圃場で栽培していたユウガオを収穫し、機械を使って剝きました。
シュルシュル…の音を楽しみながら、みんなで協力して12個のユウガオを
剥くことができました。最初はおっかなびっくりな様子の部員もいましたが
ユウガオが途切れずに剥けた時は楽しかったですね!剥いたユウガオは
干してみました。
藍を刈り取って生葉染めに挑戦しました。
取ったばかりの藍の葉を細断し塩を入れて染色液を作ります。
白い布で染めてみましたが、きれいな薄緑色に染まりました。
また挑戦したいと思います!
刈り取り 混ぜます
染めていきます 乾燥中
小山運動公園で行われたスポGOMIワールドカップ栃木STAGEに3チーム参加しました。
この競技は決められたエリア内で制限時間内に拾ったごみの量や種類によって与えられる
ポイントをチームで競う競技です。この大会で優勝するとワールドカップに出場できます。
生徒たちは優勝を目指して、エリア内に落ちているごみを拾っていきました。
結果は入賞ならず…。残念ですが、多くのごみを拾うことができました。
来年はリベンジ…ですね!
拾ったごみを分別中 暑い中頑張りました!
藍が順調に成長しています!強敵の雑草が立ちはだかる最近…。
みんなで除草作業を行いました。いろんな可能性が見えてきましたね!
昨年に引き続き今年もユウガオを定植しました。今日は雑草対策用に
わらを敷き詰めました。隙間がないように丁寧に…丁寧に…
今年も干瓢づくりに挑戦できるかな…?
わらを敷き詰めていきます
藍の除草に励みます
世間はGW真っ只中ですが 北桜高は通常営業。
昨年度末 3/28に は種した 藍の 定植をしました。
約300株を 畑に 植え付けました。
藍のたねは 藍百姓の松由さん よりご提供いただきました。
松由さん ありがとうございました。