校長室より

球技大会

学校祭の代替行事として、球技大会を実施しました。大会スローガンの中に「NO密を意識しながらも濃密な思い出を!」とあるように、新型コロナウイルス感染症と熱中症との両方に十分に配慮しながらの競技や応援となりましたが、今年度初の全校生徒そろっての行事でもあり、思い出に残る球技大会になったのではないかと思います。

 
 
  

第3学年進路懇談会

今日の3年生のLHRは、卒業生を迎えての進路懇談会でした。AO、推薦、一般とそれぞれの入試で希望する大学に合格した先輩たちの話に、進路実現を間近に控えた3年生は真剣に耳を傾けていました。8名の卒業生のみなさん、大変ありがとうございました。

日光自然探究学習

今年も数理科学科1年生の日光自然探究学習に参加しました。新型コロナウイルスへの感染防止のため日帰りでの活動でしたが、生徒たちは講師の方々のご指導のもと、充実した探究学習ができました。私も植物班のフイールドワークに参加し、湯ノ湖周辺の樹木について学ぶことができました。
 
植物班フィールドワーク開始     樹木の高さを測定
 
幹の直径を測定                           太い樹木はメジャーで
 
動物班の発表                              指導者からのアドバイス

交流試合2回戦

交流試合の2回戦は、青藍泰斗高校との大一番です。1回表1点先制、2回裏1-2と逆転され、4回裏追加点を奪われ1-3とされるも、5回表に連打で再逆転し4-3とリード。しかしその裏、この日2本目のホームランを打たれ4-5と、あと一歩のところで勝利を逃しました。試合に出なかった選手やマネージャー、先生も保護者の皆様も含め、チーム一丸となって全力で試合にのぞんでいました。みんな、よく頑張りました。そして、感動をありがとうございました。


連打で再逆転へ

試合終了4-5あと一歩

高校野球交流試合1回戦

全国高校野球選手権大会栃木大会の中止を受け、県高野連が独自開催する交流試合に、大会参与として観戦する機会に恵まれました。初戦の足利清風高校は3-0で勝利し、次の2回戦は栃木県最強とも言われる青藍泰斗高校との対戦になります。


満塁のチャンス

3-0で勝利 校歌斉唱