進路指導部より

カテゴリ:今日の出来事

進学講演会(2学年)

日時:12月12日(木)7時間目

講師:吉田 直史 氏(千葉工業大学 入試広報部 特任入試アドバイザー)

内容:大学受験に向けての意識づけ、学習のアドバイス等

    

修学旅行も終わり、大学受験へと意識を”上塗り”していく2学年の後半。冬休み前のこの機会に、外部講師のかたをお呼びして、2学年向けの「進学講演会」を実施しました。

 勉強を始めるタイミングと第一志望合格率のシビアな相関関係や、個別学力試験の意図、学習をするうえでの心構え等、某予備校の講師から入試広報部という”入試のエキスパート”ならではの説得力抜群のお話に、生徒達が真剣なまなざしで応えている様子が見られました。

 

今後、学習に不安を感じたりうまくいかなかったりする場面が出てくるのが2年生後半。焦りすぎず、しかし「なんとなく」過ごさないよう、今回の進学講演会を糧にして、それぞれの目標を達成するための一歩を踏み出してほしいと思います。

 講演にお越しくださった吉田様、ありがとうございました。

紫塚キャリア探訪会(1・2年)

日時:2024年7月17日(水)4・5・6時間目

場所:1,2年生各教室・視聴覚室

 

本日、進路指導部による「紫塚キャリア探訪会」が開催されました。

 

講師には、大高のOBで各方面で活躍していらっしゃる大先輩方をお招きし、様々なお話を伺いました。

30分の講話を3セクション行い、生徒は各教室をめぐって自分の興味のある分野のお話を聞きに行きます。その様子はまさに「探訪」そのものです。

製造業、金融機関、公務員から、教育、農業、医療福祉まで多岐にわたる講師の方々のお話は、対面・オンラインを同時並行で行うハイブリッドな形で実施され、どの教室の生徒も興味津々な様子。

 

鉛筆を走らせる音が各教室から聞こえてきそうなほど、熱心に耳を傾けていました。

この探訪会を契機に、それぞれの進路研究を深めていって欲しいと思います。

2学年 スタディーサポート分析会

5月24日(金)中間試験後、ベネッセコーポレーションの西野氏にお越しいただき、本校第一体育館にてスタディーサポート(4月実施)の分析会を行いました。

 

 

1学年時と比較すると、学力GTZが伸び、大変よい傾向が見られます。

一方、学習時間や1週間の学習スケジュールなど、改善できるポイントもあり、具体的な方策を交えた有意義なお話を聞くことができました。生徒も次の目標に向けてやる気が出たようです。

 

今後もこのような機会を大切に、大学受験に向けて一つ一つ積み重ねていって欲しいと思います。