Topics R4年度

Topics R4年度

防災避難訓練

10月12日(水)
 本日6時間目、高根沢消防署の方々7名来校の上、消火避難訓練を実施いたしました。避難訓練の後に、各クラス代表生徒による水消火器の訓練が実施されました。2年ぶりの訓練実施となりましたが、落ち着いた様子で訓練することができました。
0

性に関する講演会

9月15日(木)
 芳賀赤十字病院 助産師 八島悟子先生による「性に関する講演会」が本校1年生を対象に5・6時間目に行われました。演題を「大切な命」とし、LGBTQや若者の妊娠・出産に関する講演をしていただきました。生徒・職員とも改めて性に関する正しい知識を習得することができました。


0

男子バレー部・全国障害者スポーツ大会出場チームとの練習試合

 本校男子バレーボール部は、8月20日(土)、28日(日)に、いちご一会とちぎ国体、全国障害者スポーツ大会出場チームと練習試合を行いました。
 28日には、日環アリーナ栃木を会場に実施し、部員一同、とても良い経験をすることができました。

0

令和4年度一日体験学習

8月5日(金)

 本日、高根沢高校の一日体験学習が行われました。教室ごとにプロジェクターやzoomを用いた形式で実施し、担当教員による学校紹介や模擬授業が行われました。全体で約400人ほどの来校があり、おかげさまで無事終了いたしました。一日体験入学に参加してくれた中学生の皆さん,保護者の皆様,本日はありがとうございました。高根沢高校を受検してくれることを職員一同心より願っております。


0

華道部活動報告


 華道部の活動について

 

 

  

せっかくもらったお花なら、長生きさせたい、より美しく見せたい。華道部は、「お花が元気に、一番きれいに見えるように」を基本に、月1回放課後に、楽しく集中して活動しています。月1回の活動なので、無理なく続けられます。

花や枝、葉の種類によって、長生きさせる方法は違います。いろいろな花材を生けることを通してその方法を学習し、花や葉、枝をより生き生きと長らえさせ、美しく見せる方法を学んでいます。 主な活動の流れは、次の通りです。

①講師の先生が、その日届いた季節の花材を目の前で生けて見せてくださるので、それを参考に、自分の花材の生け方を考える。

 

②一人一人が実際に生けていく。

 

③講師の先生にアドバイスをいただいて、全体のバランスを整える。先生にアドバイスをいただくと、より花材が生き生きと元気に見えてきます。

④その日の活動で使った花材や気をつけたこと、学んだことなどをまとめ、記録し、次回以降の参考にする。

 

⑤活動で使った花材は家に持ち帰り、花器や花瓶に生け直す。 

講師の先生がアドバイスしてくださるので、初心者でも大丈夫です。

 

みなさんの入部、お待ちしています。

0

1学期終業式

7月20日(水)
  本日zoomによる終業式が行われました。また、さくら警察署からご来校いただき「防犯講話」を実施していただきました。夏休みの安全安心な過ごし方について、生徒職員一同再確認することができました。お忙しい中、ご講演いただき誠にありがとうございました。

0

全国高等学校野球選手権栃木大会一回戦

令和4711日(月)

 宇都宮清原球場にて、全国高等学校野球選手権栃木大会一回戦を戦ってきました。結果は、那須清峰高校相手に7-8で逆転負けとなりました。選手たちは、「一心」というチームスローガンをもとに、最後まで自分たちの野球を貫きました。多くの方々に応援していただき、感謝しております。ありがとうございました。

0

3年ビジネスマナー講話

7月11日(月)
 キャリア形成支援事業の一環として宇都宮ビジネス電子専門学校からお二人の先生にご来校いただき、3年生に対してビジネスマナー講話を実施していただきました。3年生は9月より就職試験および進学試験が控えており、入退室のマナーから実際の試験へ向けての心構えを学ぶことができました。先生方、お忙しい中ご講義、誠にありがとうございました。



0

2学年インターシップ

 7月4日(月)~7月7日(木)
 7月4日より4日間にわたりまして本校2年生対象にインターシップが実施されました。生徒受け入れを許諾していただきました各事業所様に関しましては、ご配慮の上、受け入れいただき誠にありがとうございました。
 実習先では慣れない作業に悪戦苦闘しつつも一心不乱に職務に向かう姿が見られました。

0

生徒商業研究発表大会

7月6日(水)
 祝 優秀賞 第2位
 高根沢町町民ホールにて第27回栃木県高等学校生徒商業研究発表大会が行われました。生徒商業研究発表大会は、県内の商業科を有する11校が参加し、商業の知識を使った研究成果を10分間のプレゼンテーション形式で発表する大会です。本校からは商業科3年生8名が参加し発表を行いました。
 本校発表はテーマを「高根沢 rice で rise プロジェクト~後世へ続く希望のまちへ~」として、栃木で開発されたお米、とちぎの星を使用したベーグルや、高根沢産の米を使用した飲料の商品開発についての成果を発表しました。
 研究、発表にあたりまして、ご協力いただきました方々に心より感謝申し上げます。


0

「高校生!みんなでかぶろう自転車ヘルメット~LET'S HELMET UP!」

6月29日(水)
 県庁昭和館にて「高校生!みんなでかぶろう自転車ヘルメット~LET'S HELMET UP!」事業モデル校認定式に本校代表生徒が参加しました。
 県知事から、認定証の授与され、野球部主将、鴨川聖さんが誓いの言葉を代表者として述べ、その様子が新聞・テレビで紹介されました。
 今後は安全安心の登下校のために、『自転車通学時にはヘルメットを着用する』よう学校全体で呼びかけていきたいです。




0

「高校生等奨学給付金」について

 本日、全生徒に返還不要の「高校生等奨学給付金」のチラシ(水色)を配布いたしました。給付を受けるためには申請が必要となります。要件に該当する御家庭には申請書類をお渡ししますので事務室までお越しください。(お子さんを通してでも結構です。)また、御不明な点等ありましたら、事務室(028-676-0531)まで御連絡ください。
R4高根沢高校「栃木県奨学のための給付金(公立)」.pdf
0

ビジネスマナー講話(2学年)

6月9日(木)
 キャリア形成支援事業の一環として宇都宮ビジネス電子専門学校からお二人の先生をお招きしてビジネスマナー講話を実施していただきました。2年生は7月よりインターシップが控えており、実施へ向けての心構えやマナーを学ぶことができました。先生方、お忙しい中ご講義、誠にありがとうございました。


0

スマートハート

6月8日(水)
 自衛隊栃木地方協力本部大田原地域事務所の方々による、人間力を高める体感的プログラム「スマートハート」が本校3学年を対象に行われました。生徒は自衛隊の方々の迫力あるあいさつに感化されているようでした。入退室の要領など実習を踏まえながら学ぶことができました。


0