ブログ

カテゴリ:ディベート班

第1回SGH杯県南英語ディベート大会を開催しました

8/6(土)に第1回SGH杯県南英語ディベート大会を開催しました。
 今年度からのSGH正式採択を機に、地域のグローバル教育の推進に少しでもお手伝いができればと考え、企画しました。
 参加校は、足高、足女高、足利清風高、佐高です。
7/10に本校で練習会を実施し、各校とも各学校で練習に励んでの大会実施です。
 各校とも緊張感の中にも決意のみなぎる良い雰囲気の中で進行しました。今回の大会をスタートとして、各学校での英語ディベートを始めとしたグローバル教育が充実することを祈っています。

 12月には、佐野市内の中学校の先生方対象のディベートの研修会を実施する予定です。その後、佐野市内の中学生対象の英語ディベート講座を実施し、将来的には中学生対象の英語ディベート大会が開催できたらと考えています。
佐野市立中のみんなも一緒に英語ディベートをやりましょう。

 足高 VS 清風高


 足女高 VS 足高

 佐高A VS 佐高B

附属中ディベート 全国デビュー

9月25日(日)、名古屋市の中京大学において「第6回全国中学生英語ディベートPre大会」が開催され、附属中からもSGHクラブで活動する代表生徒4名が、初めて参加しました。
 対戦成績は1勝2敗で予選敗退でしたが、常連校である神奈川県の名門私立中学校に勝利し、上位入賞校との力の差は少ないと感じることが出来ました。中学生は、本格的に練習を開始して1ヶ月ですが、高校生と一緒に練習したり、高校生に指導を受けたりという成果が上がっていると考えています。
 


 
 

 本校では、高校・附属中学ともども、英語ディベートに力を入れていきます。近い将来日本代表として世界大会に参加できるよう頑張っていきます。

英語ディベート ビギナー部門で県大会初優勝

6/12(日)高文連主催の栃木県高校生英語ディーベト大会が、宇東高を会場として開催されました。
 SGH採択を機に、本校ではSGHクラブを立ち上げ、ディベート活動にも力を入れ始めたところです。そんなディベート班が、今回、県大会に初出場しました。ビギナー部門には、8校16チームがエントリーしましたが、本校からは5チーム出場し、見事優勝、準優勝と上位独占することができました。
 今後一層精進し、「次は全国」を合い言葉に頑張ってください。

8/6に、県南地区へのディベートの普及を目指し、英語ディベート研修会とともに「佐野高校杯」(仮称)を本校で開催する予定です。多くの中高の生徒諸君、指導者の方々の参加をお持ちしております。