ダンス部

ダンスコンクール最優秀賞!!

5月27日に行われた栃木県高校総合体育大会ダンスコンクール
参加発表部門で「最優秀賞」をいただきました!

「 私たちダンス部は、県大会優勝そして全国大会出場を目標に
 日々切磋琢磨しながら楽しく活動しています。
 そして、私たちは皆さんに応援してもらえるダンス部を目指して、
 学業はもちろん他の生徒の模範となれるように普段の学校生活にも
 意欲的に取り組んでいます。
 これからもさくら清修高校ダンス部の応援をよろしくお願いします。
                   ダンス部部長 齋藤和紀 」

    参加発表部門 最優秀賞「IDEAL VISION」 
 参加発表部門

    創作部門 6位「御多分に漏れず」
 創作部門 

ダンス部R3 1学期活動状況

4月に新1年生14名が入部し、5月の県総体に向けての作品づくりから今年度の活動がスタートしました。528()に宇都宮市文化会館で行われた栃木県高等学校総合体育大会ダンスコンクール兼全日本高校・大学ダンスフェスティバル県予選会の参加発表部門に参加しました。「KAWIJAMELE」というタイトルで、妖艶で芯の強い女性をジャズとヒップホップの動きを組み合わせ、作品を完成させました。大会結果は上位入賞とはなりませんでしたが、全員が練習の成果を存分に発揮し3分間踊りきり笑顔で大会を終えることができました。

 6
月には、国体・とちぎ大会広報ボランティアに参加し、各ブースの運営といちご一会ダンスを披露しました。

 7
月には、2年ぶりの野球応援に参加しました。今年度はコロナウイルス感染拡大予防のため、声を出さずに応援をすることになりましたが、生徒会と吹奏楽部員とともに一人ひとりが自分たちにできることを実践し精一杯応援しました。

新体制となり、新人大会に向けて新たな目標を立てて現在活動しています。これからも応よろしくお願します。

ダンス部紹介

 ダンス部は、1年:女子8名、男子1名、2年:女子5名、男子1名、3年生は、女子8名、男子3名で活動していました。3年生が6月で引退し、人数は減ってしまいましたが、それぞれ思い思いに頑張っています。
 主な活動内容は、県(2回)や地区(1回)の大会へ向けての作品創り、地域のお祭りへの参加、地元さくら市の小学生とのダンスを通した交流などです。アイソレーションや筋トレ等を中心とした基本練習を日々行っています。
 部員は初心者が多いのですが、みな入学当初から基本練習をしっかり行い、県や地区の講習会などにも参加して、今では自分達で振りを考えられる程度には成長しました。だから、初心者でも、先輩が基本練習から丁寧に教えていくので、大丈夫です。
 中学生の皆さん、ダンスを一緒に楽しみ、さまざまな人と出会い、素敵な思い出をつくりましょう。

イオンでのイベント開催!

2月27日(日)、イオンスーパーセンターさくら店のフードコートで発表を行いました。
午後2時から約45分間、全10曲を踊りきりました。
1人あたり6曲踊ったことになり、この量を踊るのは、メンバーにとっては初めての体験でした。
 
今回は不特定のお客様を対象にするため、曲選びも工夫しました。
テスト後4日で新しい曲の振りを覚えなくてはならず、苦しいこともたくさんありました。
でも、メンバー全員逃げずに頑張りました。
衣装替えの間のMCも、お客様と会話しながらやり遂げました。
 
ダンス部の確かな成長を感じた一日でした。
 
〈部員から〉
去年はレパートリーが少なかったけれど、今回は小さいお子さんや大人の方々が楽しめるように、いろいろな曲にチャレンジしました。
予想以上に沢山のお客さんがいてとても緊張しましたが、AKBやメジャーな曲の時に小さい子たちがノってくれたり、ピンクレディーの時にはお母さん世代の方々が口ずさんでくれたり一緒に踊ってくれたりしました。
大変なこともあったけれど、それも含めて良い経験になりました。
 
  medium 
 初披露の曲「no title」 部内発表のために作ったダンスの1つです。 
 
 medium   
 「ピンクレディーメドレー」  お母さん世代にはたまりません。衣装もキラキラにしてみました。
 
 medium
 「AKB48・言い訳Maybe」 子供にはやっぱりAKB! 動きが速くて苦労しました。
 
 medium
 「wanna be」 全員でフィナーレ。みんな充実した笑顔です。

「歓送迎会」参加 フィオーレの地域力に驚き!

6日(日)喜連川フィオーレこども育成会の「歓送迎会」に参加しました。
この半月、育成会が発信しているメールを一緒に送って頂きましたが、きめ細やかなネットワークとパワフルな活動にとても感心しました。
 
当日集まった子どもたちは40人くらいだったでしょうか?
セレモニーの後、ダンスを発表させていただきました。
今回は子どもたちのために「嵐」と「AKB48」の曲も踊りました。
目の前に座る子どもたちにちょっと照れてしまって、練習より笑顔が硬かったかな…と思います。
でも、今回は衣装にも力を入れ、見てくれる人に喜んでもらうために頑張りました。
見ている子どもたちの中で、特に女の子が熱心に手拍子をしてくれたのが印象的でした。
 
 medium 「嵐・Trouble Maker」
 
 medium 「レディガガ・Poker Face」
 
 medium  「Keeps Getting Better」
 
 medium 「DJ」
 
 medium 「RUN THE SHOW」
 
 medium 「AKB48・涙サプライズ」
 
今回は衣装替えの時間に、子どもたちとの交流もちょっとだけ持ちました。
 
 medium 子どもたちへのインタビュー 
 
ダンスの後は、フィオーレの方のご好意で、セルフバーガー・パフェ作りに参加させていただきました。
生徒は大喜びで、小学生よりも熱心に?パフェを作っていました。
 
 medium 夢中になったパフェ作り
 
本当は楽しんでいただく立場なのに、こちらが楽しませていただきました。
 
フィオーレ育成会のみなさま、本当にありがとうございました! 

次の発表が決まりました

12月の大会を終えて、今は新しい曲でヒップホップなどの振り付けを考えています。 
 
目標が定まりにくいこの時期に、地域のみなさまのご協力で、二つの発表の場をいただくことができました!!
 
2月6日(日) 喜連川フィオーレこども育成会「歓送迎会」
 
☆子どもたちと保護者約70名の前で踊ります。
 漢字検定などと日程が重なり、全員で踊ることはできませんが、期待に応えられるように頑張ります!
 
2月27日(日) イオンスーパーセンターさくら店イベント 14:00〜14:30
 
☆イオンイベントは、昨年に引き続き2回目です。
 どなたでもご覧になれますので、買い物のついでに足を止めていただけたら幸いです。
 今作っている新しいダンスも踊る予定なので、楽しみにしていて下さい!

南部・北部大会終了

12月19日、栃木県北部・南部支部ダンス大会が実施されました。
本来は創作を中心とした大会ですが、参加した12校中、本校を含めた5校はヒップホップでの発表でした。
 
高い評価はいただけませんでしたが、「特別賞」をいただくことができました。
講評で「自分たちで楽しいと思うだけでなく、観客に伝える演技を」とのコメントをいただきました。
まさにその通りだと思います。
 
4月から課題にしていた「顔を上げて踊る」「大きく踊る」ことは、ほぼ達成できてきたと思います。
しかし、もう一つの課題である「体作り」はまだまだです。
今後は「体作り」と共に、「伝わる演技」を目指して努力していきたいです。
 
次の大会は5月。それまでじっくり力を蓄えます。
 
 
追伸・・・この冬はまだ発表の予定がありません。地域の行事など、目的や日程が合えば踊りに行きます。よろしくお願いします。

ゆめ!さくら博 無事に終了!

10月31日、心配された台風も逸れ、曇り空の下さくら博が開催されました。
 
「SAKURA KIDS DANCERS」も、2週間の練習を終え、とうとう本番です。
高校生、子どもたち、そして子どもたちの保護者の方も、みんなドキドキしながら本番を迎えました。
当日は、氏家体育館前、喜連川公民館ステージ、喜連川公民館前と、全部で3回の発表を行いました。
 
 small 1曲目「KISS KISS」 キュートな9人の踊り娘たち。
 
 small 2曲目「JUST LOSE IT」 カッコ良く、HIPHOPのリズムに乗せて。
 
 small 全員での「ALL FOR ONE」楽しくフィナーレ!
 
子どもたちの元気な姿に、たくさんの方から拍手をいただきました。
 
この子たちの何人かが、将来ダンス部で活躍してくれたら本当にうれしいです。
 
 big 笑顔の記念写真!
 
高校生にとっても、いろいろと勉強になる体験でした。
さくら市生涯学習課、公民館のみなさま、本当にお世話になりました。
 
また来年、さくら博でたくさんの笑顔に会えることを楽しみにしています。

ゆめ!さくら博の練習が始まりました!

10月31日の「ゆめ!さくら博」に向けて、小学生との合同練習が始まりました!
今年は、さくら市に住む小学1年生から6年生まで、30人が参加してくれました。
 
去年も参加してくれた子もいれば、初めてダンスをする子もいます。
高校生も試行錯誤しながら一緒に楽しんでいました。
  
 small  全員集合! 大人数で自己紹介。
 
                         
 small  まずはストレッチから。小学生の方が柔らかいかも・・・
 
                        
 small  実際に振り付け開始。うまく踊れてるかな?
 
10月31日の本番に向けて、みんなで頑張ります!

東洋パラメディカル学院でのパフォーマンス!

10月3日(日)さくら市にある専門学校、東洋パラメディカル学院の学院祭に参加しました。
 
当日はたくさんの方が見に来てくださったのですが、期待に応えられるだけのステージにはならなかったかもしれません・・・
部員の人数が少ないことや、練習期間が短かったことなど理由はいくつでも挙げられますが、もっともっと見てくださる方のことを考えたダンスをしてなくてはいけないと感じました。
 
ステージ後は学院祭を楽しませていただきました!
模擬店や学生のパフォーマンスなど、普段は味わえない雰囲気を満喫しました。
 
専門学校のみなさま、素敵な機会を与えてくださり、本当にありがとうございました!!
 
 big big 
 
 big