栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
文字
背景
行間
栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
今年も激励会の季節になりました。
開会に先立って大学受験に向けた激励の標語の表彰を行いました。
「大丈夫 信じる力 出し切れば
なりたい自分に 一歩近づく」
上の句は進路指導部長の田中先生、続く下の句は2学年下野さん制作の合同作品です。
センター試験まで一月切りましたが、まだやれることはたくさんあります。
スポーツでも最後の調整は難しいところですが、皆さんは今が伸び盛りです。
余計なセーブをすることなく、開会の挨拶で話したように北京オリンピックの日本競泳チームと同じく「否定語を使うな、全力投球、一気に駆け上がろう!」を合い言葉に、ゴールは2次試験の先に設定し一気に駆け上がってください。
激励会は各部、各団体とも3年生に対して心のこもった素晴らしい内容でした。
3年生も大いに楽しんで気分転換がはかれたようです。
秋空の中、 本校の体育祭である秋華祭が開催されました。
以下、開会式の挨拶の概要です。
まずは、秋華祭実行委員と生徒会役員の皆さん、短時間にここまで準備を整えてくれたことに感謝します。お疲れ様でした。 おかげさまで思う存分、秋華祭を楽しめそうです。
校長のモットーですが、こういうお祭や遊びこそ真剣に取り組まなければならない。一切の手抜きがあってはならない。つまらないものになる。遊びこそ真剣に。
逆に勉強や仕事、受験や部活動など、真剣に必死に取り組んでいかねばならないものほど、“遊び心”が必要である。
真剣なものほど“遊び心”を。これも校長のモットーである。
特に3年生は、これからの時期は受験に向けて苛烈になってくる。ぜひ、行き詰まることなく心にひとつの余裕、遊び心をもってこれに対してもらいたい。
とにかく、今日は、大いに羽を伸ばして若者らしい小高生の勢いを見せてもらいたい。
紅組・青組・黄色組の各組の健闘を祈ります。
生徒達に1学期の終わりに標語を募集したところ、250点ほどの作品が応募されました。
先生方やPTA会長にも協力いただいて審査の結果、以下の4作品が優秀作品に選出され、始業式に表彰いたしました。
副賞は図書カードとPTA会長から寄贈された宮沢賢治の栞です。
今後、生徒の目のとまるところに掲示していく予定です。
標語コンクール
【生活の部 あいさつ編】
「あいさつは 元氣な心の おすそわけ 光り輝く 笑顔を添えて」 2-1 塚田 和哉
「おはようの 挨拶一つで 変わる一日」 3-4 野村 知世
【学業の部 授業編】
「席に着き 心静かに 待つチャイム 新たな学び 広がる未来」 1-4 関根 倫太郎
「席に着き 心静かに 待つチャイム 教科書めくり 漱石に会う」 3-1 青木 理実
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
小山高校・若木小学校東側の道路はスクールゾーンのため、朝7:00~8:30まで車両進入禁止です。