文字
背景
行間
R01 活動の記録
2019年8月の記事一覧
青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センター
8月5日(月)から2泊3日で、大田原市ふれあいの丘で開催されていた「青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センター」に本校から1年生の方波見さん、兵藤くん、鈴木くん、黒尾さん、長竹さんの5名の生徒が参加しました。これは、リーダーとして必要な自主・自立の精神を身に付け、赤十字や青少年赤十字に関する知識や技術を学習し、生活態度全般にわたる人間形成の場となることを目的に開催されているものです。フィールドワークやワークショップなど、多くのプログラムでいろいろ学び、その成果を学校で広めてもらいます。
関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
附属中 ラグビー部合宿
附属中ラグビー部が、8月6日(火)~8月9日(金)の日程で、「ラグビーの聖地」長野県菅平高原において合宿を行っています。合宿は他の参加チームと合同で行い、いっしょにゲームに参加したり、寝食を共にしたりして、とても貴重な経験を積んでいます。
スタッフの皆様、保護者や関係者の皆様、大変お世話になっております。ありがとうございます。
スタッフの皆様、保護者や関係者の皆様、大変お世話になっております。ありがとうございます。
関東中学生テニス選手権大会
8月6日(火)に、千葉県総合スポーツセンターで開催された「関東中学生テニス選手権大会」に、本校女子硬式テニス部が栃木県代表として参加しました。1回戦、神奈川県代表のチームと対戦し、残念ながら敗れてしまいました。これで引退となる3年生は高校での活躍を、1,2年生は新チームとしての活躍をそれぞれ楽しみにしています。
大会関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
大会関係者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
夏休み天体観望会
8月2日(金)、第1回佐高理科教室・天体観望会を実施しました。 本年度は、佐野市こどもの国の職員であり、本校の天文同好会OBでもある太田さんを講師に招いての観望会になりました。旭城ホールでの講話と、天文台や望遠鏡を使っての観測になりました。
雲の広がるあいにくの天気でしたが、多くの小中学生、保護者、地域の方が参加してくれました。まず、太田さんから、天体観測の方法やこの季節の星座についての説明がありました。
その後の観測ですが、幸い、講話が終わる頃に雲間が見え、太田さんや高校の天文同好会の生徒の協力で木星を観測することができました。木星の縞模様やその衛星を実際に観測することができ、参加者から歓声が上がる場面もありました。
太田様、お越しいただいた皆様、お世話になり、ありがとうございました。
緊急情報
特にありません。
カウンター
0
9
5
0
6
0
4
7