文字
背景
行間
2017年3月の記事一覧
大会報告No.48(吹奏楽部 年間報告!!)
吹奏楽部
今年度の主要な大会がほぼ終了いたしました。結果を報告いたします。
〇平成28年8月8日
第58回栃木県吹奏楽コンクール 高等学校B部門 金賞 県代表(真岡市民会館)
今年は鈴木英史先生の「カントゥス・ソナーレ」を演奏しました。35団体中1位で県大会を抜けました。当日、真岡まで応援に駆けつけてくださった皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
〇平成28年8月24日
第29回栃木県マーチングコンテスト B部門 金賞 県代表(栃木県立県南体育館)
アメリカの作品「国民の象徴」「アパラチアの春」「トゥルーパー・サリュート」をメドレーにして演奏演技を披露しました。当日はもとより、夏休みの厳しい練習をサポートしてくださった皆様、ありがとうございました。
〇平成28年9月6日
第38回栃木県高等学校総合文化祭総合音楽祭 優秀賞(栃木県総合文化センター)
第41回全国高等学校総合文化祭 みやぎ総文2017 出場決定
4日後に迫った、東関東吹奏楽コンクールに備えて「カントゥス・ソナーレ」を演奏しました。また、平成29年8月に実施される、みやぎ総文2017への出場が決定しました。
〇平成28年9月10日
第22回東関東吹奏楽コンクール 高等学校B部門 金賞(栃木県総合文化センター)
地元での東関東大会ということもあり、落ち着いて本番にのぞむことができました。部員一人一人が目標にしていた、愛のこもった演奏で金賞を目指す、ということが達成できました。多くの方に応援していただき、大きな力となりました。当日、宇都宮までお越しくださった皆様、ありがとうございました。
〇平成28年10月2日
第22回東関東マーチングコンテスト B部門 銅賞(千葉ポートアリーナ)
県大会で披露した内容を磨いて大会にのぞみました。結果は銅賞でしたが、私たちの精一杯の演奏演技ができました。しかし、このマーチングの頑張りが座奏のエネルギーを生み出してもいるため、今回も有意義な取り組みができたと思います。千葉まで応援にいらしていただいた皆様、ありがとうございました。
〇平成28年10月8日
第39回栃木県学生音楽コンクール予選(栃木県教育会館) 管楽器部門(トランペット)金賞
〇平成28年10月16日
第11回おやま開運まつり オープニング・パレード演奏(小山駅前~小山市役所)
〇平成28年10月31日
萩野公介選手リオ五輪凱旋パレード演奏(小山駅前~小山市役所)
〇平成28年11月12日
第39回栃木県学生音楽コンクール本選(栃木県教育会館) 管楽器部門(トランペット)第1位
〇平成28年12月9日
第9回県南地区アンサンブルコンテスト(佐野市葛生あくとプラザ)
・トランペット四重奏 金賞 地区代表
・サクソフォン三重奏 金賞 地区代表
・クラリネット四重奏 銀賞
〇平成28年12月23日
第48回栃木県アンサンブルコンテスト(芳賀町民会館)
・トランペット四重奏 金賞 県代表
・サクソフォン三重奏 銀賞
〇平成29年1月28日
第22回東関東アンサンブルコンテスト(結城市民文化センター アクロス)
・トランペット四重奏 銅賞
本校の東関東アンサンブルコンテスト出場は初めてでした。ハイレベルなコンテストに参加させていただき、大きな経験となりました。今後の演奏に生かしていきたいと思います。
〇平成29年2月4日
第17回栃木県吹奏楽ソロコンテスト(栃木県教育会館) 高校生の部(ユーフォニアム) 金賞
平成28年度もご声援をありがとうございました。