文字
背景
行間
「保健だより」など保健室からのお知らせです
さわやかな季節になりました。
新緑も日に日に深みを増し、過ごしやすい季節になりました。
健康診断も終わり、ようやく落ち着いた環境で学校生活を楽しんでいます。
しかし、不適応傾向の生徒が出始めるのもこの時期です。心身ともに健康で学校生活が送れるよう保健室からも支援していきたいと思います。悩みや相談したいことがありましたら、早めに担任または相談係まで申し出て下さい。
保健便り5月号を掲載します。
新年度が始まりました
4月とはいえ、毎日気温の寒暖差が大きく体調を崩している生徒が少なくありません。
新しい環境にも早く慣れ、自分の生活リズムを整えましょう。
4~5月にかけて健康診断が実施されます。自分の健康状態を確認する良い機会ですので、異常があった人はもう一度自分の生活を見直してみましょう。
また、未だに県内でも義務教育ではインフルエンザによる学級閉鎖や出席停止が多数報告されています。うがい・手洗いなど予防対策もしっかり心がけましょう!!
保健だより4月号を掲載します。
インフルエンザが流行中です
今年は例年になく校内でインフルエンザが大流行しています。
県内でも高校生の罹患者が増えており、学級閉鎖している学校も例年に比べると増えている状況です。体調が悪い人や、発熱等のある人は無理して登校せずに様子を見て下さい。
朝から発熱していても登校してしまう生徒も見られます。自分だけでなく、周りの人への感染を防ぐためにも早めに休養を取り、医療機関を受診しましょう。
ほけんだよりを掲載します。
耐久レースの練習が始まりました!
学校祭も無事に終わり、いよいよ耐久レースに向けて練習が始まります。
まだまだ蒸し暑い日が多く、夏の疲れも残っている生徒も見られます。
睡眠・休養・栄養をしっかり摂って体調を整えておきましょう。
現在、視力検査・運動器検診・心臓検診・歯科検診等の結果、異常の見られて生徒へ受診結果の調査をしています。通知をもらった人で受診していない生徒は早めに受診するようお願いします。
保健便り9月号を掲載します
いよいよ夏休みです!
慌ただしかった1学期も終わり、間もなく夏休みです。
時間を有効に使って、普段出来なかった事に挑戦してみたり、色々なことをじっくりと考えてみたり計画的に過ごして下さい。
歯科や眼科・貧血検査・運動器検診の結果「受診のお勧め」を配布された人や、心臓検診・腎臓検診の結果「要精検」となった人は、夏休み中に必ず受診して下さい。
保健便り6月・7月号を掲載します
定期健康診断の結果について
4月より始まった定期健康診断もほぼ終了し、何らかの所見のある生徒には「受診のお勧め」等のお知らせを配布しています。早めに医療機関を受診し、結果を保健室へ提出してください。
保健だより5月号をアップしました。
1年が終わりました。
春とはいえ、まだまだ寒い日が続いています。
3月も終わろうとしていますが、ここにきてインフルエンザで出席停止になっている生徒が数名います。感染症はまだまだ油断できない状況です。引き続きうがい・手洗い等をしっかりして予防に努めましょう。
平成28年度より、学校保健安全法の一部改正に伴い、定期健康診断の項目が変更になります。
「保健便り」に記事を載せましたのでご覧下さい。
インフルエンザに注意
インフルエンザが流行期に入りました。
本校ではまだ流行はありませんが、これからますます寒くなりますので、予防対策をしっかりしましょう。
3年生はセンター試験も終わり、本番を迎えるのみとなりました。体調管理も重要ですので、睡眠・栄養をしっかり摂りましょう。
感染症の流行期に入りました
県内でもインフルエンザや感染性胃腸炎の流行が始まりましたが、これから本格的な流行期に入りますので、受験を控えている3年生は予防対策をしっかりして受験に備えましょう。
1・2年生も「睡眠」「栄養」をしっかり取り、予防に努めましょう。
体調が悪い時は無理をせずに、早めに医療機関を受診して下さい。
インフルエンザの出席停止期間については、「保健便り」に詳しく載っていますのでご覧下さい。
保健だよりをアップしました
体調管理について
朝・夕めっきり寒さが増し、校内の銀杏の葉も少しずつ色づき始めました。
耐久レースの練習も佳境に入り、生徒達も目標達成のために毎日頑張っています。
しかし、今週に入り風邪や発熱など体調を崩している人が増えてきました。
これからは、インフルエンザやノロウイルス胃腸炎などの感染症が流行ってきますので、
手洗い・うがいの励行、睡眠・休養を充分に取る等の予防対策をしっかりしましょう。
保健便りをアップしました。
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します