小山城南高等学校の部活動に係る活動方針

 

令和7年度小山城南高等学校部活動(運動部・文化部)に係る活動方針.pdf

各部活動の活動方針・年間活動計画はこちら↓

【運動部】

令和7年度 【男子サッカー】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【女子サッカー部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【ソフトテニス部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【ソフトボール部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【男子テニス部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【女子テニス部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【男子バスケットボール部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【女子バスケットボール部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【男子バドミントン部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【女子バドミントン部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【バレーボール部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【弓道部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【剣道部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【卓球部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【ダンス部】 活動方針・活動計画.pdf

【文化部】

令和7年度 【JRC部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【美術部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【マルチメディア部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【演劇部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【華道部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【軽音楽部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【書道部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【食品・手芸部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【吹奏楽部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【茶道部】 活動方針・活動計画.pdf

令和7年度 【文芸部】 活動方針・活動計画.pdf

 

部活動紹介


 小山城南高生は、学習だけではなく部活動にも積極的に取り組んでいます。
各部とも、大会やコンクール等に向けて、日々熱心に活動し、成果を上げています。下に大会報告を掲載します。活動内容は、
運動部、文化部を選択してから各部活動のページをご覧下さい。

大会報告

部活動情報

【美術部】小山市西口まつりに作品を出展しました

 

 10月26日(日)に開催された小山市の西口まつりに南口通路アート展で部員が作品を出展しました。

小山駅の南口通路に作品が展示されました。また展示した作品の缶バッジ作成体験も行われ来場した方々に楽しんでいただきました。

作品をご覧いただきありがとうございました。

 

「A DREAM THAT CONNECTS」F30/キャンバス/アクリルガッシュ

 

【美術部】黒板アートdeアオハル展に出展しました

 

 9月9日(火)~10月14日(火)小山駅新幹線改札付近にて「黒板アートdeアオハル」展に

黒板アートを出展しました。小山市内の中学校11校が黒板アートを展示していて、今年は

高校生作品を初出品させていただきました。多くの方にご覧いただき、またあたたかいコメントを

たくさんいただきありがとうございました。

 

「健やか」黒板にチョーク

【美術部】トチギデッサングランプリで6位入賞!

 

 7月20日(日)に文星芸術大学で行われたデッサングランプリの構成デッサンの部にて3年松本爽奈さんの作品が6位に入賞しました。

手と紙という課題に対して手をはさみに見立てるというおもしろい構図を考え作品にしました。

 

【剣道部】11/8.9 令和7年度南部支部新人剣道大会

11月8日・9日に南部支部新人剣道大会に参加してまいりました。

8日には団体戦が行われました。男子は体調不良のため欠場となりましたが女子は3人で出場し、栃木翔南と対戦しました。相手チームは5人いましたが、中堅の選手が健闘し引き分け。副将の選手が2本勝ちを収め、大将戦へとつなぎました。大将戦では奮闘しましたが惜しくも引き分けで終わり、1回戦敗退という結果になりました。

 

9日には個人戦が行われました。男子は佐野日大など強豪校の選手とあたり頑張りましたが1回戦敗退、女子も同じく1回戦敗退という結果になりました。

 

部員6人中5人が1年生という中ですが、5人チームの相手に粘り勝利まであと少しのところまで近づくなど着実に力がついてきていることを実感できました。

選抜予選や関東予選に向けて、顧問・部員一丸となりまた頑張っていきたいと思います。

【JRC部】「サイクルフェスタ」ボランティア

令和7年11月1日(土)JRC部の生徒が「サイクルフェスタ~走ってみよう おやま・のぎ・とちぎ~2025」のボランティアに参加しました。教員の私は参加者として70kmコースに参加したのですが、午前中は強い風が吹いており、風との戦いの中でのイベントでした!最後のエイドステーションでJRC部の生徒がボランティアをしてくれていたのですが、優しい笑顔と声援に疲れも吹っ飛んでしまいました。参加していた方々も同じだったのではないかと思います。お手伝いありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

        

【剣道部】10/25,26 全国高等学校選抜剣道錬成大会

10月25日に、日環アリーナ栃木で全国高等学校選抜剣道錬成大会が行われ、参加してまいりました。

<結果>

男子は3人で出場し、1回戦国士館と対戦しました。

女子においても3人で出場し、1回戦秋田商業と対戦しました。

どちらも1回戦敗退となってしまいましたが、部員全員臆することなく自分の剣道をすることができていました。

 

10月26日の練成会にも参加しました。多くの県内外の学校と試合をすることができ、成長を感じるとともに多くの課題を得ることができました。

11月8・9日に行われる南部新人大会に向けて部員一同頑張りたいと思います。

【JRC部】防災炊き出し訓練

令和7年10月18日(土)本校の西昇降口で、JRC部と参加を希望してくれた生徒12名で防災炊き出し訓練を実施しました。日本赤十字社栃木県支部の方のご協力を得て、ハイゼックス袋を用いてご飯を炊き、防災についての学びを深めました。今日は、白米だけでなく、「トマト缶+サバ缶+コンソメ」や「塩昆布+ツナ缶」「わかめご飯のもと」を使用したアレンジご飯も作りました。さらに、ごはん以外にも、ホットケーキミックス粉を使って蒸しパンも実施してみることにしました。どのような出来上がりになるのか不安でしたが、見た目はあまりよくないですが、味はちゃんと蒸しパン!チョコレートソースや果物の缶詰などで盛り付けすれば、デザートになるということにも気づくことができました。ローリングストックについてみんなで考え、よい学びにつながったと思います。非常食のおやつとして一般的な「カンパン」ですが、ほとんどの生徒が食べたことがない!ということに教員の私はびっくりしましたが、生徒と試食でき良かったと思っています。今日の体験や学びを生かしてほしいです。

        

        

 

<剣道部> 9/21栃木地区近県剣道大会

9月21日、栃木市マルワアリーナにて、近県剣道大会に参加してきました。

女子は3人のため石橋高校と合同で、また男子も3人のため鹿沼高校と合同チームで出場しました。

<結果>

女子は一回戦、真岡女子高校に勝利。二回戦、作新高校とあたり、1勝1分3敗で負けてしまいました。

男子は、一回戦、栃木高校Bとあたり、0勝2分3敗で負けてしまいました。

 

新チームとなり、2年生1名、1年生5名という部員が少ない中頑張ってきましたが、今回の大会で多くの学びを得ることができました。またこれからも精進していきたいと思います。

【美術部】1日体験 美術部展示

 

 令和7年8月1日(金)1日体験学習して美術部の展示を行います。

場所は2階東側渡り廊下と会議室の2か所で展示をします。

個人制作、「スチームパンク」をテーマにした作品、デッサン、黒板アート、映像作品など様々な作品を展示予定です。ぜひお越しください。

 

  

  

【美術部】令和7年度城南祭ポスターを制作しました

 

 9月6日に開催される城南祭のポスターのデザインを美術部の生徒が担当しました。

制作者は2年生中村緋里さん、平井莉佳さん、大塚咲希さん、尾林美由さんの4人の共同作品です。

夏らしい朝顔やビー玉、金魚や美味しそうな焼き鳥などのモチーフに、水中のような教室の背景がきれいなポスターとなりました。

キャラクターの表情も魅力的です。また「城南祭」の文字はフォントではなく、部員の手書きです!

ぜひお近くでご覧ください。

 

 美術部は城南祭で自主制作、テーマ作品、毎年恒例の先生の似顔絵ポスター(今年はゲーム風!)などの展示の他、

ステッカーや部員の手作り小物が当たるくじなどを販売予定です。ぜひお越しください。