文字
背景
行間
大会報告
2019年9月の記事一覧
ソフトテニス部 大会報告
大会名 令和元年度栃木県高等学校ソフトテニス新人大会
期 日 令和元年9月21日(土)・23日(月祝)
会 場 栃木市総合運動公園テニスコート
結 果
女子個人 田島・柊ペア 2回戦進出
一木・髙野ペア 2回戦進出
女子団体 初戦敗退(小山城南高校1-2黒磯南高校)
コメント
個人戦では2回戦の強豪校を相手に両ペアとも1セットを取ることができ、スコア以上に競った試合をすることができました。また、団体戦では田島・柊ペアが1勝することができました。2年生となり、少しずつ試合で安定した力を発揮できるようになってきました。1年生にとっては初めての団体戦であり、緊張からミスを連発してしまう場面もありました。今後の練習で試合でみつけた課題を減らしていけるように励みたいと思います。
期 日 令和元年9月21日(土)・23日(月祝)
会 場 栃木市総合運動公園テニスコート
結 果
女子個人 田島・柊ペア 2回戦進出
一木・髙野ペア 2回戦進出
女子団体 初戦敗退(小山城南高校1-2黒磯南高校)
コメント
個人戦では2回戦の強豪校を相手に両ペアとも1セットを取ることができ、スコア以上に競った試合をすることができました。また、団体戦では田島・柊ペアが1勝することができました。2年生となり、少しずつ試合で安定した力を発揮できるようになってきました。1年生にとっては初めての団体戦であり、緊張からミスを連発してしまう場面もありました。今後の練習で試合でみつけた課題を減らしていけるように励みたいと思います。
弓道部 大会報告
大会名 令和元年度栃木県高体連南部支部弓道大会
期 日 令和元年9月14日(土)
会 場 足利市民武道館弓道場
期 日 令和元年9月14日(土)
会 場 足利市民武道館弓道場
結 果 女子団体3位
コメント 男子4名(1チーム+個人1名)、女子15名(5チーム)が参加しました。女子団体は、予選で足利女子高校と同率3位になり、順位決定競射に勝って3位入賞を果たしました。男子は残念ながら予選敗退となりました。また、個人の部では、女子の部で脇家さん(1年)が入賞ラインまであと1本となる8射5中という結果を残し、初出場とは思えぬ落ち着きぶりに今後の活躍へ期待を感じました。今の2年生の代になってから初めての、また、順位決定戦を制しての3位入賞ということで、今後の大会への弾みとなる結果でした。
演劇部 大会報告
演劇部
7月27日(土)~7月29日(月)
第43回全国高等学校総合文化祭 2019 さが総文 演劇部門
第65回全国高等学校演劇大会(佐賀大会)
結果
【 優良賞 】栃木県立小山城南高等学校 「無空の望」⿊瀬⾹乃/作
【内木文英賞】 栃木県立小山城南高等学校
応援ありがとうございました。
全国大会(佐賀大会)演劇部門のドキュメンタリーがNHK・Eテレ「青春舞台2019」で、放送されます。是非ご覧ください。
NHK Eテレ「青春舞台2019」放送日時
・9月7日(土)22:00〜23:00 ドキュメンタリー
・9月8日(日)14:30〜15:40 最優秀校上演(逗子開成高等学校「ケチャップ・オブ・ザ・デッド」)
ソフトテニス部大会報告
大会名 令和元年度栃木県高体連南部支部ソフトテニス新人大会
期 日 令和元年8月31日(土)
会 場 足利総合運動公園テニスコート
結 果 2回戦進出 田島・柊ペア、一木・髙野ペア
コメント
両ペアとも2回戦では強豪校と対戦し、1セットをとることができましたが、力及ばずに敗退となりました。新体制となって初めての公式戦でしたが、3年生が残してくれたものを引き継ぎながら次の県新人戦に向けて練習を積みたいと思います。
期 日 令和元年8月31日(土)
会 場 足利総合運動公園テニスコート
結 果 2回戦進出 田島・柊ペア、一木・髙野ペア
コメント
両ペアとも2回戦では強豪校と対戦し、1セットをとることができましたが、力及ばずに敗退となりました。新体制となって初めての公式戦でしたが、3年生が残してくれたものを引き継ぎながら次の県新人戦に向けて練習を積みたいと思います。