ソフトボール部

ソフトボール部活動報告(12~1月)

 12月は「鍛錬期」と位置づけ、身体能力(特に瞬発力)向上を目的に、通常練習に加えてウエイトトレーニングや補強の種類を増やして活動してきました。その中でも、週末には練習試合を実施し、試合時における流れの変化を瞬間的に感じ取るトレーニング(試合勘の養成)をしてきました。また、試合ごとにテーマを決め、「全球フルスイング」や「初巡セーフティバント」など、試合期にはなかなかできないことを試してきました。このような、「状況を考えない打撃」ではなかなか勝ちきることができないことを経験し、改めて「戦術」の重要性を認識することができました。選手自身が、状況に応じた打撃(走塁含む)、状況に応じた守備を自ら考え、実践できることが理想と考えています。失敗を繰り返しながらチャレンジし続け、理想のチームに近づけるよう冬季練習に励んでいきたいです。
 1月は、地元今宮神社での必勝祈願からスタート。いまソフトボールができることに感謝するとともに、今年最大の目標である関東高校ソフトボール大会(6月)に出場できるよう絵馬に願いを込め、今日も元気に活動しています(本校美術部が描いた「丑」の大掛け軸をバックに撮影)。

【練習試合結果】
12月6日(場所:さくら清修高校) 
①さくら20-4宇都宮中央女子
②さくら13-1宇都宮中央女子
12月12日(場所:鬼怒商業高校)
①さくら・清風4-6水戸三高(茨城)
②さくら・清風1-8古河二高(茨城)
③さくら・清風5-8鬼怒商業(茨城)
12月19日(場所:黒磯南高校) 
①さくら・清風18-13黒磯南
②さくら・清風21-6黒磯南
12月26日(場所:小山城南高校) 
①さくら・清風10-3城南・上三川
②さくら・清風16-3城南・上三川

ソフトボール部活動報告(11月)

 11月は期末テスト、2年生の修学旅行等もあり、「移行期」として心身のリフレッシュと基本動作の確認を目的に活動しています。中学生と合同練習をしたり、中学校強化大会(県新人戦代替試合)に行き後輩たちの応援をしたりしてきました。
 12月から、本格的な冬季練習に入ります。効果的な体の使い方ができるための筋力、特に瞬発力の強化に励んでいきつつ、週末には練習試合で実戦感覚は維持していく計画です。来春、大輪の花を咲かせられるよう、冬季練習も頑張っていきます。




【今後の予定】
練習試合
12月6日(日) VS宇都宮中央女子(場所:本校)
12月12日(土) VS鬼怒商業、水戸三高、古河二高(場所:鬼怒商業)
12月19日(土) VS黒磯南(場所:黒磯南)

※予定は予告なく変更になることがあります

新人大会結果(ソフトボール部 関東公立高校大会出場決定)

 10月31日(土)、11月1日(日)に県新人大会がおこなわれ、足利清風高校との合同チームで出場しました。トーナメントで2勝し、東日本大会出場権をかけて那須拓陽高校に挑みましたが、7回サヨナラ負けを喫し、目標にはあと一歩手が届きませんでした。しかし、公立校の上位チームに与えられる「関東公立高校女子ソフトボール大会」への出場権を得ることができました。関東でひとつでも多く勝てるように、冬季練習も一生懸命励んでいきたいです。



【新人戦結果】(大田原グリーンパーク) 
〇1回戦
さくら・清風15-3真岡女子
〇準々決勝
さくら・清風0-5大田原女子
〇順位決定戦1
さくら・清風7-0黒磯南
〇5位決定戦
さくら・清風2-3那須拓陽
 
【練習試合結果】
10月11日(場所:佐野松桜高校) 
①さくら・清風27-0佐野松桜
②さくら・清風17-2佐野松桜
10月25日(場所:鬼怒商業高校)
①さくら・清風15-3下館南中(茨城)
②さくら・清風2-4鬼怒商業(茨城)
③さくら・清風17-4城南・上三川

【今後の予定】
11月は期末テスト、2年生の修学旅行のため練習試合等の予定は入っておりません。

ソフトボール部活動報告(9月)

 8月29日(土)、栃木女子高校を本校に迎え練習試合を実施。同日午後には、同じく本校グラウンドにて地元国体に向けた中学生選抜チーム「チームとちぎジュニア選手」の練習会があり、その運営補助をおこないました。大会や練習会など、運営する側の人たちがいて初めて自分たちが伸び伸びと試合することができるのだ、ということを改めて学んだ1日でした。
 9月の週末は雨天が多く、練習試合の調整が困難でしたが鬼怒商業高校(茨城県)との練習試合を経て、北部新人大会に参加しました。予定されていた南部秋季大会は雨天中止となりましたが、集まった学校でグラウンドを整備し、練習試合を実施しました。
 現在、足利清風高校との合同チームで活動しています。今後さらに連携を深め、秋の新人戦では目標としている「東日本大会出場」を達成できるように頑張ります。
 
 
【北部大会結果】9月22日(にしなすの運動公園) 
①さくら・足利清風0-8矢板中央
②さくら・足利清風2-3那須拓陽
 
【練習試合結果】
9月19日(鬼怒商業高校) 
①さくら・清風7-6鬼怒商業(茨城)
②さくら・清風8-7鬼怒商業(茨城)
9月26日(足利清風高校)
①さくら・清風8-6小山城南・上三川
②さくら・清風8-0足利女子
③さくら・清風10-1栃木女子

【今後の予定】
10月11日(日) 練習試合(佐野松桜高校)
10月24日(土) 練習試合予定(本校)
10月25日(日) 練習試合(鬼怒商業高校)
10月31日(土) 栃木県新人大会(大田原G)
11月1日(日) 栃木県新人大会(大田原G)

※予定は予告なく変更になることがあります

ソフトボール活動報告(8月その2)

 夏休み最後の8月20日(木)、5月に開所されたばかりの「とちぎスポーツ医科学センター」に行き、「アスリートチェック(形態・体力測定)」を受けてきました。はじめに骨密度や除脂肪体重等の身体組成をはかり、その後握力・背筋力等の筋力、ジャンプ系種目、光電管を使った30m走、メディシンボール投げ等を実施。最後にバットスイングスピード及びバット軌道の測定をおこないました。2年後の国体に向けて作られた設備ということもあり、最新の設備のもと充実した時間を過ごすことができました。今回の測定結果を受け、科学的な側面から個々人に応じた課題を見つけ、当センタースタッフの方々から助言をいただきながら、さらなるパフォーマンス向上につなげていきたいです。
 今回が初めての試みでしたが、今後は年3回程度測定を実施し、トレーニングの進捗状況を確認していこうと考えています。
 
 
【練習試合結果】8月22日(にしなすの運動公園) 
①合同(さくら・小城南)3-5古河第二高校(茨城)
②合同(さくら・小城南)4-5鬼怒商業高校(茨城)
③合同(さくら・小城南)10-1黒磯南高校

【今後の予定】
8月29日(土) 練習試合(さくら清修高校)
VS佐野松桜高校 ※午後に中学生選抜選手の練習会実施
9月12日(土) 練習試合(那須拓陽高校)
VS那須拓陽高校、大田原女子高校
9月19日(土) 練習試合(小山城南高校)
VS鬼怒商業高校
9月22日(祝) 北部支部新人大会(にしなすの運動公園)
9月26日(土) 南部支部大会(渡良瀬緑地グラウンド)

※予定は変更になることがあります

ソフトボール部活動報告(8月)

8月1日(土)、大田原グリーンパークにおいてインターハイ予選代替大会「栃木メモリアル高校ソフトボール大会」が開催されました。3年生にとっては、これが高校最後の試合となります。現在本校に3年生部員はいませんが、合同チームの一員として大会に参加させていただきました。他校ではありますが、3年生とともに約1年間活動できたことは、私たちにとって貴重な経験となりました。先輩たちのように、最後まであきらめない気持ちで今後の練習に励んでいきます。

【結果】
一回戦   合同12-0 足利女子
準決勝   合同6-7大田原女子
三位決定戦 合同4-5那須拓陽

【今後の予定】
8月22日(土) 練習試合(場所:にしなすの運動公園)
VS黒磯南、鬼怒商業、古河二
8月29日(土) チームとちぎジュニア選手練習会(本校会場)
※予定は変更になることがあります

ソフトボール部活動報告(7月)

 7月に入り、少しずつ対外試合も実施できるようになってきました。雨の日が続き、練習は予定どおりいかないこともありますが、ソフトボールができる喜びをかみしめながら、充実した日々を送っています。画像はトレーニング室でのライントレーニングやサーキットトレーニングの様子です。本校には、雨でも活動できる環境が整っており、恵まれていると感じます(現在は感染症防止のためバーベル等を使うことはできません)。
 さて、8月1日にはいよいよインターハイ代替試合「栃木メモリアルソフトボール大会」が開催されます。私たちの部に3年生はいませんが、合同チームでの活動をとおしてその背中を追い続けることができたのは幸せでした。最後の勇姿をしっかりと目に焼き付けたら、次は私たちの番です。暑い夏を乗り越えて、ひとまわり成長した姿を見せられるように、これからも頑張っていきます。
 
 
【練習試合結果】
7月19日(日) 会場:片岡中学校
①連合2ー5矢板・片岡中学校
②連合10-3矢板・片岡中学校
7月23日(祝) 会場:大田原女子高校
①連合8-20大田原女子高校
②連合10-5佐野松桜高校
③連合7-8大田原女子高校

【今後の予定】
8月1日(土) 栃木メモリアルソフトボール大会(大田原グリーンパーク)
8月22日(土) 練習試合 VS黒磯南高校 他
※予定は変更することがあります。

ソフトボール部活動報告(6月)

 長い休校期間を終え、6月からようやく練習を再開することができました。ソフトボールができる日常に感謝しながら、日々活動中です。
 新入生5人(選手4、マネージャー1)が新たな仲間として加わりました。今月は、「基礎体力向上と基本動作の確認」をメインテーマとし、正確にひとつひとつの動作を確認しながら繰り返してきました。まだ実戦練習には移行していませんが、7月以降少しずつ取り入れ、秋の試合に備え着実に準備をしていきたいと思います。

 
 
※画像提供:本校写真部

【今後の予定】
7月11日(土) 合同練習(小山城南・足利清風)
7月18日(土) 練習試合 VS鬼怒商業高校
7月19日(日) 練習試合 VS矢板・片岡中学校
7月23日(祝) 練習試合 VS佐野松桜高校
8月1日(土) 栃木メモリアルソフトボール大会(大田原グリーンパーク)
※新型コロナウィルス感染の状況に応じて中止にすることがあります。
 

ソフトボール部活動報告(2月)

    2月は、中学生との合同練習、県外チームとの練習試合等を実施。日々の練習では、速球に対応できるスイングスピードの獲得、広角に打ち分ける技術習得、この2つを目標に活動してきました。通常より重いバットを毎日振り込み、また、インコースへの反応とアウトコースの打ち方(逆方向に引っかけるイメージ)を集中して練習し、少しずつですが実践での手応えを感じています。
 
 連合チームとして、夏から3月の関東公立大会に向けてモチベーション高く練習して参りましたが、感染症の関係で大会そのものが中止になってしまいました(2月28日に中止が決定)。2月11日の試合(練習試合)が連合での最後の試合となってしまい、予期せぬ形で終わりを迎えたことはとても残念でなりません。しばらくの間、部活動そのものが禁止となり見通しが立たない状況ですが、連合チームで出会った仲間たちとともに培ってきたものを大切にし、来たるべきシーズンに備えたいと思います。引き続き応援よろしくお願いいたします。




【練習試合結果】
2月11日(祝) 会場:学習院女子高等科(東京都)
①合同チーム0-4淑徳高校(東京都)
②合同チーム6-5学習院高等科(東京都)
③合同チーム1-2桐朋女子高校(東京都)

※2月29日予定の大田原女子高校との練習試合は中止となりました
※3月に予定されていた試合等はすべて中止になりました

ソフトボール部活動報告(1月)

 寒い日が続いていますが、試行錯誤を繰り返しながら毎日頑張っています。今年はグラウンドが凍ることもなく、とても良い状態で練習が積めています。そのような中、1月は県内外との練習試合に加えて、中学生と合同練習などをおこない、充実した日々を過ごすことができました。
 冬季に取り組んでいる各自の課題について、その成果が出せている選手、まだまだこれからの選手が混在していますが、3月の関東公立大会(東京都江戸川区)に向け、着実に準備していきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いいたします。



【練習試合結果】
1月11日(土) 会場:佐野松桜高校
①合同チーム4-3佐野松桜高校
②合同チーム6-8鴻巣女子(埼玉)・佐野松桜合同

1月26日(日) 会場:片岡運動場
①那須拓陽・小山城南・さくら2-6千厩高校(岩手)
②那須拓陽・小山城南・さくら2-9矢板中央
③那須拓陽・さくら0-7矢板中央

【今後の予定】
2月11日   練習試合(学習院女子高等科)
3月7・8日 育成強化大会(にしなすの運動公園 他)
3月26~28日 関東公立大会(東京都江戸川区)