文字
背景
行間
部活動情報
弓道部活動報告
令和4年度 第2回昇段審査
期日:令和4年8月14日(日)
会場:宇都宮市弓道場
結果:受審者 無指定5名→初段2名、1級2名、2級1名
初段2名→2名合格
顧問コメント:
コロナ禍で昨年度までビデオ審査の形式でしたが、久しぶりに実地での昇段審査でした。
普段小さな道場で練習しているので、入退場などで戸惑うところもありましたが、夏休み中の練習の成果を発揮し、多くの生徒が落ち着いて行射できました。
特に、無指定受審者の内、2名が初段合格となり、日頃の努力が実を結ぶ形となりました。
悔しい結果となった生徒もいましたが、今回の経験をバネにまた次の審査に向けて頑張ってもらいたいです。
吹奏楽部 大会報告
東関東吹奏楽コンクール出場決定
8月6日(土)、宇都宮市文化会館にて第64回栃木県吹奏楽コンクール・高等学校の部B部門が開催されました。本校はプログラム30番に演奏し、金賞・県代表の推薦をいただきました。
今年の4月はまったく練習ができず、1ヵ月遅れで音作りがスタートしました。コンクールまでに曲が仕上がらないかもしれないという不安と向き合いながら、それでも部員たちは日々努力を重ねました。そして当日は真摯な気持ちでステージに上がることができたと思います。
審査員の方々、演奏を聴いてくださった方々からいただいたアドバイスを生かし、東関東大会ではさらに豊かな演奏をお聴かせできるよう精進いたします。
コンクール当日、応援に駆けつけてくださったご家族の皆様、OGOB、そしてその保護者の皆様、楽器運搬を手伝ってくださった卒業生、応援してくださった全ての皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
宇都宮市文化会館でのホール練習の様子。 ※看板は出ていますがコンクール当日ではありません
コンクール前日、3年生に千羽鶴が送られる。 コンクール当日、本番直前。
本番を終えて記念撮影。 学校の部室にて。
弓道部 大会報告
令和4年度南部支部弓道大会
期日:令和4年7月16日(土)
会場:足利市民武道館弓道場
結果:女子団体 3人×2チーム
女子個人 7名(1年1名、2年6名)
男子個人 1名(1年)
→個人・団体とも入賞者なし
顧問コメント
3年生が引退して代替わりしてから初の大会でした。
女子個人では小野(1年)、渡邉(2年)が8射4中と、あと1中で3位決定戦に残れる惜しいところもありましたが、全体としては緊張のためか練習よりも的中が出ませんでした。
試合以外の面では、会場の準備や片付け等に積極的に関わり、大会経験の少ない2年生にとって大会運営を学ぶ良い経験でした。
1年生も応援として参加し、初めて弓道の大会を見ました。大会の雰囲気や流れ、他校の様子等を見て大いに学ぶ所があったのではないかと思います。
ひとつひとつ経験を積み重ねていずれ入賞に絡める実力をつけていってくれればと思います。
弓道部 大会報告
令和4年度全国高校総体弓道競技栃木県予選会
期日:令和4年6月12日(日)女子団体
6月18日(土)男子個人
6月19日(日)女子個人
会場:栃木県総合運動公園 ユウケイ武道館
結果:女子団体 5名 (3年)
男子個人 1名(1年)
女子個人 15名(1年1名、2年6名、3年8名)
→個人・団体とも予選通過なし
顧問コメント
3年生はこの大会をもって引退となります。
コロナに翻弄され、なかなか思うように練習や大会ができない3年間でした。
全員が最後の大会に無事に参加することができて良かったと思います。
辛い経験も今後の人生の糧としてそれぞれの夢に向かって頑張ってほしいと思います。
3年間本当にお疲れさまでした。
書道部 パフォーマンス活動報告
10月に開催予定の「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」でともされる炬火の集火式が、7月9日(土)におやまゆうえんハーヴェストウォークで開催されました。その式典内で、炬火名を本校書道部が書道パフォーマンスで披露しました。
炬火名は「豊かな自然 コウノトリ舞う おやまの火」です。この炬火名には、「小山市が誇る渡良瀬遊水池のコウノトリと豊かな自然を残してほしい」という思いが込められています。
パフォーマンス作品は、ハーヴェストウォーク施設内で展示されますので、お立ち寄りの際はご覧ください。
女子硬式テニス部 大会報告
❍ 令和4年度関東公立高校テニス大会栃木県予選
期日:令和4年7月9日(土)
会場:宇都宮市屋板運動場
女子団体 対 高根沢 4-0(勝)
対 栃木商 3-2(勝)
対 宇 東 0-3(敗)ベスト4(第3位)
対 烏 山 1-3(敗)順位決定戦
コメント:3年生引退後の初めての大会で、みんな緊張しながらプレーしました。
5ポイント(ダブルス2/シングルス3)7人出場の団体戦で、4試合
全力プレーしました。猛暑の中頑張り、第3位になることができました。
新人大会でも上位を目指し、夏休みの練習も頑張ります!
ハンドボール部と英語部の廃部について
ハンドボール部と英語部は、今年度末に廃部となります。
バドミントン部大会報告
〇令和4年度第63回栃木県高等学校総合体育大会バドミントン競技会
兼 第68回関東高等学校バドミントン選手権大会栃木県予選会
日時:4月29日(金) 男女団体 日環アリーナ栃木
30日(土) 男女団体 日環アリーナ栃木
<男子> <女子>
2回戦 2-0栃木 1回戦 2-0石橋
3回戦 2-0宇都宮短期大学付属 2回戦 0-2宇都宮南
リーグ戦① 2-0栃木工業 ベスト16
リーグ戦② 2-0小山
リーグ戦③ 0-2作新学院
3位決定戦 0-2宇都宮白楊
第4位 関東大会出場
〇コメント
今年度初めての大会が開催され、練習も思うようにできない中ではありましたが、
男女ともに健闘しました。女子は、ベスト8決めで敗退してしまい悔しい結果とな
ってしまいましたが、男子が3年ぶりの関東大会出場を決めました。
6月3.4.5日に埼玉県で開催されますので、そこに向けてチーム一丸となって
頑張っていきたいと思います。
女子硬式テニス部 大会報告
したが、ダブルスとシングルス1がタイブレークの末に惜敗という結果
でした。
なりました。
インターハイ県予選でも上位を目指し、頑張ってプレーします。