◆建築システム科◆
建築システム科は、建築を学ぶ「建築技術」と、電気・機械などを学ぶ「生産システム」の2つの分野があります。
2年次からは、どちらかのコースに所属し、それぞれの分野の学習を行います。
1年次 |
工業技術基礎(工業) 情報技術基礎(工業) 農業と環境(農業) ビジネス基礎(商業) 生活産業基礎(家庭) |
2年次 | |
建築技術コース | 生産システムコース |
実習 製図 建築構造 建築計画 建築構造設計 工業数理基礎(選択) | 実習 製図 機械工作 電気基礎 電子計測制御 工業数理基礎(選択) |
3年次 | |
建築技術コース | 生産システムコース |
課題研究 実習 製図 建築構造設計 建築施行 建築法規 工業管理技術(選択) | 課題研究 実習 製図 原動機 電気基礎 電子計測制御 工業管理技術(選択) |
※太字の資格試験は、多くの生徒が挑戦し合格してます!
・建築大工技能士(3級)
・建築技術検定
・建築製図検定
・測量士補
・2級建築施行管理技術検定
・建築CAD検定
【生産システムコース】
・第二種電気工事士
⇒ 勉強の様子
・電気機器組立て[シーケンス制御]技能士(3級)
⇒ 平成31年度、令和元年度に実技試験 成績優秀者が出ました!
・工事担任者(DD3種)
・2級ボイラー技士
・高圧ガス製造責任者(第三種冷凍機械責任者)
・機械製図検定
・危険物取扱者(丙種・乙種)…2019年度は乙種全類取得者がでました!
⇒ 勉強の様子
・計算技術検定(3級)
・情報技術検定(3級)
・基礎製図検定
・品質管理(QC)検定(4級・3級)
・福祉住環境コーディネーター
・カラーコーディネーター
・環境社会(eco)検定
・ガス溶接技能講習
・小規模ボイラー技能講習
・玉掛け技能講習
・フォークリフト技能講習
・車両系建設機械運転技能講習
・アーク溶接特別教育
・日本漢字能力検定(漢検)
・実用英語技能検定(英検)
・実用数学技能検定(数検)
・建築系 (株)板橋組 光洋建設(株) (株)木の花ホーム (株)小林工業 (株)斉藤組 佐藤工業(株) 積和建設北関東(株) (株)大勝建設 舘野建設(株) (株)土屋ホーム (株)巴コーポレーション (株)保坂建築事務所 (株)桧家住宅 (株)山中組 涌井建設(株) 他 | ・工業系 あづま食品(株) いすゞ自動車(株) (株)いすゞテクノ (株)関東甲信クボタ 小平産業(株) (株)小松電業所 小山工場 三栄電気工業(株) 昭和アルミニウム缶(株) セッツカートン(株) 宇都宮工場 東京鉄鋼(株) (株)東光高岳 栃木トヨタ自動車(株) トリタ設備工事(株) 日産自動車(株) 日東工業(株) 栃木野木工場 (株)日本起重機製作所 日本ピストンリング(株) 日立化成テクノサービス(株) 日立グローバルライフソリューションズ(株) 日野自動車(株) 文化シャッター(株) 小山工場 ママダ電機(株) 森永製菓(株) 小山工場 ヤマザキビスケット(株) (株)UACJ押出加工小山 (株)UACJ製箔 (株)ヨロズ 他 |
ご来場いただき ありがとうございました。