校長室より

奥日光自然探究合宿

8月1日(木)、数理科学科1年生の自然探究合宿第1日は、午前中、日光自然博物館において全体研修(講話)と施設の見学を行いました。午後は、戦場ヶ原赤沼自然情報センターから低公害バスで西ノ湖入口まで行った後、ネイチャーガイドの仲田佳祐先生の案内のもと、西ノ湖、そして千手ヶ浜までの自然観察を行いました。3時間を越える長丁場でしたが、明日の班別探究活動につながる素晴らしい内容でした。



小山吹奏楽フェス

7月20日(土)、小山市立文化センター大ホールで開催された小山地区吹奏楽フェスティバルに行って来ました。本校吹奏楽部も日頃の練習の成果を発揮し、立派な演奏を聞かせてくれました。吹奏楽部のみなさん、今月末の栃木県吹奏楽コンクール、心を一つにして頑張ってください。

高校野球開会式

7月12日(金)、第101回全国高校野球選手権栃木大会の開会式に出席してきました。霧雨の中でしたが、本校野球部の選手たちの正に凛然とした入場行進、宇短大附属高校生の会場に響きわたる大会歌独唱、宇都宮高校主将の野球への思いが詰まった選手宣誓などに、改めて高校生の素晴らしさを感じました。



男子バスケット部、第3位!

6月23日(日)、全国高校総体県予選会の決勝及び3位決定戦が行われ、本校チームは宇短大附属高校と第3位をかけて対戦しました。53-45でむかえた最終ピリオド、終盤に逆転を許し、残り1分を切り62-65とされタイムアウト。64-65と1点差に迫り、残り22秒相手ボール。必死の守りでマイボールとし残り7秒。気迫の攻めで66-65と逆転すると、相手チームの最後の攻撃をしのぎ、見事第3位を獲得しました。



男子バスケット部、決勝進出ならず

6月22日(土)、全国高校総体県予選会の準決勝、本校男子バスケットボール部は宇都宮工業高校と対戦しました。15-20,15-20,13-13と10点差でむかえた最終ピリオド、55-58と3点差に詰め寄り会場は大いに盛り上がりましたが、最後は63-78と押しきられ、決勝進出はなりませんでした。明日の3位決定戦、頑張ってください。



男子バスケット部、ベスト4!

6月15日(土)、16日(日)と全国高校総体バスケットボール競技栃木県予選会が行われ、本校男子チームは栃木工業高校に99-53、大田原高校に103-58と連勝し2大会連続のベスト4となり、来週の準決勝に進出しました。





剣道部、男子団体予選リーグ突破!

6月8日(土)、関東高校剣道大会が東京武道館で開催され、本校剣道部は、男子団体戦において予選リーグ2試合に連勝し、明日の決勝トーナメントに進出しました。女子団体戦は初戦を僅差で落とし、2試合目は快勝したものの惜しくも決勝トーナメント進出を逃しました。



自然探究合宿事前指導

6月4日(火)、数理科学科1年生の自然探究合宿事前指導が行われました。日光市に在住のネイチャーガイド宮地信良先生を講師にお迎えし、「奥日光の自然」と題した講義を受講しました。宮地先生は、奥日光の地形・地質、動植物や昆虫などについて、スライドの写真や鳥や虫の鳴き声などを使ってお話してくださり、あっという間に時間が過ぎました。

サッカー部、インターハイ県予選戦初戦突破

6月2日(日)、宇都宮市のグリーンスタジアムサブグラウンドにおいて、全国高校総体サッカー競技栃木県予選会の2回戦が行われ、本校サッカー部は宇都宮北高校に2-1で勝利し、来週の3回戦に駒を進めました。



バドミントン部、関東大会

6月1日(土)、宇都宮市体育館において、関東高校バドミントン大会が開催されました。男女アベック出場をはたした本校チームでしたが、男子は東京都の小岩高校、女子は埼玉県の本庄第一高校に敗れました。この経験を次の大会に生かして頑張ってほしいと思います。