サッカー部

選手権栃木大会 報告(ベスト8進出)


第89回全国高校サッカー選手権大会栃木大会の結果を報告いたします。
 
1回戦  vs宇都宮白楊高校  2−2 PK 4−2 勝ち
2回戦  vs小山南高校           1−1 PK 7−6 勝ち
3回戦  vs真岡高校               0−3 負け
 
厳しいトーナメントでしたが、皆様のご声援により、何とかベスト8進出できました。
 
これからもよろしくお願いします。

ユースリーグ報告

TFAユースサッカーリーグ栃木2009−2010後期 結果報告
 
9月18日(土) 第5節  vs宇都宮東 4−1 勝ち
9月20日(月) 第6節  vs佐野松陽 1−2 負け
9月25日(土) 第7節  vs大田原   2−0 勝ち
 
以上の結果により、2部グループAにおいて2位となり、1部昇格決定戦に進出
 
10月2日(土) 1部昇格決定戦
                                 vs矢板中央高校B(グループB1位)  3−2 勝ち
 
 2点を先制される厳しい試合となりましたが、後半終了間際に追いつき、延長戦の末、勝利しました。
 この結果、次期リーグ戦から1部で戦うこととなりました。
 
 今後とも、応援よろしくお願いします。

部活動紹介

【部長からのメッセージ 〜中学生のみなさんへ〜】
僕たちサッカー部は、3年生5名(マネージャー1名含む)、2年生17名、1年生13名の35名で、日々練習をしています。
主な練習は、ボールコントロールなどの基本練習をはじめ、ゲーム形式の実践練習もしています。
僕たちは、「勝つ」をチーム全員の統一意識としてやっています。サッカーを通して人間性を高め、仲間との協力、競争によってチームが成長できるよう、日々ハードな練習をしてがんばっています。
中学生の皆さん、さくら清修高校に入学して、僕たちと一緒にプレーしましょう。
選手をサポートするマネージャーも募集しています。
 
【22年度の主な実績】
県総体兼関東高校サッカー大会県予選会
 1回戦 vs鹿沼東高校   8-0   勝ち
 2回戦 vs益子芳星高校  1-1  PK 3-5 負け
 
全国高校総体サッカー競技県予選会
 2回戦 vs栃木農業高校 11-0 勝ち
 3回戦 vs小山西高校    0-1 負け

栃木県高体連北部支部総体サッカー大会
 2回戦 vs那須清峰高校  2-0 勝ち
 準決勝 vs矢板高校        2-1 勝ち
 決勝    vs矢板中央高校  0-0  PK 3-1 勝ち 〔優勝〕
 
  small      small
  〈表彰式の様子〉
 
全国高校サッカー選手権大会栃木大会一次予選会
 代表決定戦 vs足利工業大附属高校 5-0 勝ち
 
全国高校サッカー選手権大会栃木大会出場決定
 10月24日 1回戦 宇都宮白楊高校と対戦します
 
TFAユースサッカーリーグ栃木2009-2010
2部Aブロック
 前期(21年度に実施)  5勝2敗 2位
  vs宇都宮東高校      5-1 勝ち
  vs黒磯高校         2-0 勝ち
  vs大田原高校        1-0 勝ち
  vs小山西高校        2-1  勝ち
  vs佐野松陽高校      0-2  負け
  vs宇都宮白楊高校    0-2  負け
  vs今市工業高校      3-0 勝ち

 後期  3勝1敗(9月13日現在)
  vs今市工業高校   1-2 負け
  vs宇都宮白楊高校B 2-1 勝ち
  vs小山西高校     2-1 勝ち
  vs黒磯高校      5-2 勝ち

平成21年度上半期報告

〈スタッフ〉
 部長、監督、コーチ  
 
〈選手〉
 3年生:13名  2年生: 9名  1年生:17名  女子マネージャー:5名
 合計44名で活動しています。
 
(報告) 
 
   〈栃木県高校総体兼関東高校サッカー大会 県予選〉 :4月
  
    * 第3位(準決勝)進出
  
  〈全国高校総体サッカー競技県予選会〉  :6月 
 
    * ベスト8進出(10月25日〜全国高校サッカー選手権栃木大会のシード権獲得)
 
  

サッカー部チーム紹介


〈スタッフ〉
 部長、監督、コーチ(1名) : 3名とも本校教員
 GKコーチ : 外部のボランティアコーチ
 
〈選手〉
 3年生 : 13名 
 2年生 : 13名
 1年生 :  9名
 合計35名で活動しています
 
〈女子マネージャー〉
 4名
 
 〈目標〉
  県大会ベスト4
 
〈チームカラー〉
  システムは、基本的に4−4−2を採用し、中盤をボックス型に配置する。ディフェンスは、前線から積極的にプレッシングを仕掛け、組織的に守備を行う。オフェンスは、ポゼッションサッカーを目指し、ボールをつなぎながらグループでの連動から崩しのタイミングを狙う。
 また、チームワークを重視する活動方針から、チームメイトのために頑張れる選手が多く「厳しく、楽しく」をモットーに、練習でもグランド全体に活気があふれています。 
 
 
 
 

平成20年度サッカー部主な成績


〈全国高校総体サッカー競技 県予選〉 :6月
  
     * 県ベスト8(準々決勝)進出
 
 
〈全国高校サッカー選手権栃木大会〉  :10月 
 
     * シード権獲得(10月26日〜)
 
〈栃木県ユースリーグ Uー18〉 :7月〜10月
 
      * 2部 Dグループ優勝
            
           6勝 2分 0敗 
 
        1部昇格参入戦 2勝により
       
        来年度、1部(県上位8チーム)昇格決定・・・