文字
背景
行間
R01 活動の記録
2019年4月の記事一覧
附属中 生徒会任命式
4月10日(水)午後、第1体育館において、生徒会の任命式があり、校長先生から新生徒会役員に任命書が手渡されました。
次に校長先生から生徒たちに向けて「佐附中生みんなが、生徒会員であり、生徒会役員といっしょによりよい学校をつくっていってほしい。」という話がありました。続いて生徒会役員からのあいさつがあり、続いて生徒会主催のレクリエーションを行い楽しいひとときを過ごしました。
次に校長先生から生徒たちに向けて「佐附中生みんなが、生徒会員であり、生徒会役員といっしょによりよい学校をつくっていってほしい。」という話がありました。続いて生徒会役員からのあいさつがあり、続いて生徒会主催のレクリエーションを行い楽しいひとときを過ごしました。
附属中 部活動紹介
4月10日(水)午後、生徒会の任命式に引き続き、第1体育館において部活動紹介がありました。
陸上競技・野球・ラグビー・手芸・女子硬式テニス・男子卓球・男子バスケットボール・女子バレーボール・美術・囲碁将棋・吹奏楽の各部から、趣向を凝らした紹介がありました。その後部活動のほかに、SGHクラブの担当教諭から、サッカーで活動している生徒から、水泳競技大会への参加について教務主任から、それぞれ活動の説明がありました。1年生は、じっくり部活動見学をして、自分に合う部活動を選んでください。
陸上競技・野球・ラグビー・手芸・女子硬式テニス・男子卓球・男子バスケットボール・女子バレーボール・美術・囲碁将棋・吹奏楽の各部から、趣向を凝らした紹介がありました。その後部活動のほかに、SGHクラブの担当教諭から、サッカーで活動している生徒から、水泳競技大会への参加について教務主任から、それぞれ活動の説明がありました。1年生は、じっくり部活動見学をして、自分に合う部活動を選んでください。
高3 SGH講話
講話:課題研究Ⅲ グローバル発展 キャリアパス について
栃木県立佐野高等学校 SGH推進部 野城充生先生
4月11日(木)、SGH推進部の野城先生より、今まで生徒一人ひとりが進めてきたSGHの課題研究について、どのようにまとめるか、そしてそれらを自分の人生にどう活かしていくかという、熱い講演をしていただきました。
3年生は、これから各研究を整理し、7月に「シンカ宣言」として、日本語と英語でまとめます。
今までの、そしてこれからの人生の〈シンカ〉が問われます。
離任式
4月8日(月)本校体育館において離任式が行われました。校長先生から異動される先生方の御紹介の後、お一人お一人の先生方から御挨拶をいただきました。先生方からは、「したたかでなければ生きていけない。やさしくなければ生きていく資格がない。美しい誤解を。」「映画をたくさん見て、後で客観的に自分を見るときの助けにしてほしい。」「積極的にチャレンジしてほしい。」「本校はすばらしい学習環境にあるので、より好みしないで、がんばってほしい。」「好きなことを突き詰めてほしい。努力は裏切らない。」など、心に残るメッセージをいただきました。次に生徒代表のお礼の言葉、花束贈呈と続き、最後にお見送りをして式を終えました。
離任された先生方の新しい職場での御活躍をお祈りいたします。大変お世話になりました。ありがとうございました。
離任された先生方の新しい職場での御活躍をお祈りいたします。大変お世話になりました。ありがとうございました。
対面式
4月8日(月)離任式に引き続き、対面式が開かれました。中学新入生代表の吉田くん、高校新入生代表の船渡川さんから新入生代表挨拶があり、続いて中学生徒会長の藤原くん・高校生徒会長の大畠くんから歓迎の言葉がありました。新入生を迎え、新たな佐野高校・同附属中のスタートです。
緊急情報
特にありません。
カウンター
0
9
5
0
8
5
6
9