農業科学部活動日誌

スポGOMI大会inとちぎ【農科部】

 農業科学部の部員7名が2チームに分かれてスポGOMI大会inとちぎ小山大会に参加しました。
制限時間内に分別しながらゴミを拾い、ポイントを競う競技です。チームに分かれて一生懸命に
指定区域に落ちているゴミを拾っていきました。男子チームは、30kg以上拾った結果2位に入賞。
初めて参加しましたが生徒たちは、達成感を味わうことができました。
スポGOMI大会inとちぎ

ユウガオの皮をむく【農科部】

 収穫時期が遅くなりましたが、栽培していたユウガオを収穫しました。
大きなユウガオの皮をむいてみました。シュルシュルシュル…の音が響く中
初めての作業に生徒たちは緊張しながら取り組みました。
試験的に、むいたものを干すことにしました。カンピョウの完成が楽しみですね。
  
 挑戦中                挑戦中

  
 挑戦中                みんなで取り組みました

第37回渡良瀬遊水地ヤナギ・セイタカアワダチソウ除去作戦【農科部】

 前回に引き続き、第37回渡良瀬遊水地ヤナギ・セイタカアワダチソウ除去作戦に参加
しました。会場でわたらせ未来基金の方と一緒に遊水地内にある池の周辺でヨシやガマを
刈り取りました。この作業によって遊水地内に生息するコウノトリの餌場を確保することができます。
短時間でしたが、みんなで協力して行うことができました。ありがとうございました。
  
 作業内容について説明を受ける     作業場所で集合写真

第36回渡良瀬遊水地ヤナギ・セイタカアワダチソウ除去作戦【農科部】

 早朝より第36回渡良瀬遊水地ヤナギ・セイタカアワダチソウ除去作戦に参加しました。
 大勢の方が参加したこの活動に、私たちも汗をかきながら一生懸命セイタカアワダチソウを探して抜き取りました。いつまでも遊水地の自然が保たれるよう、今後も参加する予定です。
  

晴れ 大忙し【農科部】

中間テストや雨のため
できていなかった農作業を
いっきにおこないました。



トウモロコシの除草
ナスなど果菜類の定植
ラッカセイ・エダマメ類のは種
サツマイモの定植 etc...

とても忙しい一日でした。
収穫が待ち遠しいですね。