現場等における実習期間に合わせて、高等部1年生Ⅱ・Ⅲ課程の生徒は校内実習を行いました。

Ⅱ課程では作業学習を中心とした日課で、一日を通して作業する集中力や体力の向上を目指しました。

火曜日と木曜日の午後には余暇活動を取り入れ、余暇の時間を個々に興味があることや課題に取り組む時間として設定し、タブレットで好きな動画を見たり、音楽を聴いたり、漢字の練習をしたりと一人一人落ち着いて過ごせる活動を考えました。

Ⅲ課程では生活単元学習や自立活動を中心とした日課に変更し、1年生だけでなく実習時期がずれて校内に残っている2・3年生と一緒に大きな集団で、いつもと違う先生と過ごす活動などに取り組みました。

へびおにをしたり、効果音付きの読み聞かせを聞いたり、映画を見たり、活動的な内容とゆったり過ごす内容など様々な活動に取り組みました。

卒業後の生活を見据えて 作業に取り組む力やコミュニケーションスキルや生活上のスキル向上を目指して2週間取り組みました。

※Ⅱ課程:重複障害学級Ⅰ課程、Ⅲ課程:重複障害学級Ⅱ課程

 

 

   

 

高等部第Ⅰ期産業現場等における実習【進路指導部】

6/10(月)~21(金)の2週間、産業現場等における実習が行われました。

(一部日程が前後して実習している生徒もいます)

高等部2・3年生が2~10日間の実習を経験しました。

2年生にとっては初めての実習、3年生にとっては進路決定に向けての実習となります。

慣れない環境の中でも、それぞれの目標に向かって取り組んできました。

生徒たちは一回り成長し実習から戻ってきました。

御多忙の中、実習を受け入れてくださった19か所の福祉事業所の皆様に感謝申し上げます。

    

       

第20回栃木県障害者スポーツ大会

 5月26日(日)に開催され、中学部6名、高等部2名、計8名の選手が出場しました。大会に向けて、選手それぞれが自分の課題を明確にし、競技力向上を目指して日々練習に励みました。大会当日は緊張や強風に打ち勝ち、全員がメダルを獲得することができました。 

      

      

      

      

職員研修

6月13日(木)に、ICT活用に関する職員研修が職員室にて行われました。本校を担当しているICT支援員に講師をお願いして、Microsoft Teamsの「課題」機能の基本的な使い方の説明を聞きました。職員は、ICT支援員から出題された問題に答えたり、出題者側の画面で操作する体験をしたりしました。初めて使う機能だったので難しく感じることもありましたが、Teamsへの理解を深め授業での実践につなげてまいります。

第1回自立活動学習会について

 本校では、教職員向けに児童生徒の毎日の指導に役立つような実践的な指導内容の勉強会を年5回行っています。その第1回が5月29日(水)に行われました。本校自立活動実習助手を講師に、摂食の基本をテーマに摂食・嚥下機能の発達に沿った食形態や食具、具体的な支援方法などについて学習し、実際に食形態の違う食べ物を食べたり、食べる姿勢などを教員同士で確認したりしながら演習を行い、専門知識を深めることができました。

 

引き渡し訓練

 6月7日(金)に、自然災害等の非常時に備えての対応を整え、安全安心な引き渡しのために保護者と共通理解を図ることを目的とした引き渡し訓練を実施しました。児童生徒の安全確保、災害発生からの校舎内での児童生徒や教職員の行動や体制について、保護者皆様の御協力のもと相互に確認し合うことができました。

     

水上安全法講習会について

 6月3日(月)に日本赤十字社栃木支部の指導員による『水上安全法講習会』を実施しました。水辺の学習を安全に実施できるように、プール等での様々なチェックポイントを分かりやすく教えていただきました。また教職員からの質問にも丁寧に回答いただき、有意義な研修の機会となりました。