栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
文字
背景
行間
栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
サッカー部
報恩謝徳のスローガンのもと、聡直剛の調和のとれた人間形成を目指し日々部活動に取り組んでいます。
県大会ベスト4以上、ユースリーグ1部への昇格を目指し、本気でサッカーに打ち込むことが出来る集団です。
①VISION
○学校⒈愛される部活 ~挨拶・清掃・気配り~
○凡事徹底 ~当たり前のことを当たり前にできる集団~
○生活=サッカー ~日常生活での良い習慣をサッカーに~
②目標
○栃木県大会ベスト4
○栃木県ユースリーグ1部昇格
③基礎習慣
○報恩謝徳 ~受けた恵みや恩に対して報いようと感謝の気持ちを持つこと~
今までお世話になった人への感謝の気持ちを忘れず、高校サッカーで恩返しをする。
④行動基準 ~サッカー部 『3C』~
○CHANGE ~今を変えていく意思と自己研鑽~
・今までの自分に負けない弱い自分からの脱却
・古い体育会系からの変化(先輩後輩関係なく言い合える環境、いじめや仲間外れのない誰もが主役の集団)
・自分主体の考えから、周囲への感謝を伝えることができる集団への変化
○CHALLENGE ~目標を達成するかっこいい集団~
・新しいことに挑戦しよう
・高い目標に挑戦しよう
○CREATE ~ありたい姿、なりたい姿を創造~
・伝統を継承しつつ、新たな小山高校サッカーを自分たちで創造する
・自分たちに何が必要か考え、一人ひとりが本気で取り組むサッカー部を創る
⑤令和6年度部員数
3年生:11名
2年生:14名
1年生:15名
合計 :40名
活動日:週6日
活動場所:第2グラウンド(人工芝)
⑥近年のサッカー部卒業生の主な進路先
【国公立大学】
横浜国立大学 千葉大学 群馬大学 宇都宮大学 茨城大学 福島大学 秋田大学 山形大学 新潟大学 広島大学 信州大学 金沢大学 会津大学 前橋工科大学 諏訪東京理科大学 京都大学大学院
【私立大学】
早稲田大学 東京理科大学 学習院大学 明治大学 青山学院大学 中央大学 法政大学 神奈川大学 日本大学 駒澤大学 東京農業大学 東洋大学 國學院大学 工学院大学 東京電機大学 東海大学 明治学院大学 成蹊大学 拓殖大学 立正大学 獨協大学 大東文化大学 文教大学 明星大学 桜美林大学 産業能率大学 城西大学 平成国際大学 人間総合科学大学 立命館大学 関西学院大学 岐阜医療科学大学 帝京大学 国際医療福祉大学 白鷗大学 自治医科大学 獨協医科大学 足利大学 作新学院大学
【就職】
公務員(警察)
第103回全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会結果報告
1回戦 シード
2回戦 〇小山18対0星の杜
3回戦 〇小山 1対1小山南
延長 0対0
PK戦 5対4
4回戦 ●小山 0対1真岡
(ベスト16)
約3週間に渡り、選手権大会を戦ってまいりました。
選手は、1試合1試合成長を感じ、活き活きとプレーする姿に、小山高校生らしさを感じました。
次の大会へ向けて、多くの課題をいただきました。
今大会も、保護者・先生方・地域の方・OBOG・クラスメイト等多くの方に観戦いただき、多大なる声援をいただきました。この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。
報恩謝徳。
現在、小山高校サッカー場のハード面を改良し、人工芝と天然芝のハイブリッドグラウンドを新設し、より良い環境で勉強とサッカーとの両立が実現できる環境になりました。
在校生は、放課後が待ちきれなく、のびのびとサッカーに打ち込んでいます。
勉強とサッカーの両立が出来る進学先を考えている中学生も是非小山高校に興味を持っていただき、進路の一つとして小山高校を考えていただければ幸いです。
夏休みを利用して、小山高校サッカー部体験会を予定しています。体験会参加希望者は下記QRコードまたは所属顧問を通じて連絡をお願いいたします。
令和6年度インターハイ予選
1回戦 免除
2回戦〇小山2対0足利清風
3回戦〇小山1対0宇都宮清陵
4回戦●小山1対2足利大附属 (ベスト16)
連戦の中、登録メンバー25人中22人が試合に出場するなど、多くの選手が勝利に貢献してくれました。
応援メンバーも最後まで声を嗄らし、選手に熱い応援で背中を押してくれました。
また、保護者、本校職員、OBOG、など多くの声援をいただき、本当に力になりました。ありがとうございました。
小山高校に関わる全ての方へこの場をお借りして感謝申し上げます。
今後も、高円宮杯ユースリーグ、夏季遠征、選手権予選と大会が続きます。楽しく充実した活動にしたいと思います。
報恩謝徳。
全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会結果
1回戦 シード
2回戦 シード
3回戦 〇小山2対0真岡工業
4回戦 ●小山0対2栃木 ベスト16敗退
シード校として大会に臨みましたが、4回戦敗退となりました。
次の目標に向けまた、頑張っていきたいと思います。関係者の皆様ありがとうございました。
3年生も受験との葛藤の中、ここまで勉強と部活動の両立大変立派でした。素晴らしいプレーの数々、ありがとう!
報恩謝徳。
全国高等学校総合体育大会サッカー競技栃木県予選会
1回戦 免除
2回戦 〇2-1今市高校
3回戦 〇1-1大田原高校
PK4-2
4回戦 〇0-0栃木高校
延長1-1
PK 4-2
準々決勝●0-4佐野日大高校
インターハイ予選はベスト8に進出しました。
『楽しく勝つ』
『チームのために一人一人が主体的に行動する』
をテーマに戦いました。
PK戦はワクワクした気持ちで蹴る生徒が多く、雰囲気を楽しんでいる様子が印象的でした。
試合に出場している生徒はもちろんのこと、控えのメンバーもよい準備をしてくれ、ベンチ外のメンバーも応援に力が入り、素晴らしい応援をしてくれました。
多くの先生方、保護者、OB、クラスメイトに観戦していただき多くの感動・感謝を感じることが出来ました。
これからもサッカーを楽しみながら人間力の向上に勤しんでいきたいと思います。
報恩謝徳。
冬休みを利用し、茨城県鹿嶋市へ遠征に行ってきました。
会場は鹿島スタジアムが目の前にあるグラウンドで、素晴らしい環境で試合をすることができました。
いつか、鹿島スタジアムで試合がしたいと口にする選手もみられました。
新人戦に向けて、選手間で主体的な会話が増えるなど実り多い遠征となりました。
1月4日
多くの卒業生が集まり、初蹴りが行われました。
高校卒業後も、大学で活躍し、教員として栃木県に戻ってきた者、医療関係者としてコロナウィルス感染症に最前線で戦う者、大手企業に就職する者、大学院に進学する者など活躍をしている様子を聞くことができました。
現役生とも交流し、高校時代の苦労話や進路相談などをしてくれました。
報恩謝徳。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
小山高校・若木小学校東側の道路はスクールゾーンのため、朝7:00~8:30まで車両進入禁止です。