H29 活動の記録

2017年9月の記事一覧

附属中 佐野市芸術祭学校音楽祭


 9月29日(金)、佐野市文化会館大ホールにおいて「平成29年度 第68回 佐野市芸術祭学校音楽祭」が開催され、本校からも、合奏の部、合唱の部にそれぞれ参加しました。合奏は、本校吹奏楽部が「ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶 (福島弘和 作曲)」を、また、合唱は、有志の生徒による特設合唱部が「女声合唱組曲 約束 (淵上家銭 作詞)(瑞慶覧尚子 作曲)」を演奏しました。始業前の練習や昼休みの練習、放課後練習の成果を十分に発揮して、それぞれ最優秀賞を受賞し、佐野市の代表として栃木県学校音楽祭出場を決めました。
 音楽祭関係者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。


 

 

中学3年 数理探究 出前授業


 

 


 9月28日(木)、附属中3年生の数理探究の授業で「大学教授による出前授業」を行いました。

 宇都宮大学教育学部教授の酒井一博先生をお招きして、「黄金比ーさのまるを測ろうー」というテーマで授業をしていただきました。
 多くの芸術作品や自然界に存在する黄金比や白銀比などの説明から、身近なゆるキャラ「さのまる」の中にもそれらの比が使われているということで、生徒たちは実際に測りながら、ゆるキャラの多くに隠されている美しさの秘密を探っていました。
 酒井先生には大変お世話になり、ありがとうございました。 

さのラグビーフェスティバル


 9月23日(土)佐野市運動公園陸上競技場において、「さのラグビーフェスティバル2017」が開催され、本校からは、高校ラグビー部と附属中ラグビー部が参加しました。実行委員長は、本校ラグビー部顧問の石井教諭で、体育館で行われた開祭式の後、女子セブンズ交流大会や男子の競技が行われました。多くの来場者のもと、たいへん盛り上がったフェスティバルとなりました。参加された皆様、関係者の皆様、たいへんお世話になり、ありがとうございました。

 
 

 

あいさつ運動


 9月25日(月)から29日(金)まで、恒例のPTA主催「朝のあいさつ運動」が実施されています。
 あいさつは、互いの存在を認め、交わされるものです。お互いに気持ちのよい朝のあいさつができると、その日1日のすばらしいスタートが切れます。元気に、アイコンタクトをとって、しっかりあいさつをしたいものです。これからも、佐高生・佐附中生としての誇りをもって、あいさつをしましょう。PTAの皆様、御協力ありがとうございます。

 
 

吹奏楽部 


 9月24日(日)、佐野市堀米町の社会福祉法人ブローニュの森において「第10回ブローニュの森まつり2017」が開催され、本校吹奏楽部(中・高合同)がステージイベントに参加しました。曲目は、「学園天国」、「ヤングマン」、「ふるさと」、そしてアンコールで「銀河鉄道999」を演奏し、懐かしい昭和のヒット曲で、御来場の皆様に大変喜んでいただくことができました。関係者の皆様方には大変お世話になりました。