文字
背景
行間
ソフトテニス(男子)
春季県北大会結果報告
4月21日、22日とくろいそ運動場において春季北部大会がおこなわれました。
個人戦の成績は神山・北林ペアのベスト8が最高でした。
団体戦では準決勝で那須清峰に敗れましたが、第3位となりました。団体戦で賞状をいただくのはさくら清修高校初です。この流れを関東大会予選にうまく乗せていきたいです。
[ 表彰式の様子 ] [ 団体メンバー ]
ケガで陣形を変えての戦いでしたが、選手達が個々人の役割をきちんと果たし、懸命に戦ってくれました。遠征での成果など、着実に結果となってあらわれてきました。必ず関東大会出場のご報告を皆様に届けます。
千葉県白子遠征に行っていきました
3月26日〜29日、千葉県白子町でおこなわれた「第38回カワサキ杯争奪全国高校選抜ソフトテニス研修大会」に参加してきました。
[ 団体メンバー ] [ 開会式の様子 ]
[ 朝6時半より練習開始 ] [ VS 加藤学園(静岡)戦 ]
大きな規模の大会でした。北は秋田、南は香川県まで参加していました。すべて団体戦であり、およそ150面を使って展開された試合は、どの試合もレベルが高く収穫の多い遠征となりました。
[戦績]
初日 2日目 3日目(トーナメント)
さくら?−0木曽青峰(長野) さくら?−1多摩(東京) さくら1−?加藤学園(静岡)
さくら1−?川越西(埼玉) さくら?−1小見川(千葉)
さくら1−?春日部(埼玉) さくら1−?坂戸西(埼玉)
さくら?−0中大附属(東京) さくら?−0日大鶴ヶ丘(東京)
第4期生卒業式
本日、ソフトテニス部3年生5名が巣立っていきました。それぞれの想いを胸に、新しい世界へ飛び込んでいく3年生は、実に頼もしく成長してくれました。
[Finishers] [新しい世界へ]
[顧問のことば]
入部から3年間、よく頑張ってくれました。これからは、すべての事を自分で決断し、責任を背負わなくてはなりません。ぜひ、身近に人生のモデルとなる人を見つけてください。迷ったら、あえて苦難の道を選んでください。さくら清修高校で魂を学んだみなさん、これからは魂の設計者となり、すばらしい人生を歩んでください。今後ますますの活躍を期待しています。
新年の必勝祈願に行ってきました
2012年1月7日、新年の必勝祈願に行ってきました。場所はさくら市氏家の今宮神社です。
長い冬季練習も第二段階に入りました。この時期は質・量ともに極めて多くなり、一番厳しい時期です。しかしここに耐えてこそ、春に満開の花が咲くと信じ、これからもトレーニングに励んでいきます。当面では、1月28日に黒磯高校と練習試合を予定しています。そこで練習の進捗状況を確認し、再び練習で修正していきます。2月下旬からは毎週練習試合を入れ、来たるべき試合期に備えていきます。
練習試合をおこないました
10月1日、氏家中学校と練習試合をおこないました。
たくさんの試合数をこなすことができました。みなさん、ぜひ高校でもソフトテニスを続けてください。できれば本校で。お待ちしています。
さくら市ソフトテニス大会
10月2日、氏家中テニスコートでさくら市ソフトテニス大会がおこなわれました。本校の神山・北林ペアが優勝し、大会2連覇を果たしました。
[ 優勝した神山・北林ペア ] [ 女子優勝も本校生 ]
地域の社会人や、地元の高校生が多数参加し、年々レベルアップしている大会です。その中でしっかり成果を出せたことは収穫ですが、チームメイトの中で1番手の神山・北林をおびやかす存在が必要です。この冬は、全体の大幅なレベルアップをはかり、部内での競争を強く意識させていきたいです。
練習試合をおこないました
9月11日(日)、早稲田本庄高等学院(埼玉県)と練習試合をおこないました。
[早大本庄のソフトテニス部員たち] [対戦後、充実した表情を浮かべる選手たち]
早稲田本庄の選手たちは、ひとりひとりの能力が非常に高く、巧みなプレーを随所に見せてきました。あまり栃木では見られないプレースタイルに、おおいに勉強になりました。さっそく練習に取り入れ、プレーの幅を広げていきたいです。
県北新人大会の結果
9月24〜25日、くろいそ運動場において県北新人大会が行われました。男子個人戦で、本校の神山・北林ペアが第3位に入りました。
[ 男女3位入賞ペア ] [ 神山・北林ペア ]
応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。ぜひ今後とも、さくら清修高校ソフトテニス部をよろしくお願い致します。
ブレックスの公開練習を見学しました
8月26日、プロバスケットボールチーム「リンク栃木ブレックス」の公開練習がさくら市体育館でおこなわれました。部員一同見学に行き、プロスポーツの雰囲気を肌で感じてきました。
驚いたのは、選手全員がものすごく声を出していたこと。またその中には、チーム内のレギュラー争いに勝つという強い意志が見られました。プロがあれだけ声を出し、必死にプレーしているのですから、我々はもっとそうしなければなりません。
とても刺激になりました。今後の練習に生かしていきたいです。
練習試合をおこないました
くろいそ運動場において、練習試合を実施しました。参加校は黒磯南・大田原・今市工業・さくら清修です。
[参加校全員集合]
雨も降らず非常に涼しい気候で、多くの試合を経験することができました。午後には団体戦形式で試合をおこない、緊張感のある中で対戦しました。秋の新人戦に向けて、今回見つけた課題を個々に修正して万全の状態で臨みたいです。
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
8/20(水)1・2年夏季課外(~22)
22(金)3年全統記述模試(~23)
28(木)始業式 桜花祭準備
29(金)桜花祭
30(土)桜花祭(一般公開)
9/1(月)桜花祭代休
2(火)課題テスト
4(木)面接週間(40分授業) ICT支援員来校
5(金)面接週間(40分授業)
7(日)英語検定
8(月)週間(40分授業) 生徒会専門委員会(5)
9(火)面接週間(40分授業) 安全点検
10(水)面接週間(40分授業) 英語テスト
12(金)英テ追試 40分授業 課題研究講演会 3年共テ模試
13(土)3年共テ模試・看護模試
16(火)⑦1年進路ガイダンス
17(水)⑦カット
18(木)⑥⑦1年さくらレポート講演会
19(金)漢字テスト(5)
20(土)1年スタサプ達成度テスト(2)
22(月)漢字テスト(5)追試
25(木)⑥⑦1年等身大力講座
27(土)英語検定(2)
28(日)全商情報処理検定
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
5
0
2
6
8
2
トータルカウンター(2006~)
0
5
9
8
6
7
2
8
YouTube公式チャンネル