大会報告

部活動情報

【JRC部】「サイクルフェスタ」ボランティア

令和7年11月1日(土)JRC部の生徒が「サイクルフェスタ~走ってみよう おやま・のぎ・とちぎ~2025」のボランティアに参加しました。教員の私は参加者として70kmコースに参加したのですが、午前中は強い風が吹いており、風との戦いの中でのイベントでした!最後のエイドステーションでJRC部の生徒がボランティアをしてくれていたのですが、優しい笑顔と声援に疲れも吹っ飛んでしまいました。参加していた方々も同じだったのではないかと思います。お手伝いありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

        

【剣道部】10/25,26 全国高等学校選抜剣道錬成大会

10月25日に、日環アリーナ栃木で全国高等学校選抜剣道錬成大会が行われ、参加してまいりました。

<結果>

男子は3人で出場し、1回戦国士館と対戦しました。

女子においても3人で出場し、1回戦秋田商業と対戦しました。

どちらも1回戦敗退となってしまいましたが、部員全員臆することなく自分の剣道をすることができていました。

 

10月26日の練成会にも参加しました。多くの県内外の学校と試合をすることができ、成長を感じるとともに多くの課題を得ることができました。

11月8・9日に行われる南部新人大会に向けて部員一同頑張りたいと思います。

【JRC部】防災炊き出し訓練

令和7年10月18日(土)本校の西昇降口で、JRC部と参加を希望してくれた生徒12名で防災炊き出し訓練を実施しました。日本赤十字社栃木県支部の方のご協力を得て、ハイゼックス袋を用いてご飯を炊き、防災についての学びを深めました。今日は、白米だけでなく、「トマト缶+サバ缶+コンソメ」や「塩昆布+ツナ缶」「わかめご飯のもと」を使用したアレンジご飯も作りました。さらに、ごはん以外にも、ホットケーキミックス粉を使って蒸しパンも実施してみることにしました。どのような出来上がりになるのか不安でしたが、見た目はあまりよくないですが、味はちゃんと蒸しパン!チョコレートソースや果物の缶詰などで盛り付けすれば、デザートになるということにも気づくことができました。ローリングストックについてみんなで考え、よい学びにつながったと思います。非常食のおやつとして一般的な「カンパン」ですが、ほとんどの生徒が食べたことがない!ということに教員の私はびっくりしましたが、生徒と試食でき良かったと思っています。今日の体験や学びを生かしてほしいです。

        

        

 

<剣道部> 9/21栃木地区近県剣道大会

9月21日、栃木市マルワアリーナにて、近県剣道大会に参加してきました。

女子は3人のため石橋高校と合同で、また男子も3人のため鹿沼高校と合同チームで出場しました。

<結果>

女子は一回戦、真岡女子高校に勝利。二回戦、作新高校とあたり、1勝1分3敗で負けてしまいました。

男子は、一回戦、栃木高校Bとあたり、0勝2分3敗で負けてしまいました。

 

新チームとなり、2年生1名、1年生5名という部員が少ない中頑張ってきましたが、今回の大会で多くの学びを得ることができました。またこれからも精進していきたいと思います。

【美術部】1日体験 美術部展示

 

 令和7年8月1日(金)1日体験学習して美術部の展示を行います。

場所は2階東側渡り廊下と会議室の2か所で展示をします。

個人制作、「スチームパンク」をテーマにした作品、デッサン、黒板アート、映像作品など様々な作品を展示予定です。ぜひお越しください。

 

  

  

【美術部】令和7年度城南祭ポスターを制作しました

 

 9月6日に開催される城南祭のポスターのデザインを美術部の生徒が担当しました。

制作者は2年生中村緋里さん、平井莉佳さん、大塚咲希さん、尾林美由さんの4人の共同作品です。

夏らしい朝顔やビー玉、金魚や美味しそうな焼き鳥などのモチーフに、水中のような教室の背景がきれいなポスターとなりました。

キャラクターの表情も魅力的です。また「城南祭」の文字はフォントではなく、部員の手書きです!

ぜひお近くでご覧ください。

 

 美術部は城南祭で自主制作、テーマ作品、毎年恒例の先生の似顔絵ポスター(今年はゲーム風!)などの展示の他、

ステッカーや部員の手作り小物が当たるくじなどを販売予定です。ぜひお越しください。

 

【JRC部】点字講習会

令和7年6月27日(金)JRC部は「点訳サークル 小山点友会」の方々に点字を教えていただきました。初めての点字は大変難しく、習得するまでには時間がかかると感じましたが、部員の生徒たちは真剣に取り組むことができました。少しずつ練習していきたいと思います。

      

女子硬式テニス部 大会報告

令和7年度全国高校総体テニス大会栃木県予選
  期日:令和7年5月24日・25日・6月1日
  会場:屋板運動場・那須野が原運動公園・真岡ハイトラ運動公園テニスコート
  結果:女子ダブルス 内田・山本組  対 宇南ペア  6-4(勝)
                    対 星の杜ペア 0-6(敗)
            細金・五十嵐組 対 星の杜ペア 2-6(敗)
     女子シングルス 細金 対 宇女 6-1(勝)
                対 作新 0-6(敗)ベスト16
             森  対 真女 2-6(敗)
     女子団体 対 足利南 2-0(勝)
                                    対 星の杜 0-2(敗)

  コメント: これまで練習に励んできた3年生の最後の大会であった。
       ダブルス2ペア、シングルス2名の参加であったが、シングルスで
       細金がベスト16に入るなど、全力プレーで練習の成果を発揮した。
        団体戦は、1回戦を突破し2回戦で第一シードの星の杜に挑んだが、
       敗退となった。
        3年生は引退し各自の進路等に向けて、1・2年生は新体制で練習に
       励んでほしい。応援にかけつけてくださった保護者等の皆様、OBOG
       の先輩方、ありがとうございました。

【JRC部】日本語教室ボランティア

令和7年5月11日(日)小山国際交流会 おいふぁの方々が主催されている日本語教室ボランティアに部員7名と参加してきました。様々な外国の方と日本語について勉強したり、コミュニケーションをとることが主な活動です。初対面の方々とコミュニケーションをとることや、私たちにとっては簡単な日本語をわかりやすく伝えることの難しさを痛感する良い学びとなりました。また、参加させていただきます。ありがとうございました。

    

【JRC部】清掃活動

令和7年4月30日(水)放課後、JRC部は本校周辺の清掃活動を実施しました。タバコの吸い殻やマスク、ペットボトルなど・・・たくさんのゴミが落ちていました。4月からJRC部は部員が12名となったので、積極的に活動し、きれいな街を目指して頑張りたいと思います!

      

女子硬式テニス部 大会報告

令和7年度県高校総体 兼 関東高校テニス大会県予選
  期日:令和7年4月19・20・26日
  会場:宇都宮市屋板運動場・県総合運動公園
  結果:女子ダブルス 細金・五十嵐組 対 作新ペア 6-4(勝)
                    対 宇女ペア 2-6(敗)ベスト16
            山本・内田組  対 幸福ペア 3-6(敗)
            森 ・青木組  対 足利ペア 3-6(敗)

     女子シングルス 細金 対 栃商 6-3(勝)
                対 宇女 6-1(勝)
                対 佐野 4-6(敗)ベスト16
             森  対 佐野 7-5(勝)
                対 宇女 0-6(敗)ベスト32
             内田 対 真女 2-6(敗)
            五十嵐 対 高根沢4-6(敗)

     女子団体 対 足利南 3-0(勝)
                                           佐 野 0-2(敗) ベスト8

コメント:ダブルスの細金・五十嵐組、シングルスの細金がベスト16に入り、インハイ予選の県大会出場が決定した。
     団体戦は、個人戦のポイントで第5シードとして臨み、初戦の足利南に勝利して目標のベスト8を達成した。 
     3年生は、悔いの残らないようしっかりと準備して、最後の5月の大会に臨んでもらいたい。

吹奏楽部 新入生歓迎演奏会♬

4月17日(木)放課後、昇降口前で、吹奏楽部による「新歓演奏会」が開かれました。新しく加わった仲間たちを、音楽を通して歓迎しました。

【美術部】栃木県高等学校美術展にて特別賞を受賞しました!

 

 令和6年12月13日(金)~16日(月)に2024年度栃木県高等学校美術展が栃木県総合文化センターで開催され、美術部の生徒が特別賞を受賞しました。

 今年度は本校からは絵画5点、空間展示・立体5点、デザイン7点の合計17点の作品を出品しました。各部門出品制限数いっぱいの出展となり、例年に増して多くの分野で多数の作品を出品することができました。

 

 その中で、3年生の鈴木美瑚藻、同じく3年の栃木陽向が今回特別賞を受賞しました。いずれも絵画部門で油彩を主な技法としたF50号の1m近くある大作です。

 鈴木さんの「描きかけの愛にフタをしないで」という作品は高校生活3年間で長い時間を過ごした美術室の自身が制作している場所を描き、そこでの思い出を振り返るように、平面絵画の周りに思い出の作品等を写した小さな写真を加工したものを糸で張り巡らせた作品です。額縁も一から自分で設計し、制作しています。

 栃木さんの「自分らしさが繋がっていく」という作品は自分の小さなころの写真のパズルがメインモチーフとなっていて、18歳の成人を前に、少しずつ大人になっていく自分は幼少期からの自分の積み重ねであることに思いを馳せ、これからも成長していく自分をパズルを当てはめていく行為に重ねて制作しました。

 

 今年度の外部で行う大きな展覧会はこれで最後となりましたが、次年度に向けて準備をし、3年生の作品から少しでも多くの学びを得て次回の作品に向けて励んでいきたいと思います。

 

「描きかけの愛にフタをしないで」F50/油彩・ミクストメディア/3年鈴木美瑚藻

 

「自分らしさが繋がっていく」F50/油彩/3年栃木陽向

 

女子硬式テニス部 大会報告

令和6年度栃木県高等学校体育連盟南部支部新人テニス大会

  期日:令和7年1月11日(土)・15日(水)
  会場:栃木市総合運動公園 テニスコート
  主な結果:女子団体 対 栃木翔南 1-2(敗)
       女子シングルスⅠ部 第3位 細金
       女子ダブルスⅠ部  第3位 細金・五十嵐 ペア
  コメント:団体戦は残念ながら初戦で栃木翔南高校に敗退しました。
       個人戦はシングルスⅠ部で細金が、ダブルスⅠ部で細金・五十嵐ペアが
       第3位と頑張りました。
       次年度の大会等に向けて、さらに練習に励みたいと思います。

【美術部】栃木県芸術祭展でU25賞を受賞しました!

 

 令和6年度第78回栃木県芸術祭展の洋画部門で本校美術部の3年鈴木美瑚藻の作品『あなたへ、わたしより』がU25賞を受賞しました。

 栃木県芸術祭展は令和6年9月21日(土)~10月3日(水)まで栃木県立美術館で展示が行われました。U25賞は25歳以下の出品者の作品から1点のみ選出される賞です。作品について「画面に布などを貼り付けて多様性を持たせつつ、女子高生の内面が多重なイメージで描かれた挑戦的な作品で、若くみずみずしい多感な感受性が感じられる魅力的な作品である。」との講評をいただきました。

 今年度本校美術部は部員が40名を超え、日々活発に活動を行っています。栃木県高校美術展を間近に控え、制作も大詰め。2教室いっぱいで制作を行っています。

 今回の鈴木さんの受賞を励みに部員一同さらに勢いをつけて制作に励みたいと思います。

 

「あなたへ、わたしより」鈴木美瑚藻 F50 油彩・ミクストメディア

 

【展示風景】

 

 

令和6年度南部支部弓道新人大会で女子個人優勝!女子団体3位入賞!

11月4日(月)足利市民武道館にて行われた栃木県弓道高体連南部支部新人大会...

 

女子個人の部...

2年吉本梨華さんが8射7中、3人で優勝者を決める射詰競射に臨み見事優勝を決めました!!

 

女子団体の部...

2年藤本・中三川・吉本の本校Bチームが、24射12中で女子団体の部3位に入賞しました!!

 

また、この日は今年から弓道を始めた1年生がはじめて大会に出場し、各自が成長を感じられた一日となりました。

女子硬式テニス部 大会報告

令和6年度県高校新人テニス大会
  期日:令和6年9月28・29日・10月27日
  会場:県総合運動公園・那須野が原・真岡運動公園テニスコート


  結果:女子ダブルス  細金・内田組 対 宇女ペア 3-6(敗)
                                  森 ・青木組 対 作新ペア 0-6(敗)
             五十嵐・山本組 対 栃商ペア 7-5(勝)
                     対 佐野ペア 0-6(敗)ベスト16


     女子シングルス 森  対 宇女 2-6(敗)
             内田 対 宇女 1-6(敗)
             五十嵐 対 宇女 0-6(敗)
             細金 対 作新 3-6(敗)


     女子団体 対 小山 4-1(勝)
          対 宇女 0-3(敗)ベスト8


  コメント:個人戦は南部支部予選を突破した、ダブルス3ペア、シングルス4名が
       参加。ダブルスでは、五十嵐・山本組がベスト16に入り健闘した。
       団体戦は、修学旅行やテスト明けの厳しい日程となったが、練習の成果を
       発揮し、初戦の2回戦は勝利することができた。1月の南部支部大会に向
       けて、さらに練習に励みたい。

【JRC部】活動の様子

JRC部は3年生が城南祭後に引退をしてしまったため、4名という少ない人数で活動しています。興味のある方は是非、声をかけてください。

今日は、活動の様子を紹介します。

令和6年9月29日(日)日本語教室ボランティアに参加してきました。英語が話せなくても大丈夫です。様々な国の方がいますが、会話をすることで日本語を学んでもらうお手伝いです。学校のことや趣味などの話しで盛り上がりました。

  

令和6年10月2日(水)放課後に、学校周辺の清掃活動を行いました。登下校時は気がつかないことが多いですが、よく見ると、ゴミがたくさん落ちています。

きれいな街になるよう活動していきます。

    

【美術部】令和6年度城南祭ポスターを制作しました

 

 令和6年度の城南祭のポスターデザインを美術部2年生の石田結夢さん、加古菜笑さん、田中沙弥さんが担当し制作しました。

 アナログ原画を石田さんが担当し、線画デジタル描きおこしを田中さん、デジタルでの彩色・背景・文字を加古さんがそれぞれ担当しました。

 デザイン案は美術部の2年生みんなで案を出し合いました。今年度の城南祭のテーマから発想し、城南生がロッカーから飛び出し、ロッカーの中からクラッカーがはじけてポップコーンやキラキラしたリボンが飛び出すデザインで、城南生の個性がはじけて輝く様子を表現しました。また夏らしい爽やかな透明感のある配色でまとめました。

 城南祭では美術部で普段制作している油絵の絵画やデジタル・アナログのイラスト、デザインや立体などの多様な作品展示の他、先生たちの似顔絵ポスターに、ステッカーなどの販売も行います。ぜひ遊びにいらしてください。

 

“なつこい”高校生バンド選手権2024出場

R6.7月20日(土)

場所:栃木市大平運動公園内特設ステージ

連日の猛暑の中、県内の高校生バンドによる熱いステージ演奏が行われました。

本校からは、軽音部2年生バンド「ずんどこ節」が初出場。チャレンジ精神旺盛な女子5人による熱い演奏には、聴衆の心に十分に届いたと思います。

多くの方に応援に来ていただき、ありがとうございました。

      

 

 

 

 

 

栃木県軽音楽部バンドコンテスト出場

R6.7月7日(日)

場所:高根沢町ちょっ蔵ホール

栃木県軽音楽部のイベントで県内から審査を通過した10バンドによるコンテストが行われました。本校から3年生バンド「サアチマフ。」が初出場。初々しさと各校の熱い声援の中、すばらしい演奏ができました。ここに出場できたことが何より嬉しかったと笑顔で応えてくれました。

女子硬式テニス部 大会報告

 

令和6年度関東公立高校テニス大会栃木県予選


  期日:令和6年7月7日(日)
  会場:県総合運動公園テニスコート
     女子団体 対 高根沢 3-1(勝)
          対 烏 山 3-2(勝)
          対 宇 女 0-3(敗)ベスト4
          対 宇 東 1-3(敗)順位決定戦

  コメント:5ポイント(ダブルス2/シングルス3)7人出場の団体戦で、
       1回戦・2回戦とも競り勝ち、ベスト4に残ることができました。
       8名の部員全員で練習に励み、当日も全力プレーした成果です。
       熱中症に気を付けながら、夏休みの練習も頑張ります!

剣道部 大会報告

令和6年度全国高等学校剣道大会県予選会  

R6.6.21,22

  

 

【男子団体】合同チームでの参加

1回戦  対矢板中央  0-5   敗退

 

【女子団体】

1回戦 対宇都宮北 1-3 敗退

 

【男子個人】

1回戦 石塚  ーメメ高野(矢板中央) 敗退

 

【女子個人】

1回戦 五十嵐  メー    高村(栃農)

2回戦 小野口  メー    河原(茂木)

          五十嵐  メー    小松(白鴎足利)

3回戦 小野口   ーメ  石原(矢板中央) 

           五十嵐  メー     大門(今市)

4回戦 五十嵐      ーツ  鶴見(小山)

※五十嵐ベスト16、小野口ベスト32

 

団体戦は男女ともに悔しい結果となりましたが、

個人戦では女子2名が善戦し、関東予選以上の成績を収めることができました。

3年生は今大会で一区切りとなります。

これまで部を引っ張ってきてくれたことに感謝です。

今後は3年生の姿を見習いつつ、

新体制で新人戦に向けて頑張りたいと思います。

 

 

【JRC部】日本語教室ボランティア

令和6年6月16日(日)JRC部は日本語教室ボランティアに参加してきました。日本に来日して半年くらいの外国の方々に、漢字や読み方などを教えたり、コミュニケーションをとったりしてきました。熱心にそして真剣に勉強している姿には、私たちの方が勉強になりました。今年度、はじめての日本語教室ボランティアの参加でしたが、できるだけたくさん参加したいと思っています。

      

女子硬式テニス部 大会報告

令和6年度全国高校総体テニス大会栃木県予選
  期日:令和6年5月25日・26日・6月1日
  会場:屋板運動場・井頭公園テニスコート
  結果:女子ダブルス 細金・内田組 対 星の杜ペア 6-3(勝)
                   対 佐野ペア  0-6(敗)
     女子シングルス 細金 対 佐野 2-6(敗)
     女子団体 対 宇短附 0-3(勝)
                                    対 佐 野 0-2(敗)

  コメント: 個人戦は南部支部予選を突破したダブルス1ペア、シングルス1名が
       参加し、ダブルスでは1勝をすることができた。共に2年生であるため、
       より上位を目指し練習に励んでいきたい。
        団体戦は、3年生にとって最後の大会であり、唯一の3年生 大橋も
       出場し、奮闘した。2回戦のシード佐野高校には完敗だったが、これまで
       良く努力を重ねてきた。
        今後、1・2年生の新体制で、個人戦県大会出場と団体戦上位入賞を
       目指して、協力して活動していきたい。

【美術部】日本画ワークショップボランティアに参加しました

 

 令和6年5月3日(金・祝日)、須賀神社にて、小山市生涯学習課との連携で日本画家 白田誉主也氏講師による「須賀神社の歴史を学び絵馬に日本画を描こうワークショップ」に美術部生徒がボランティアで補助員として参加しました。

 よく晴れた気持ちがいい天気の須賀神社の屋外で須賀神社の歴史を学びながら絵馬に日本画を描くワークショップの手伝いをしました。

部員たちは初めて触れる日本画の絵具に興味津々。来場された方々との交流を楽しみながらワークショップを実施することができました。

 

  

【JRC部】清掃活動

令和6年5月29日(水)放課後、JRC部は学校周辺の清掃活動を行いました。4月から予定していた日は雨天であったため、今年度はじめての清掃活動になりました。自転車で通っている時は気がつかない場所に、様々なゴミが落ちていました。自分たちにできることを少しずつ活動していきたいと思います。

      

剣道部 大会報告

令和6年度第65回栃木県高等学校総合体育大会

兼第71回関東高等学校剣道大会県予選会

 

2024.5.10

【男子団体】(足利工業、足利南と合同チームで出場)

1回戦 対 白鷗足利 0-5 敗退

【女子団体】

1回戦 対 宇都宮東 1-0 勝利

2回戦 対 文星女子 0-3 敗退

2024.5.11

【男子個人】

1回戦 石塚 ーコ 田村(栃木) 敗退

【女子個人】

1回戦 小野口  ードメ平間(白足) 敗退

    五十嵐 メー 大橋(壬生) 勝利

    武井 ドー 平山(大女) 勝利

2回戦 五十嵐 メー 福田(宇工) 勝利

    武井 ーメメ蒲生(作新) 敗退

3回戦 五十嵐 ー メ岩岳(白足)敗退 ※ベスト32

 

新入生を迎えて新体制となり、最初の公式戦でした。

2,3年生はコツコツと稽古を積んできた成果が出てきて、

特に団体戦では先鋒から副将まで引き分けが続いたあとの大将戦で競り勝ち、

勝利を収めるなど厳しい試合展開のなかでも力が発揮できるようになりました。

6月のIH予選ではさらに上位を目指して、今後の稽古に励みたいと思います。

 

弓道部:関東大会栃木県予選会 横田が個人の部本戦出場

4月26日、27日にまたがり実施された

栃木県高等学校県総合体育大会弓道競技兼関東大会栃木県予選会

 

4月26日女子の部団体兼個人

団体の部は予選20射8中,準決勝20射11中,決勝20射9中

総計60射28中...全チーム中5位の成績でしたが

こちらは入賞及び関東大会進出権を得られませんでした。

しかしこの中で

3年横田(写真左)が予選4射3中,準決勝4射3中,決勝4射2中して

総計12射8中...5位タイの成績となり

関東大会進出権を賭けた射詰競射を制し

6月7日~9日に行われる関東大会本戦への切符を手にしました!

 

4月27日男子の部団体兼個人

団体の部、予選20射15中を叩き出しこの時点で暫定1位タイ

しかし準決勝20射6中,決勝20射6中と奮いませんでした。

個人の部では3年針ヶ谷が12射9中でしたが

こちらは入賞及び関東大会出場ならずでした。

 

 

 

女子硬式テニス部 大会報告

令和6年度県高校総体 兼 関東高校テニス大会県予選
  期日:令和6年4月20・21・28日
  会場:那須野が原運動公園・県総合運動公園・井頭公園
  結果:女子ダブルス 五十嵐・山本組 対 星の杜ペア 0-6(敗)
     女子シングルス 細金 対 足利 6-1(勝)
                対 作新 1-6(敗)
     女子団体 対 宇清陵2-1(勝)
                                           宇 北0-2(敗)
        コメント:シングルスと団体で初戦突破し、県大会1勝をすることができた。
                          5月のインハイ予選でもさらに上位を目指して練習に励みたい。

吹奏楽部 新入生歓迎演奏会♬

4月11日(木)放課後、昇降口前で吹奏楽部による新歓演奏会が行われました。ポップスを中心に4曲ほど披露し、あらためて新1年生が本校の仲間に加わったことを歓迎しました。演奏に合わせて運動部や文化部のメンバーも、それぞれの活動を新入生にアピールしました。

  

弓道部:県選手権大会 男女とも団体ベスト8で決勝トーナメント進出

3月9日(土)ユウケイ武道館にて開催された栃木県高等学校弓道選手権大会

団体戦と個人戦が行われました。

 

一次予選1人4射、二次予選1人4射の結果ですが...

女子団体は二次予選終了時点で暫定2位で予選を通過しました!

男子団体は二次予選終了時点で暫定8位タイ、

     決勝進出をかけた競射を制しトーナメントに駒を進めました。

この時点で男女とも団体ベスト8に入ったことになります!

 

個人戦の結果ですが

2年横田さんが8射6中で3位タイになり、順位決定遠近競射に臨みましたが

今回は残念ながら入賞なりませんでした。

 

決勝トーナメント一回戦は男女ともに初戦敗退となりました。

女子の部は強豪作新学院に1中差まで肉薄しましたが惜しくも敗れました。

成果と課題が浮き彫りになった今回の試合を踏まえて

新3年生に残された数少ない試合を悔いなく戦いたいです。

 

吹奏楽部 第17回定期演奏会について

3月17日(日)に吹奏楽部 第17回定期演奏会を開催いたします。

今回のテーマは【虹】。色とりどりの音楽を皆様にお届けします♬

入場無料ですので、皆様どうぞお越しください!

 

3月17日(日)  13:30開場 14:00開演 小山市立文化センター 大ホール

「入場無料」

 

令和5年度栃木県弓道新人大会 あと少しで入賞を逃す。

1月21日・22日栃木県弓道新人大会がユウケイ武道館で開催されました。

 

21日男子の部...

団体ではAチーム (2年針ヶ谷2年篠田2年原田)が

24射13中…あと2中していれば上位大会進出権争いに絡めました。

個人ではAチームの2年針ヶ谷くんが8射6中

…あと1中していれば入賞争いに絡めました。

(全体6位タイだと思われます)

 

22日女子の部...

団体ではAチーム (2年篠﨑1年吉本2年横田)が

24射13中…あと1中していれば3位決定戦に絡めました。

(全体6位タイだと思われます)

 個人ではAチームの

1年吉本さんと2年横田さんが8射6中で暫定3位タイ

計10人で3位の座を競う熾烈な遠近競射に臨み...

惜しくも入賞を逃してしまいました。

 

今回の大会はいずれもあと一歩で入賞を逃す展開になりました。

2年生も引退まであと半年、悔いのない練習をしていきたいと思います。

女子硬式テニス部 大会報告

  令和5年度南部支部高等学校新人テニス大会


  期  日:令和6年1月6日(土)・13日(土)

  会  場:栃木市総合運動公園 テニスコート

  主な結果:女子団体 対 小山高 2-1(勝)
            対 栃商高 0-3(敗)
       女子Ⅰ部シングルス 2回戦進出 細金
       女子Ⅱ部ダブルス  3回戦進出 細金・内田組(ベスト8)

  コメント:部員全員で協力し、団体戦は初戦で小山高校に勝利しました。
       個人戦は上位入賞とはなりませんでしたが、1年生が多いため
       次年度の大会等に向けて、さらに練習に励みたいと思います。

 

    【練習の様子】

      

令和5年度南部支部弓道新人大会で女子団体2位入賞!

11月18日(土)足利市民武道館弓道場で実施された

南部支部弓道新人大会...女子団体の部2位に入賞しました!

(Aチーム 2年篠崎、1年吉本、2年横田)

 

また、この大会では今年から弓道を始めた1年生も高体連試合デビューとなりました。

今後にむけてさらに練習を積み重ねていきます。

ダンス部 大会報告

 

11月18日(土)、宇都宮市文化会館にてダンス新人大会が行われました。

本校は参加発表部門に参加し、全13校中、最優秀賞をいただきました!

夏休み明けから約2か月間、ひたすら練習し続けた努力が実り、生徒たちは達成感に溢れているようでした。

上位大会につながらないのは残念ですが、次年度5月に開催される総体に向けてまた頑張っていきたいと思います。

 

 

女子硬式テニス部 県高校新人テニス大会

令和5年度県高校新人テニス大会
  期日:令和5年9月23・24日・10月29日
  会場:県総合運動公園・井頭公園テニスコート
  結果:女子ダブルス 五十嵐・山本組 対 宇清陵ペア 1-6(敗)
     女子シングルス 細金 対 国栃 2-6(敗)
     女子団体 対 烏山 5-0(勝)
          対 栃女 0-3(敗)
  コメント:個人戦は南部支部予選を突破した、ダブルス1ペア、シングルス1名が
       参加。いずれも本校は1年生で、相手2年生に対し全力でプレーしたが、
       残念ながら敗退となった。
       団体戦は、部員全員で協力して臨み、1回戦は勝利することができた。
       2回戦のシード栃女には、ストレートで敗退したが、良い経験になり課題
       も見つかった。来年1月の南部支部新人大会に向け、さらに練習に励んで
       いきたい。

美術部 全国高等学校総合文化祭参加

 

 美術部の3年福田眞央さんの作品が令和4年度の栃木県高校美術展で最優秀賞に選ばれ、栃木県代表として今年度鹿児島県で開催された全国高等学校総合文化祭に7月29日から8月2日の3泊4日で出展・参加して参りました。

 

 全国の高校生の作品を鑑賞したり、意見交換会をしたり、鹿児島県の美術文化に触れたりと有意義な4日間を過ごすことができました。

 今回のこの貴重な機会を今後の制作に生かせるよう、部員一同日々美術に真摯に向き合い、作品制作に励みたいと思います。日頃より、活動を見守ってくださり、また作品をご覧いただき、深く御礼申し上げます。

 

 生徒コメント(福田眞央) 

「 今回私は「2023かごしま総文」に3泊4日で参加しました。

 私は鹿児島県に行くのが初めてで、見知らぬ地と飛行機に少しドキドキしつつ1日目の生徒交流会に参加しました。鹿児島弁で起き上がりこぼしを意味する「オッのコンボ」を製作や、グループ鑑賞会での感想シートの交換などで、親睦を深めました。特にグループ鑑賞会では、制作秘話や作品解説をしあう貴重な機会いただけて、とても有意義な時間を過ごすことができました。

 この交流会を通し、芸術の人と人とをつなぐ力のすさまじさを改めて感じました。

 今後も芸術を愛するものとして、作品制作に精進していきたいです。 」

 

 

 

 

弓道部:関東個人選手権選抜大会 栃木県予選会

8月21日22日にわたって実施された

関東個人選手権選抜大会の栃木県予選会...

今日は個人戦のみ。予選8射決勝8射で実施される長丁場の試合ですが...

 

2年生 中田彩乃さんが 第6位に入賞し関東大会への進出を決めました!

おめでとうございます!

関東大会は9月9日,10日に明治神宮で実施されます。

 

 

 

 

 

 

静岡遠征3日目

令和5年8月10日

遠征3日目。生徒たちは、体調不良もなく皆元気です。
昨日は、何度もどしゃ降りにあってしまいましたが、今日は天気も回復し、富士山の裾野で大和 U15、桐蔭学園B、府ロクBの3チームにお相手して頂きました。ゴールまでの道のりは遠かったですが、大変貴重な体験となりました。明日は最終日、午前中試合をして帰途につきます。
ホテルでは,3年生は間近に迫る就職試験の問題集、下級生は夏休みの宿題に取りかかる姿もありました。それぞれの思いを持って参加した今回の静岡遠征で、生徒たちは自分たちの課題に向き合いつつ、心身共に成長してくれたのではないかと思います。

 

女子サッカー部 静岡遠征

令和5年8月8日(火)

 本日より静岡県御殿場にて開催される「第4回XF Ladies Festa in 時之栖」に参加するため、3泊4日の静岡遠征に参加します。校長先生の激励を頂き、8:30予定通り出発しました。強豪ひしめく静岡遠征ですが、仲間と共に熱い夏の思い出をまた1つ増やし、更に強く逞しい姿で戻ってきてくれることと思います。

 

 

書道部 校外活動

ASJA留学生との書道交流!

 

7月31日(月)、小山国際交流会OIFA主催の留学生との書道交流会に本校書道部生徒が参加しました。

会場は道の駅思川の評定館。お昼過ぎに集まり、13時に交流スタート。書道パフォーマンスと書道体験教室を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作品をバックに留学生たちと記念撮影!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書きたい言葉を半紙に練習。

マンツーマンで対応しつつ、交流を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は色紙に清書。

 

 

 

 

 

吹奏楽部 大会報告

祝 東関東吹奏楽コンクール出場決定!

 7月28日(金)、第65回栃木県吹奏楽コンクール 高校生の部B部門 が宇都宮市文化会館で行われ、金賞を受賞し、東関東大会出場が決定しました。ズバ抜けた演奏力はありませんが、部員全員が協力し、一体となって美しい音楽を響かせることを目標に日々努力しました。日頃様々な形で応援してくださっている皆様に心より御礼申し上げます。今後も精進して参りますので、よろしくお願いいたします。

  

そして!「広報おやま 8月号」、本校吹奏楽部の特集が掲載されました。小山にお住まいの方はぜひご覧ください。こちらは小山市広報のHPからダウンロードできますので、小山市以外の方も閲覧可能です。

 

「広報おやま8月号」を持って、表紙写真と同じ場所から日頃の感謝を皆様にお届けいたします。

最近はマーチングの練習のため、部員は全員運動着で活動しています。

9月2日(土)城南祭、来年3月17日(日)定期演奏会もどうぞご期待ください!

女子硬式テニス部 大会報告

○ 令和5年度関東公立高校テニス大会栃木県予選
  期日:令和5年7月15日(土)
  会場:井頭公園テニスコート
     女子団体 対 真岡女子 0-3(敗)

○ 栃木県テニス協会高校1年生チーム対抗戦
  期日:令和5年7月24日(月)
  会場:県総合運動公園テニスコート
     女子団体(ダブルス3ペア)
     予選Bリーグ 対 作新・黒羽 1-2(敗)
            対 栃木女子B 2-1(勝)
            対 宇都宮東  1-2(敗)  リーグ3位

  コメント:高校で初めて大会に出場した1年生が多く、緊張しながらも全力でプレー
       し、勝利を目指しました。これからのチームや個人の課題も見つかり、
       9月の新人大会でも上位を目指して、夏休みの練習も頑張ります!

弓道部:南部支部大会 団体優勝をはじめ数々の快挙!

7月17日(月)、3年生が引退して初めての大会となる、南部支部大会に出場してまいりました。

3人立ちの個人戦を兼ねた団体戦でした。

最高気温が35度を越える蒸し暑い日でしたが、日頃の練習の成果が出たからか

Bチームが24射中14中で本校十数年ぶり優勝、

またAチームが3位入賞、個人の部では伊澤さんが3位入賞という快挙を成し遂げました。

 

経験者ではあるものの、高校に入って初めて大会に出る1年生もいましたが、

それを感じさせぬ活躍を見せてくれました。

次、8月13日(日)に行われる弓道審査、

また、8月21日(月)男子の部、8月22日(火)女子の部が行われる関東個人予選に向け、

本日の結果に甘んじずさらに高みを目指して日々の練習にはげみます。

 

弓道部:総合体育大会県予選会 団体の部 惜しくも入賞ならず

6月16日総体県予選会、この日は5人立ちの団体戦

本校は女子の部のみの参加になりました。

2回の予選を通過し決勝まで駒を進めたいところ...

 

一次予選(1人4射)20射12中の記録で暫定3位まで上り詰めるも

二次予選(1人4射)で調子がでず、しかし一次予選の好調もあり決勝進出が決まりました。

 

決勝(1人8射)で最後まで粘って練習の成果を発揮し

最終的な結果は80射37中で全体で6位の結果となりました。

 

この試合を機に引退し進学・就職に向けて専念する3年生も多いですが

最後に全力をだしきった試合となりました。