文字
背景
行間
「保健だより」など保健室からのお知らせです
”うつらない・うつさない”
インフルエンザ罹患者が栃木県を含め全国で急増している状況です。
本校の罹患者は本日現在2名ですが、今後爆発的に流行しないように
くれぐれもご留意いただきたいと思います。
診断された場合の出席停止期間や報告書については「ほけんだより」のとおりです。
冬の感染症にご注意ください。
二学期の保健室利用者は、この5年間で最も少なく
1日平均で3.9名でした。
冬休み中も健康的な生活を心がけ、三学期に備えましょう。
どうぞよいお年をお迎えください。
インフルエンザにご注意ください。
毎年冬季に流行を繰り返すインフルエンザ。
本校では例年、期末テスト明けあたりから感染者が出始めます。
予防対策をどうぞ怠りなく、国立感染症研究所ホームページ等も
ご参照ください。
風邪に注意
耐久レースまであと一週間となりました。
体調を整え”風邪”に留意して、ベストコンディションで本番に臨みましょう。
そして、これまで練習した成果を存分に発揮しましょう。
耐久レース練習が始まりました
雲ひとつない青空のもと、今週から耐久レース練習が始まりました。
若い汗がまぶしく、本番が楽しみです。
このところ、朝晩の冷え込みで風邪気味の生徒が増えてきましたので、
ご注意ください。
生活のリズムを整えよう
2学期が始まりました。
まだまだ残暑が厳しいですが、早めに体調を学校モードにシフトしましょう。
熱中症にご注意を!
連続の猛暑日。
まだ身体が暑さに慣れていないこの時期は、熱中症にご注意ください。
体調を整え、水分をこまめに摂りましょう。
塩分の補給もお忘れなく。
この暑さ、今年は長い付き合いになりそうですね。
梅雨本番です。
高温多湿のこの時期は、健康を崩しやすく、要注意です。
体調を整えて、元気に乗り切りましょう。
職員研修~アレルギー反応に対する対処
梅雨の季節のなりました。
高温多湿のジメジメで、食中毒が心配です。
お弁当にもご注意ください。
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します