TOPICS

トピックス

とちぎ県民カレッジ登録講座情報(変更・中止・追加)

令和5(2023)年度 とちぎ県民カレッジ登録講座情報(後期)に変更または中止、追加がありましたので、お知らせいたします。※令和6(2024)年度(前期)講座情報の掲載を始めました。
※なお、本トピックスに掲載がなくても講座の中止や内容に変更がある場合がありますので、講座情報については実施機関に直接お問い合わせいただくか、各機関のホームページ等でもご確認ください。

(2024年3月7日更新)  ※講座の詳細については、講座名をクリックしてください。

国際医療福祉大学(大田原市北金丸2600-1)
【新規】市民公開授業「郷土論」 4/11(木)~5/30(木) 13:00~14:30 毎週木曜日
    市民公開授業「医療管理学」 4/8(月)~7/15(月) 13:00~14:30 毎週月曜日

栃木県立学悠館高等学校(栃木市沼和田町2番2号)
【新規】令和6年度公開講座  受講期間:4/16(火)~2/28(金)
    日本文学史  応用世界史  応用日本史  自然科学入門(たのしい科学)
    素描(デッサン)・Ⅰ部講座  素描(デッサン)・Ⅱ部講座  絵画A(油絵)  絵画B(水彩画)
    書道Ⅰ  書道Ⅱ  篆刻・刻字  総合臨書  応用英語  情報処理  

日光だいや川公園 緑の相談所(日光市瀬川844)
【新規】ミニ盆栽の作り方 3/31(日) 10:00~12:00

放送大学栃木学習センター(宇都宮市峰町350(宇都宮大学峰キャンパス内))
【新規】地域社会に新しい価値を生み出す-身体に障がいを抱える人たちの現状と社会参加- 2/3(土)13:30~15:30

栃木県立図書館(宇都宮市塙田1-3-23)
【新規】令和5年度第3回子どもの読書ボランティア指導者スキルアップ研修(公開講座) 1/20(土)13:30~15:00

栃木県 生活文化スポーツ部 くらし安全安心課(宇都宮市塙田1-1-20)
【新規】かしこい消費者講座 12/22(金)~2/29(木)オンデマンド講座

帝京大学 宇都宮キャンパス(宇都宮市豊郷台1-1)
【新規】「推し文化」を読み解く 10/28(土)10:00~11:40頃
    教育改善へのデータ活用 11/11(土)10:00~11:40頃 
    文人墨客の愛した海峡-日中比較文化の視点から考える近代小瀬戸の山水美- 12/9(土)10:00~11:40頃

(公財)とちぎ男女共同参画財団(宇都宮市野沢町4-1)
【訂正】冊子P39 No.10 アサーティブ・トレーニング講座 11/20(土)→ 1/20(土)

栃木県立図書館(宇都宮市塙田1-3-23)
【新規】令和5年度第1回子どもの読書ボランティア指導者スキルアップ研修(公開講座) 10/14(土)13:30~15:00

令和5(2023)年度 栃木県教育研究発表大会 生涯学習部会について

教育研究発表大会の生涯学習部会は、1月26日(金)午前(9:50~11:30)に実施します。

テーマは「生涯学習・社会教育のさらなる推進に向けて~社会教育指導者として今後注力すべきこと~」です。

県内各市町の社会教育主事配置の在り方や業務、及び地域学校協働活動推進員の配置数、活動内容等を把握するため実施した調査結果の概要と、市町における取組の現状と課題を示し、今後の取組の在り方を検討する際の視点の明確化を試みます。

詳しくは、こちらをご覧ください。

学びの杜の冬休み

令和5(2023)年度 栃木県総合教育センター開放事業
学びの杜の冬休み

〇栃木県総合教育センターでは、子どもたちに豊かな体験活動を提供するために、
 総合教育センター開放事業『学びの杜の冬休み』を次のとおり実施します。

【日時】 令和5(2023)年12月16日(土)(雨天決行)
     午前10時から午後3時まで
     開場 9時45分から
【会場】 栃木県総合教育センター 案内図はこちら
【対象】 幼児~高校生、保護者等

   

 

【参加方法】

① 参加申込はありません。参加費も無料です。当日は直接、御来場ください。
② なお、No.2,7,8,11,13の5つのプログラムについては、人数に限りがあるため、事前申込の先着順とします。
 ・下線の引いてある活動名をクリックして所定の申込みフォームからお申し込みください。
  ※活動時間をご確認の上、お申し込みください。

  【No.2,7,8,11,13】事前申込期間11月27日(月)17:00から12月6日(水)17:00

    プログラム 

ジャンル

No. 活 動 名 活 動 内 容 対 象

1 スポーツ広場 ストラックアウトにチャレンジ!そのほか、
バランスボール、ドッヂビー、フラフープ、
なわとびなど寒さに負けず遊びましょう。
幼・小・親子 
2 レッツ ボッチャ!
(10:00~11:30)
※事前申込者 優先
パラスポーツのボッチャを楽しく体験しましょう。 小(3~6年生)
レッツ ボッチャ!
(13:30~15:00)
※事前申込者 優先
3 カルタであそぼ&ワクワク絵本&お気に入りブックカード 百人一首、大型絵本の読み聞かせ、絵本の自由読書、ブックカードづくりをしましょう。 どなたでも
4 知ってる?できる?
なつかしの遊び
けん玉、こま、折り紙など、昔から親しまれている遊びを楽しみましょう。 幼・小・親子
5 わくわく理科実験~マイナス196℃の世界を体験~ 液体窒素を使った様々な実験を体験しましょう。 どなたでも
6 学びの杜のキッズパーク 高校生・大学生のお兄さん・お姉さんが考えた、
遊びと学びのプログラムに参加しましょう!
幼・小・親子
7 レゴブロックで動くロボットを作ろう(10:00~12:00)
※事前申込者 優先
あらかじめプログラムされたレゴマインドストームEV3に、機械的な動きをするパーツを組み合わせることでロボットを作り、みんなで競技しましょう。   小
レゴブロックで動くロボットを作ろう(13:00~15:00)
※事前申込者 優先
8 LEDルーレットの製作 きみも電子工作に挑戦
(10:00~12:00)
※事前申込者 優先
 LEDやマイコンを使い、LEDルーレットを作りましょう。  小・中
LEDルーレットの製作 きみも電子工作に挑戦
(13:00~15:00)
※事前申込者 優先
9 リズム楽器でアンサンブル 音楽室の打楽器をさわって音を出して、お気に入りの音を選んだら、音楽に合わせて楽しく演奏をしましょう。 どなたでも

10 結んでバッグを作ろう! フェルトを結んで、簡単にバッグを作りましょう。 小(4~6年生) 
11 ひょうたんでランプを作ろう
(10:00~12:00)
※事前申込者 優先
乾燥させたひょうたんに、穴を開けたり切り抜いたりしてオリジナルのランプを作りましょう。 小(5・6年生)・中
ひょうたんでランプを作ろう
(13:00~15:00)
※事前申込者 優先
12 わくわく理科実験~水の中で浮いたり沈んだり~ ペットボトルとストローを使って水の中で浮いたり沈んだりする浮沈子を作りましょう。 どなたでも
13 勾玉(まがたま)を作ろう
(10:00~11:30)
※事前申込者 優先
滑石(かっせき)というやわらかい石を削って勾玉(まがたま)を作りましょう。
勾玉(まがたま)を作ろう
(13:30~15:00)
※事前申込者 優先
14 親子はり絵教室 親子でふれあいながら、はり絵を作りましょう。 どなたでも
15 てるてる坊主を作っちゃおう かんたんな材料で、カワイイてるてる坊主を作りましょう☆彡 幼・小

16 チャレンジ釣り堀・射的ゲームで楽しもう チャレンジ釣り堀で好きなものを釣りましょう。
割りばし射的で好きなものをゲットしましょう。
幼・小・親子 
17 算数・数学パズル 団子パズル、キューブパズルなどに挑戦しましょう! どなたでも
18 おこづかいゲームをやってみよう! 「おこづかいゲーム」でお金の大切さ、使い方を楽しく学びましょう。 小(4~6年生)・親子
19 「釣って、あそんで、わかっちゃった!!」 日常生活におけるもののグループを考え、つりを通して学びましょう。
※対象 幼:小学生未満 小:小学生 中:中学生 高:高校生

 ・参加費は無料です。
 ・活動は、年齢、興味に合わせて自由に選べます。
 ・上記の事前申込者優先のプログラムは、定員に空きがある場合、当日でも参加できます。

【お願い・お知らせ】

 〇自動車でお越しの際は、できるだけ相乗りでお願いします。
 〇基本的に事前参加申込みは必要ありませんので、直接御来場ください。
 〇ただし、事前申込みの必要な講座がありますので、参加方法を
  確認し、お申込みください。
 〇また、講座によっては受付順による定員制となっておりますので、
  予め御了承ください。
 〇数に限りはありますが、サンドイッチ、おにぎり等の簡単な昼食を
  販売します。
 〇ゴミの持ち帰りに御協力ください。

チラシ(画像をクリック)

 

【問い合わせ】 栃木県総合教育センター 生涯学習部
           〒320-0002 宇都宮市瓦谷町1070番地
           TEL 028-665-7206

 

       子どもも、大人も、みんな楽しく活動できます。
          多くの皆様の参加をお待ちしております!

学校と地域の連携推進セミナー第4日について

第4日は、「鼎談(ていだん)*」による研修がメインとなります。リラックスした雰囲気の中、登壇する3名がテーマに沿って、限られた時間の中で自由に語り合います。その中には、これからの学校と地域の連携・協働の在り方を考える上でのたくさんのヒントが隠されています。ぜひこの機会に鼎談をお聴きになり、今後の皆さんの活動のヒントになるものをお持ち帰りください。

 *三人が向かい合って話をすること(広辞苑第五版)

 

登壇者

  文部科学省コミュニティ・スクール推進員(CSマイスター)  鈴木 廣志 氏

  栃木市立皆川中学校地域コーディネーター          関口 浩子 氏

  栃木県総合教育センター生涯学習部長            井上 昌幸

 

  受講を希望される方は、こちらから お申し込みください。

  ※今回、ライフアップセミナーによるオンライン視聴はありません。

「学びの杜の冬休み」ボランティアを募集します!

申み込方法

 所定の申込書に必要事項を御記入の上、11月28日(火)までに
            e-mail(skc-syougai@pref.tochgi.lg.jp)またはFAX(028-665-7219)
                                     どちらかでお申し込みください。
 ※申込書等はこちらからダウンロードできます。

    申込書(PDF)   申込書(Word)   申込書付きチラシ(PDF)

問合わせ先  
 
 栃木県総合教育センター生涯学習部(担当:永島・長野・柏崎)
  〒320-0002 宇都宮市瓦谷町1070番地
         TEL:028-665-7206 FAX:028-665-7219 
         e-mail:skc-syougai@pref.tochgi.lg.jp
      

ウィークエンド青少年セミナー・申込締切を延長しました!

申込みの締切を延長しました!

 

旧 9月21日(木)

新 9月26日(火)17:00

 

受講申込みを受け付けております。

皆様の御参加をお待ちしております。

分からないことなど何かありましたら、028-665-7206 までお問い合わせください。

 

詳しくは、こちらをご覧ください。

学校と地域の連携推進セミナー第3日について

 第3日の講話で講師をお務めになる野澤命照先生(宮城県利府町文化交流センター「リフノス」センター長)は、大学を卒業後、仙台市内の小学校で長年教鞭を取り、その後、仙台市教育委員会教育次長、仙台市立小学校校長会会長などをお務めになりました。定年退職後は、宮城教育大学教育復興支援センター副センター長(特任教授)や学長付特任教授を歴任され、昨年度退職し、現在に至ります。

 また、宮城県社会教育委員の会議並びに生涯学習審議会の議長・委員長を務められるなど、生涯学習・社会教育に関する知見が豊富です。その他、キャリア教育、防災教育、不登校指導にも関わり、今年度も引き続き文部科学省コミュニティ・スクール推進員(CSマイスター)を務められております。学校と地域の連携・協働、コミュニティ・スクール体制の構築や充実、学校を核とした地域づくりについて、全国各地で講演もされており、ぜひこの機会に講話をお聴きください。

 講話をお聴きいただく方法は、当研修に申し込み、直接会場でお聴きになる方法と、ライフアップセミナーに申し込み、オンライン視聴する方法があります。


 直接会場での受講を希望される方は、こちらから

 オンライン視聴での受講を希望される方は、こちらから

生涯学習・社会教育関係職員研修Ⅱ 第1日について

 第1日の講話で講師をお務めになる清原慶子先生(杏林大学客員教授、元東京都三鷹市長)は、6月16日に閣議決定された「第4期教育振興基本計画」では、中央教育審議会委員兼生涯学習分科会の分科会長として、総括的な基本方針の一つとして「日本社会に根差したウェルビーイングの向上」を掲げるなど、計画策定にご尽力されました。また、昨年度は「第 11 期中央教育審議会生涯学習分科会における議論の整理」を分科会長として取りまとめるなど、ウェルビーイングの意義や在り方、推進方策などに造詣が深い先生です。

 その他に、総務省行政評価局アドバイザーやこども家庭庁参与を現在お務めになるなど、国の動向にも詳しく、全国的にご活躍されている先生です。ぜひこの機会に講話をお聴きください。

 講話をお聴きいただく方法は、当研修に申し込み、直接会場でお聴きになる方法と、ライフアップセミナーに申し込み、オンライン視聴する方法があります。


 直接会場での受講を希望される方は、こちらから

 オンライン視聴での受講を希望される方は、こちらから

学校と地域の連携推進セミナー第2日について

 第2日の講話で講師をお務めになる廣田企画官(文部科学省総合教育政策局政策課)は、中央教育審議会「新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について」(平成27年12月21日、答申)を中心的にまとめられた方です。また、コミュニティ・スクールの意義や在り方、推進方策などに造詣が深く、全国各地で講演されています。ぜひこの機会に講話をお聴きください。

 当研修にお申し込み、直接会場でお聴きになる方法と、ライフアップセミナーにお申し込み、オンライン視聴する方法があります。


 直接会場での受講を希望される方は、こちらから

 オンライン視聴での受講を希望される方は、こちらから

令和4(2022)年度栃木県教育研究発表大会生涯学習部会について

教育研究発表大会の生涯学習部会は、1月27日(金)午前(9:50~11:30)に実施します。

テーマは「家庭教育支援者の地域での活動をサポートする研修の在り方」です。

家庭教育支援者の養成研修修了者への追跡調査の結果報告と研修の学びを生かした栃木県家庭教育オピニオンリーダー連合会芳賀支部と那須塩原市の取組事例の発表となります。

詳しくは、こちらをご覧ください。

「学びの杜の冬休み」キャンセル待ちの受付について

12月17日(土)に開催する「学びの杜の冬休み」で、すでに満員になっている講座のキャンセル待ちを受け付けます。

受付期間は、11月21日(月)17時から12月11日(日)21時とします。

本日(11月18日)現在で定員に達しており、キャンセル待ちを受け付ける講座は次の通りです。

1「勾玉(まがたま)をつくろう」1回目

1「勾玉(まがたま)をつくろう」2回目

3「電子工作に挑戦!」

4「マイクロビットで遊ぼう!」

5「レゴブロックを動かそう!」

7「結んでバッグをつくろう」

8「ひょうたんランプをつくろう」

12「ボッチャ体験」

14「水と油の実験あそび」

15「つくろう!あそぼう!楽しい石けん‼」

16「冬がやってきた!みんなでクリスマスの準備をしよう!」

 

キャンセル待ちを希望する方は、以下の注意点を確認の上、下記のリンクから申し込んでください。

<注意点>

・申込みに際して提供していただく個人情報は、当センターにおいて適切に管理し、抽選や受講決定時の連絡にのみ使用します。

・キャンセルが出なかった場合は抽選を行わず、特に通知は行いませんのでご了承ください。

・キャンセル待ちの申込みは1講座につき1回のみとします。

・複数の講座に申し込む場合は、1講座ずつ申し込んでください。

・受講が決定した方には、12月12日以降、総合教育センター生涯学習部からメール、または電話でお知らせします。(抽選に漏れた方への連絡は行いません。)

・現時点ですでに他講座の受講申込みが完了している方がキャンセル待ちを申し込む場合は、すでに受講申込み済みの講座名を「備考欄」に記入してください。

※キャンセル待ちの抽選が終わった後に定員に達している講座でキャンセルが出た場合は、12月11日までにキャンセル待ちの申込み済みの方から再度抽選を行い、受講者を決定し、電話、メールで連絡します。

 

キャンセル待ちの申込みはこちらです。(栃木県電子申請システムでの申込みとなります。)

 

学びの杜の冬休み

       案内図(クリックして詳細)
  


◇ 公 開 講 座 プ ロ グ ラ ム ◇

番号 時 間 講座テーマ 講 座 内 容 対 象 定 員 備 考

1回目
10:00~11:00

勾玉(まがたま)をつくろう

蝋石(ろうせき)という
やわらかい石を使って
勾玉をつくります。

小学校
3~6
年生

12名

 

2回目
11:00~12:00

勾玉(まがたま)をつくろう

12名

10:00~12:00 葉脈しおりをつくろう 葉脈を取り出して色づけし、
ラミネートしてしおりを
つくります。

小学校
3~6
年生

16名  
10:00~12:00 電子工作に挑戦! 電子工作(はんだ付け)で、
電子おみくじをつくります。
小学校
4~6
年生
10名  
10:00~12:00

マイクロビットで遊ぼう!

マイクロビットでさいころを
作り、すごろくで遊びます。
小学校
3~6
年生
10名  
10:00~12:00

レゴブロックを動かそう!

レゴブロックで動くおもちゃを
つくります。
小学校
3~6
年生
10名  
10:00~12:00

SDGsプロジェクト
「玉ねぎの皮で草木ぞめ」

いつも捨ててしまう玉ねぎの
皮を使って布に色をそめます。
出来上がった模様はみんな
違って、世界に一つだけの
すてきな作品ができあがります!
小学校
3~6
年生
16名 エプロン・
手拭き用
タオルを
持参して
ください。
10:30~12:00 結んでバッグをつくろう! フェルトを結んで、簡単に
バッグをつくります。

小学校
4~6
年生

9名  
10:00~12:00 ひょうたんランプをつくろう 千成ヒョウタンに穴を開けたり、
形に切り抜いたりして、
ランプシェードをつくります。
小学校
5・6
年生
10名  
11:00~12:00 ことばであそぼ! 英語と日本語、ことばのあそびを
楽しみます!(かるた大会、
ビンゴ大会、英語で歌おう!、
大型絵本で読もう!)
小学校
3~6
年生
25名  
10:00~11:00 楽しくかけっこ どうしたらかけっこが速くなるか
考えながら、楽しく運動します。
小学校
3~6
年生
20名 運動のしや
すい服装・
室内用
運動靴・
汗拭き用
タオル・
飲み物を
持参して
ください。 
11:00~12:00 楽しくダンス! リトミックでリズム遊びを
したり、簡単なHipHopを
踊ってみたり…
かっこよく踊れるコツも
こっそり教えちゃいます★
小学校
3~6
年生
30名
10:30~12:00  ボッチャ体験 障害者スポーツのボッチャを
参加体験することができます。
小学校
3~6
年生
12名  
10:30~12:00  教育相談棟で学ぼう 「バドミントンのひみつ」
「色のふしぎ」を学んで
体験します。
小学校
3~6
年生
20名 上履きを
持参して
ください。
11:00~12:00 水と油の実験あそび 水と油を使ってオブジェづくりや
実験をします。炭酸入浴剤を使っ
た実験はぶくぶくと吹き上がる泡
に釘付けです。
小学校
3~6
年生、
親子
8組  
11:00~12:00

つくろう!あそぼう!
楽しい石けん!!

身近なものを使って石けんを
つくったり、石けんを使って
折り紙に絵を描いたりします。
小学校
3~6
年生、
親子
8組  
11:00~12:00 冬がやってきた!
みんなでクリスマスの
準備をしよう!
冬にちなんだ工作をします。
アレンジを加えて、自分だけの
クリスマスリースやスノードーム
ライトをつくります。
小学校
3~6
年生、
親子
7組 光源となる
スマホや
懐中電灯を
持参して
ください。
11:00~12:00 ものづくりに楽しく挑戦しよう! 紙を使った工作を楽しみます。
親子でストローを使ったタワー
づくりもします。どのくらい高い
タワーがつくれるか挑戦します。
小学校
3~6
年生、
親子
8組  

 

第35回栃木県自作視聴覚教材コンクール

令和4(2022)年度 第35回栃木県自作視聴覚教材コンクール 実施要項
 栃木県の視聴覚教育振興のため、児童・生徒の学習の手助けとなる、学習者の実態に応じたきめ細かい教材や、ふるさととちぎの歴史、文化、豊かな自然等の地域素材を題材にした教材が必要となることから、私たちの住む地域、ふるさとへの感動や新たな発見、郷土愛、想いを社会教育・学校教育用教材として制作した作品を募集する。

主   催

栃木県視聴覚教育連盟

後   援

栃木県教育委員会  NHK宇都宮放送局  株式会社とちぎテレビ

応 募 条 件
(1)メディアは、DVDもしくはブルーレイとし、DVD・ブルーレイプレーヤー等で自動再生可能なものと
   する。
   ※ブルーレイで応募の際は、DVDに録画した作品も併せて提出する。(複製・貸出用として)
(2)作品の時間は、10分以内とする。
(3)応募点数に制限はない。ただし、1つのメディアには1作品を収めることとする。
(4)挿入素材及びバックグラウンドミュージックは、肖像権、著作権、著作隣接権をクリアしたものを利用する。
(5)すでに全国や県レベルのコンクール等で入賞した作品は除く。
(6)映像作品の制作を職業としない個人及びグループ等が、社会教育・学校教育用教材として使用する目的で自ら
   企画制作したものを対象とする。
(7)応募作品は栃木県視聴覚ライブラリーで保管し、一般の利用に供することができるものとする。

応 募 方 法

作品に応募票(募集案内裏面、必要事項を記入)を添えて提出する。
下の応募票を印刷して、1作品1枚の応募票を添付してください。
PDF 応募票(PDF)     応募票(Word)

提 出 先

栃木県視聴覚ライブラリーまたは下記の各地区視聴覚ライブラリー

 ◇宇都宮市立視聴覚ライブラリー(TEL 028-638-5704)
 ◇鹿沼市視聴覚ライブラリー  (TEL 0289-63-3498)
 ◇下都賀地区視聴覚ライブラリー(TEL 0282-21-2487)
 ◇佐野市視聴覚ライブラリー  (TEL 0283-22-1833)
 ◇足利市立視聴覚ライブラリー (TEL 0284-43-1312)

応 募 締 切

令和5(2023)年1月5日(木)

審 査 部 門

社会教育部門(団体の部、個人の部)、学校教育部門(団体の部、個人の部)
※団体の部とは、2名以上で制作した作品を対象とする。

審査及び賞 

令和5(2023)年2月1日(水)に審査を行い、各部門・各部ごとに次の賞を贈る。 
・最優秀賞(賞状及び賞品)
・優 秀 賞(賞状及び賞品)
・奨 励 賞(賞状)

表   彰

各賞が決定次第、入賞者に通知する。表彰式は令和5(2023)年3月10日(金)に栃木県総合教育センターで行う。

問い合わせ

栃木県視聴覚教育連盟事務局(栃木県総合教育センター生涯学習部内)  担当:山﨑・長野
TEL:028-665-7206 FAX:028-665-7219 e-mail:t-yamazakih02@pref.tochigi.lg.jp

第34回栃木県自作視聴覚教材コンクール入賞作品紹介

 「第34回栃木県自作視聴覚教材コンクール」の入賞作品が決定しました。今回の入賞作品は、下記に紹介する作品です。どちらの作品も、制作者の思いが込められたすばらしい作品です。
 作品は栃木県視聴覚ライブラリーで御覧いただけます。貸出をしていますので、ぜひ、いろいろな学習機会に御利用ください!

令和3(2021)年度栃木県教育研究発表大会生涯学習部会について

教育研究発表大会の生涯学習部会は、1月28日(金)午前(9:50~11:30)に実施します。
テーマは「行政と地域が連携した地域課題解決への取組」です。
今後の地域課題解決に向けた活動の推進につながる調査と取組事例の発表になります。

詳しくは、こちらをご覧ください。