文字
背景
行間
日誌
PTAより
PTA総会
5月11日(金)平成30年度PTA総会が実施されました。午前中に授業公開を行い、午後の生徒発表では2年生徒による「産業社会と人間」発表と、吹奏楽部による演奏が行われました。総会の中では、事業報告、決算報告、今年度予算案、役員改選などが行われました。その後、PTA支部会の開催と学級懇談となりました。
(吹奏楽部による演奏)

(「産業社会と人間」発表)

(学校長挨拶)

(PTA会長挨拶)

(支部会 大平・岩舟・藤岡・佐野支部)
(吹奏楽部による演奏)
(「産業社会と人間」発表)
(学校長挨拶)
(PTA会長挨拶)
(支部会 大平・岩舟・藤岡・佐野支部)
平成29年度PTA研修旅行について
初秋の候、会員の皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、PTA研修旅行ですが、9月15日現在で申込数にまだ余裕がございます。そこで、申し込み期限を9月22日(金)まで延長いたしますので、是非参加下さいますよう、再度ご案内申し上げます。
1.日時・日程 平成29年10月6日(金)
7:30小山城南高校集合
7:40出発/18:00帰着(予定)
2.交通手段 貸し切りバス(定員40名)
3.参加費用 4,500円
4.訪問地 午前:早稲田大学(昼食 リーガロイヤルホテル東京)
午後:国会議事堂 銀座シックス等、銀座散策
さて、PTA研修旅行ですが、9月15日現在で申込数にまだ余裕がございます。そこで、申し込み期限を9月22日(金)まで延長いたしますので、是非参加下さいますよう、再度ご案内申し上げます。
1.日時・日程 平成29年10月6日(金)
7:30小山城南高校集合
7:40出発/18:00帰着(予定)
2.交通手段 貸し切りバス(定員40名)
3.参加費用 4,500円
4.訪問地 午前:早稲田大学(昼食 リーガロイヤルホテル東京)
午後:国会議事堂 銀座シックス等、銀座散策
PTA第3学年部会
5月30日火曜日、3学年のPTA学年部会が行われ、約90名の保護者の方に参加していただきました。
PTA副会長あいさつ、校長あいさつの後に、進路部長の講話や役員の紹介等が行われました。その後、進路に応じて大学、専門学校、就職の3会場に分かれての講演会を行いました。
PTA副会長あいさつ、校長あいさつの後に、進路部長の講話や役員の紹介等が行われました。その後、進路に応じて大学、専門学校、就職の3会場に分かれての講演会を行いました。
| |
| |
|
PTA第2学年部会・進路講演会
5月16日(火)2学年のPTA学年部会が行われ、多数の保護者の方に参加していただきました。学年部長、PTA会長、学校長のあいさつの後、学年委員紹介、学年概況の説明、修学旅行についての説明が行われました。学年部会に続いて「高校2年生の学習と進学に関わる費用」の演題で(株)さんぽうの山口努先生に講話をしていただきました。自分の将来についてしっかりと考える参考になりました。

平成29年度 PTA総会
4月28日(金)平成29年度PTA総会が実施されました。午前中に授業公開を行い、午後の生徒発表では2年生徒による「産業社会と人間」発表と、吹奏楽部による演奏が行われました。総会の中では、事業報告、決算報告、今年度予算案、役員改選などが行われました。その後、PTA支部会の開催と学級懇談となりました。
(「産業社会と人間」発表)

(吹奏楽部による演奏)

(PTA会長挨拶 、 学校長挨拶 )

(支部会 大平・岩舟・藤岡・佐野支部)
(「産業社会と人間」発表)
(吹奏楽部による演奏)
(PTA会長挨拶 、 学校長挨拶 )
(支部会 大平・岩舟・藤岡・佐野支部)
PTA総会通知
お子様を通じて平成29年度PTA総会の通知を配布しました。タイムスケジュール・会場等のご案内も含まれておりますので、必要な方はこちらからダウンロードしてください。170413_総会_保護者通知・出欠・委任状.pdf
ふれあいレクリエーションのつどい
11月19日(土)本校体育館にて、「ふれあいレクリエーションのつどい」を実施しました。保護者、生徒、教職員、合計約180名が参加し、支部対抗ソフトバレーボール大会やビンゴゲームを行い、親子のふれあいや会員の親睦を深め合いました。
今年のソフトバレーボール大会の優勝は、国分寺・南河内支部でした。
PTA研修旅行
10月13日木曜日、恒例のPTA研修旅行が行われました。
今年度は獨協大学にご協力いただき、午前中は大学見学を行い午後は浅草・スカイツリー観光というスケジュールで実施されました。
獨協大学では学校概要の説明や施設見学など丁寧な説明をしていただき、進路選択において大変参考になる見学会となりました。
今年度は獨協大学にご協力いただき、午前中は大学見学を行い午後は浅草・スカイツリー観光というスケジュールで実施されました。
獨協大学では学校概要の説明や施設見学など丁寧な説明をしていただき、進路選択において大変参考になる見学会となりました。
1学年部会
10月6日木曜日、1学年のPTA学年部会が行われ、多数の保護者の方に参加していただきました。
校長講話、学年主任講話、役員の紹介や学習に関しての意識付けなど学校の取組についての報告をしました。また、「産業社会と人間」の時間に生徒たちが作成した、大学見学のまとめの新聞も壁に貼り出し、みなさんに見ていただくことができました。
このような機会を是非活用して、保護者同士の交流も深めていただければと思います。

校長講話、学年主任講話、役員の紹介や学習に関しての意識付けなど学校の取組についての報告をしました。また、「産業社会と人間」の時間に生徒たちが作成した、大学見学のまとめの新聞も壁に貼り出し、みなさんに見ていただくことができました。
このような機会を是非活用して、保護者同士の交流も深めていただければと思います。
第2回PTA理事会
5月31日(火)に第2回PTA理事会が開催されました。今回の主な議題は、
(1)PTA研修旅行について
(2)「ふれあいレクレーションのつどい」について
でした。
活発な議論が交わされ有意義な理事会になりました。理事会の皆さまにおかれましては、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
(1)PTA研修旅行について
(2)「ふれあいレクレーションのつどい」について
でした。
活発な議論が交わされ有意義な理事会になりました。理事会の皆さまにおかれましては、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。