文字
背景
行間
Topics R4年度
卒業式
3月1日
本日、3月1日卒業式が挙行されました。
暖かな春の陽気の中、普通科・商業科で3年間学んだ学び舎を巣立ちました。
卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。高根沢高校で学んだことを生かし、それぞれの道で、大輪の花を咲かせて下さい。
また、ご出席いただいた方々及び多くの皆様方から祝電・祝詞を賜り、深く感謝申し上げます。
同窓会入会式・表彰式
2月28日(火)
本日は明日に卒業式を控えた3年生の同窓会入会式と表彰式が行われました。非常に多くの生徒が表彰されました。明日の卒業式が佳きものとなりますように!!
雪による日課変更(2月10日)
本日、降雪の影響により烏山線および宇都宮線のダイヤが乱れる可能性が高まったため、6時限目の授業を打ち切り、13時30分で放課といたします。自家用車でお子様を迎えに来られる場合は交通事故等に十分に注意されますよう、お願い申し上げます。
予選会
2月1日(水)
本日は、特別授業の一環として予餞会が実施されました。
第1部では、部活動の後輩からのメッセージや、3年生の旧生徒会が作成した3年間のメモリー動画などを鑑賞しました。第2部では、体育館に集まり、イベントとして「高高生クイズ」を実施し、大いに盛り上がりました。
3年生は明日から自由登校となります。ケガや事故にあわないよう、節度ある生活をして卒業式を迎えてください。
華道部活動報告
1月23日(月)に、3年生に終了証が手渡されました。終了証は、高校での稽古に一生懸命取り組んだと認められる3年生に贈られるものです。3年生は月に一度の稽古に一生懸命取り組み、たくさんの種類の花や枝を、生き生きと活けることができました。
今後も、華道部の稽古で学んだことを生かして、頑張ってください。
プロポーザルたかこう
1月19日(木)
本校生徒がビジネスに関する提案や課題研究の成果を校外に向けて発表するプロポーザルたかこう2023が19日、道の駅たかねざわ元気あっぷむらで3年ぶりに行われました。2年、3年の6グループが参加し、加藤公博町長、佐藤晴彦町議会議長、銀行、大学の関係者ら24人を前に地域活性化へつながるアイディアについて、堂々とした発表を行うことができました。ご参加いただきました方々誠にありがとうございました。
冬季休業中の学校閉庁日について
今年度の冬季休業中における学校閉庁日(業務休業日)は12月29日(木)~1月3日(火)になります。この期間におきましては、電話対応・窓口対応ができなくなります。ご理解とご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
令和4年度進路報告会
12日14日(水)
各教室にて3年生による進路報告会があり、代表生徒による合格体験記の発表が行われました。クラスごとに3年生の合格体験談を真剣に聞く1・2年生の姿が見られました。
修学旅行4日目
12月2日(金)
本日は修学旅行最終日。午前中は海遊館を見学して、宇都宮へと向かいました。
海遊館ではジンベイザメやペンギンなどかわいい海の生き物をたくさん見ることができ、癒されました。
あっという間の4日間でしたが、参加した生徒全員が無事に帰ってくることができました。
最後に、4日間サポートしてくださいました日本旅行の皆様、ありがとうございました。
修学旅行3日目
12月1日(木)
本日は、USJコースと奈良コースに分かれての班別自由行動です!
12月に入り気温がグッと下がりましたが、USJで遊べることもあり生徒のテンションはMAX!1日中歩き回って帰りは少し疲れていましたが、楽しむことができたようです。
修学旅行2日目
11月30日(水)
本日は、クラス別研修で京都の二条城・金閣寺・伏見稲荷大社・清水寺へ訪れました。
歴史情緒あふれる街並み、伏見稲荷大社の千本鳥居や清水寺のそびえ立つ様子・景色は圧巻でした。
生徒たちも大人な旅を経験することができたのではないでしょうか。
修学旅行1日目
11月29日(火)
本日より3泊4日の修学旅行が始まります!
1日目は宇都宮駅を7時30分に出発し、広島で平和学習を行いました。
生徒たちは真剣に見学していました。
生徒商研島崎酒造様への発表披露
11月17日(木)
日頃より本校の商業教育にご尽力いただいている島崎酒造様(那須烏山市)を訪問し、第27回生徒商業研究発表大会で披露したプレゼンテーションをご覧いただきました。また、今後の商品開発・販売に向けて貴重なアドバイスをいただくことができました。今後とも地域と連携しつつ、実践的な活動に取り組んでまいります。
税に関する作文(氏家税務署長賞)
11月17日(木)
本日、氏家税務署で税に関する高校生の作文の表彰式が行われました。
本校3年の横山さんが氏家税務署長賞に選ばれました。
令和4年度高根沢高校マラソン大会
11月11日(金)
高根沢町民ホールにて、令和4年度高根沢高校マラソン大会が実施されました。晴天にも恵まれ、無事男女とも参加生徒全員が時間内にゴールすることができました。ご協力いただいたPTAの方々、誠にありがとうございました。
女子先頭ゴール 男子先頭ゴール
男子(6km)
1位 3年1組 小林 0:20:14
2位 1年3組 高橋 0:22:11
3位 2年2組 金子 0:22:33
女子(5km)
1位 3年4組 齋藤 0:21:50
2位 2年1組 川上 0:22:01
3位 1年5組 吉田 0:22:14
野球部大会結果報告(第13回栃木県高野連一年生大会)
10月下旬から行われた第13回栃木県高野連一年生大会において本校野球部は連合チームながら県大会ベスト4という成績を収めることができました。北部予選では、那須清峰、大田原を下し、連合チームとしては初の県大会出場。準決勝で石橋高校には敗れてしまったものの一年生にとって貴重な経験でした。今年度の大会日程はすべて終了となります。
応援ありがとうございました。
大会結果①
大会結果②
生徒会役員選挙立会演説会・投票(主権者教育)
11月9日(水)
本日、次期生徒会長および生徒会副会長を決める生徒会役員選挙が行われました。Zoomを用いて、各クラスへ向けた候補者の気持ちのこもった演説が行われました。
令和4年度防犯ポスター高校生の部金賞受賞
令和4年度防犯ポスター高校生の部において3年亀井香乃さんが金賞を受賞し、10月20日に行われた第47回地域安全県民のつどいにて表彰されました。
高高祭(保護者公開)
10月29日(土)
本日、4年ぶりの学校祭を開催いたしました。メインテーマ「高高祭り2022~止まった時間がまた動き出す」を掲げ、各クラス工夫を凝らした展示・販売が行われました。新型コロナウイルス感染防止の観点から保護者への限定公開となりましたが、多くの方にご来校いただきました。誠にありがとうございました。
【 当日配布パンフレット 】
男子バレー部・全国障害者スポーツ大会出場チームとの練習試合
男子バレー部は、本校体育館にて、いちご一会全国障害者スポーツ大会出場チームと練習試合を行いました。
防災避難訓練
本日6時間目、高根沢消防署の方々7名来校の上、消火避難訓練を実施いたしました。避難訓練の後に、各クラス代表生徒による水消火器の訓練が実施されました。2年ぶりの訓練実施となりましたが、落ち着いた様子で訓練することができました。
明日、9月20日(火)の日程について
昼食は登校前に済ませるようにしてください。
登校には十分気をつけ、安全に努めてください。
性に関する講演会
芳賀赤十字病院 助産師 八島悟子先生による「性に関する講演会」が本校1年生を対象に5・6時間目に行われました。演題を「大切な命」とし、LGBTQや若者の妊娠・出産に関する講演をしていただきました。生徒・職員とも改めて性に関する正しい知識を習得することができました。
男子バレー部・全国障害者スポーツ大会出場チームとの練習試合
28日には、日環アリーナ栃木を会場に実施し、部員一同、とても良い経験をすることができました。
2学期始業式
2学期始業式がzoomにて行われ、校長先生および生徒指導部長星野先生より講話を頂きました。以下、生徒指導部長星野先生による講話資料になります。是非ご覧下さい。
R4_2学期始業式生徒部長講話.pdf
就職希望者個別面接指導(株式会社ジンジブ)
3年生の就職希望者の個別面接指導が行われました。外部よりより4名の先生にご来校いただき、少人数によるきめ細かい指導を実施していただきました。先生方、誠にありがとうございました。
夏期休業中の学校閉庁日について
令和4年度一日体験学習
8月5日(金)
本日、高根沢高校の一日体験学習が行われました。教室ごとにプロジェクターやzoomを用いた形式で実施し、担当教員による学校紹介や模擬授業が行われました。全体で約400人ほどの来校があり、おかげさまで無事終了いたしました。一日体験入学に参加してくれた中学生の皆さん,保護者の皆様,本日はありがとうございました。高根沢高校を受検してくれることを職員一同心より願っております。
華道部活動報告
華道部の活動について
せっかくもらったお花なら、長生きさせたい、より美しく見せたい。華道部は、「お花が元気に、一番きれいに見えるように」を基本に、月1回放課後に、楽しく集中して活動しています。月1回の活動なので、無理なく続けられます。
花や枝、葉の種類によって、長生きさせる方法は違います。いろいろな花材を生けることを通してその方法を学習し、花や葉、枝をより生き生きと長らえさせ、美しく見せる方法を学んでいます。 主な活動の流れは、次の通りです。
①講師の先生が、その日届いた季節の花材を目の前で生けて見せてくださるので、それを参考に、自分の花材の生け方を考える。
②一人一人が実際に生けていく。
③講師の先生にアドバイスをいただいて、全体のバランスを整える。先生にアドバイスをいただくと、より花材が生き生きと元気に見えてきます。
④その日の活動で使った花材や気をつけたこと、学んだことなどをまとめ、記録し、次回以降の参考にする。
⑤活動で使った花材は家に持ち帰り、花器や花瓶に生け直す。
講師の先生がアドバイスしてくださるので、初心者でも大丈夫です。
みなさんの入部、お待ちしています。
令和4年度高根沢高校パンフレット
1学期終業式
本日zoomによる終業式が行われました。また、さくら警察署からご来校いただき「防犯講話」を実施していただきました。夏休みの安全安心な過ごし方について、生徒職員一同再確認することができました。お忙しい中、ご講演いただき誠にありがとうございました。
全国高等学校野球選手権栃木大会一回戦
令和4年7月11日(月)
宇都宮清原球場にて、全国高等学校野球選手権栃木大会一回戦を戦ってきました。結果は、那須清峰高校相手に7-8で逆転負けとなりました。選手たちは、「一心」というチームスローガンをもとに、最後まで自分たちの野球を貫きました。多くの方々に応援していただき、感謝しております。ありがとうございました。
3年ビジネスマナー講話
7月11日(月)
キャリア形成支援事業の一環として宇都宮ビジネス電子専門学校からお二人の先生にご来校いただき、3年生に対してビジネスマナー講話を実施していただきました。3年生は9月より就職試験および進学試験が控えており、入退室のマナーから実際の試験へ向けての心構えを学ぶことができました。先生方、お忙しい中ご講義、誠にありがとうございました。
2学年インターシップ
7月4日より4日間にわたりまして本校2年生対象にインターシップが実施されました。生徒受け入れを許諾していただきました各事業所様に関しましては、ご配慮の上、受け入れいただき誠にありがとうございました。
実習先では慣れない作業に悪戦苦闘しつつも一心不乱に職務に向かう姿が見られました。
生徒商業研究発表大会
祝 優秀賞 第2位
高根沢町町民ホールにて第27回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会が行われました。生徒商業研究発表大会は、県内の商業科を有する11校が参加し、商業の知識を使った研究成果を10分間のプレゼンテーション形式で発表する大会です。本校からは商業科3年生8名が参加し発表を行いました。
本校発表はテーマを「高根沢 rice で rise プロジェクト~後世へ続く希望のまちへ~」として、栃木で開発されたお米、とちぎの星を使用したベーグルや、高根沢産の米を使用した飲料の商品開発についての成果を発表しました。
研究、発表にあたりまして、ご協力いただきました方々に心より感謝申し上げます。
「高校生!みんなでかぶろう自転車ヘルメット~LET'S HELMET UP!」
県庁昭和館にて「高校生!みんなでかぶろう自転車ヘルメット~LET'S HELMET UP!」事業モデル校認定式に本校代表生徒が参加しました。
県知事から、認定証の授与され、野球部主将、鴨川聖さんが誓いの言葉を代表者として述べ、その様子が新聞・テレビで紹介されました。
今後は安全安心の登下校のために、『自転車通学時にはヘルメットを着用する』よう学校全体で呼びかけていきたいです。
「高校生等奨学給付金」について
R4高根沢高校「栃木県奨学のための給付金(公立)」.pdf
ビジネスマナー講話(2学年)
キャリア形成支援事業の一環として宇都宮ビジネス電子専門学校からお二人の先生をお招きしてビジネスマナー講話を実施していただきました。2年生は7月よりインターシップが控えており、実施へ向けての心構えやマナーを学ぶことができました。先生方、お忙しい中ご講義、誠にありがとうございました。
花壇の整備(環境美化委員)
放課後に環境美化委員の生徒による奉仕活動の一環として、花壇の整理が行われました。環境美化委員の生徒のみなさんの協力によって、楽しく花壇を綺麗にすることができました。
スマートハート
下野新聞進学相談会
就学支援金関係書類について
注意! マイナンバーを提出済みでも、自営業等の方で住民税の申告が済んでいない方は審査 ができません。(授業料を払うことになります) 必ず事前に税の申告手続きを行ってください。
2学年進路合同LHR
令和4年度球技大会
一度順延となりましたが、本日、晴天に恵まれ、球技大会が行われました。サッカー、テニス、バレー、ドッジボールの4種目が行われ、各会場でクラス対抗の熱戦が繰り広げられました。また、午後の学年をまたいでの対決では年齢差関係なく楽しく競技している様子が見られました。
薬物乱用防止教室
5月25日(水)
栃木県保健福祉部薬務課の小林弘明先生をお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物の危険性と依存性、そして薬物と犯罪の深い関わりについてご講話いただきました。生徒にとっても有意義な時間になったことと思います。お忙しいところでのご来校、ご講演、まことにありがとうございました。
芸術鑑賞会
中央委員会兼生徒総会
放課後に中央委員会兼生徒総会が行われました。昨年度同様、コロナウイルス感染拡大防止のため代表生徒のみの開催となりましたが、代表者による活発な意見交換が行われました。討議の結果、令和4年度の「生徒会及び各種委員会の活動方針」や「生徒会が関わる行事」、「生徒会予算」が決定しました。
高根沢高校令和4年度一日体験学習について
また実施詳細につきましてはPDFファイルをご確認下さい。
令和4年度 一日体験学習 実施要項.pdf
令和4年度 一日体験学習 参加申込様式.xlsx
3年進路合同LHR
元気アップ村吹奏楽コンサート(吹奏楽部)
4月29日(金)
高根沢元気あっぷ村でスプリングコンサートを行いました。2020年から行っているあっぷ村でのコンサート、今回はさくら清修高校、高根沢ウインドオルケストラ、そして高根沢高校の3団体が参加しました。当日は雨風がひどく、屋内での開催となりましたが、多くのお客さんに楽しんでいただけました。ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。次回の演奏会も乞うご期待です!
進路相談会
青年会館で進路相談会が行われ、本校3学年が参加して参りました。各ブースでは大学・短大・専門学校・企業の方々の説明を真剣に聞く生徒の姿が見られました。
吹奏楽部ランチタイムコンサート
昼休みに中庭にて吹奏楽部によるランチタイムコンサートが行われました。
バスケットボール部指導員募集
高根沢高校バスケットボール部指導員募集について.pdf
1学年マナー講話
本日は宇都宮ビジネス電子専門の羽石校長先生をお招きして、マナー講話を実施しました。「マナーの意義と目標実現のノウハウ」という演題で、就職試験に向けたマナー(挨拶・お辞儀)の重要性と、高校生活で目標とともに達成計画を立てる必要性を学びました。羽石先生の熱意ある講演を、生徒達は90分間集中して聴くことができました。
令和4年度スクールカウンセラーについて
R4高根沢高校スクールカウンセラー.pdf
新任式・対面式
2022年度高根沢高校グランドデザイン
詳細PDFファイル 2022高根沢高校グランドデザイン.pdf
離任式
令和4年度入学式
新2年生クラス発表
本日、新2年生クラス発表がありました。発表の際には昇降口前で喚声があがりました。
令和4年度年間行事予定
令和4年度スタート
本日より令和4年度が始まりました。本年度も高根沢高校をどうぞよろしくお願い申し上げます。
高根沢町も日に日に暖かくなり始め、桜の花や梅の花が咲き始めました。下の写真は4月1日現在、高根沢高校校庭にある桜と梅の花の様子です。高根沢高校にいらした際には、是非ご覧ください。
今年度の実施詳細につきましては
以下のファイルをご確認下さい。
R5スクールカウンセラー来校日のお知らせ.pdf
ただいま準備中
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
男子バレーボール部
令和5年度栃木県高等学校体育連盟北部支部総合体育大会 優勝
テニス部
令和5年度栃高体連北部支部
新人テニス大会
女子シングルス 準優勝 荒井
女子ダブルス 優勝 荒井・小泉
令和5年度栃高体連北部支部
総体テニス大会
女子シングルス 優勝 寶島
第3位 黒羽
第3位 田中
女子ダブルス 優勝 黒羽・浅利
準優勝 田中・寶島
第3位 荒井・小泉
男子団体 第3位
女子団体 優勝
令和5年度高校1年生チーム対抗戦 by Dunlop
足利・高根沢チーム 第3位
令和5年度栃高体連北部支部
春季テニス大会
女子シングルス 準優勝 寶島
男子シングルス 準優勝 宮本
女子ダブルス 第3位 黒羽・浅利
男子団体 第3位
女子団体 第3位
柔道部
令和5年度高校総体
柔道競技栃木 県予選会
女子個人 第3位 相田
栃木県高等学校体育連盟北部支部
総合体育大会
男子団体 第3位
男子個人 第3位 金子
女子個人 第3位 相田
テニス部
令和4年度栃高体連北部支部
冬季テニス大会
男子団体 準優勝
女子団体 準優勝
令和4年度栃木県高等学校
新人テニス大会
女子ダブルス ベスト16
髙野・黒羽
令和4年度栃高体連北部支部
新人テニス大会
女子シングルス 準優勝 寳島
女子シングルス 第3位 田中
女子シングルス 第5位 黒羽
男子シングルス 第3位 宮本
男子ダブルス 準優勝 宮本・星
男子ダブルス 第3位 田代・矢野
女子ダブルス 第3位 髙野・黒羽
令和4年度栃高体連北部支部
総体テニス大会
女子シングルス 優勝 菅谷
女子シングルス 第3位 田中
女子シングルス 第3位 寳島
男子シングルス 第3位 野澤
女子ダブルス 優勝 菅谷・浅利
女子ダブルス 第3位 髙野・黒羽
女子ダブルス 第3位 田中・寳島
男子ダブルス 準優勝 野澤・永井
男子ダブルス 第3位 宮本・星
女子団体 準優勝
令和4年度栃高体連北部支部
春季テニス大会
女子シングルス 優勝 菅谷
男子ダブルス 第3位 野澤・永井
女子ダブルス 第3位 菅谷・浅利
男子団体 第3位
女子団体 準優勝
バドミントン部
令和4年度栃高体連北部支部
春季バドミントン大会
男子団体 第3位
柔道部
令和4年度栃高体連北部支部
春季柔道大会
男子団体 第3位
令和4年度栃木県高等学校総体
兼第70回関東高等学校柔道大会
栃木県予選会
男子団体 2回戦敗退
文星芸大附属 0-5
令和3年11月12日(金)栃木県高校野球連盟により、第94回選抜高校野球大会栃木県21世紀枠として高根沢高校野球部初の推薦となりました。 練習時間や活動が制限される中、指導者と部員が目標を共有して秋の県大会でベスト4に入り地域の活性化にもつながったことが評価されました。
残念ながら、関東・東京地区の代表になることはできませんでしたが、来年の春・夏でより一層成長した姿をお見せできるよう日々邁進して参ります。ありがとうございました。
野球部監督よりコメント
11月12日(金)栃高野連により、来年春の選抜高校野球の21世紀枠の候補校に推薦していただきました。県の代表に選んでいただき大変うれしく思います。「勝ちにこだわる」のスローガンのもと行ってきた日頃の努力が一つ報われたように感じます。今後は、21世紀枠推薦校に恥じないチーム作りに、より一層力を入れていきます。ありがとうございました。