日誌

PTAより

第3回PTA本部役員会

10月10日(金)第3回PTA本部役員会を実施しました。

今回は
・活動報告(城南祭、関東高P連埼玉大会、全国高P連三重大会、広報・補導委員会)
・PTA主催ワークショップについて
・栃木県立小山城南高等学校PTA会則変更について

などについての報告、連絡を行いました。

また、城南祭ではPTAブースに多くの方が来ていただき、大盛況で終わることができました。ありがとうございました。

今後ともPTAの活動に御理解と御協力お願いいたします。

PTA秋の交通安全指導

9月19日(金)8:00~8:30に国道50号線沿いマクドナルド交差点にて交通指導を行いました。

生徒の皆さんは一列になって登校し、挨拶も良好でした。

しかし、青信号が点滅しているときの横断や、時間ギリギリの登校は、思わぬ事故につながることがあります。十分に注意しましょう。


今後も交通ルールを守って、安全に登下校をしましょう。

第2回PTA本部役員会

7月11日(金)第2回PTA本部役員会を実施しました。

議事内容は①城南祭について ②ワークショップ ③PTA役員参加の研究会報告  でした。
①については昨年度よりも多くの予約がありました。数量ですが当日も販売があるのでPTAの
販売ブースにお越しください。

②について今年度は開運ダルマ作りを予定しています。開催は12月になります。

《PTA係》合同列車補導

7月1日(火) 第1回小山市内栃木県立高等学校合同列車補導に参加しました。

 

高校生の下校時刻に合わせ、16時30分頃から駅周辺や駅構内・車両の補導にあたりました。各学校が宇都宮線・水戸線・両毛線に分かれて乗車し、城南高校は結城駅までを往復しました。 

今後も携帯電話を見ながら歩かない、駆け込み乗車をしない、車内での会話は控えめにするなどのマナーを守り、利用していきましょう。

第1回PTA広報委員会

 6月13日(金)に第1回PTA広報委員会を行いました。そこでは、1学期終業式に発行予定のPTAだより第98号の内容について協議を行いました。ここで話し合われた内容をもとに、編集を進めていきます。できあがりましたら、ぜひご覧ください。