日誌

海短研日誌

ボストン便り②

 フェンウェイ・パークで人生初の野球の試合を、しかもメジャーという高いレベルで見る機会がありました。しかし、疲れのあまり寝てしまいました...。
by2-3益子

 初めは積極性に欠け、外国人に話しかけるのもためらっていました。しかし、アクティビティやクラスを通して生活になれ、積極的に様々な人に関わることが出来ています。
by2-2村井

 会話を続けようと努力しても、なかなか会話が続きませんでした。しかし、今では2回、3回と、しかも自然に会話が続くようになり、楽しめています。
by2-3栗田

 初めは勢いでめちゃくちゃに活動していましたが、生活や言語に悪い意味で慣れチャレンジの機会が減っています。そこで、改めて勢いを取り戻し、残りの日数を充実させたいです。
by2-5奥津

 クラスが始まったころは知識やリスニング力不足に悩んでいました。しかし、少しずつクラスのレベルに慣れ、友達や先生の言うことがわかる実感が湧いてきています。
by2-6純也

 会話をするにも授業を受けるにも大高の友達の力を借りっぱなしの日々です。だから、明日からも、帰国してからも英語の技能を少しでも伸ばす努力を積みたいです。
by2-3渡辺

 コミュニケーションを楽しみ臨み、実際それをかなり楽しめています。しかも、これをより充実させる自信もついてきたので、最後まで目標達成に努めたいです。
by2-2橋本
0