文字
背景
行間
保護者・栃工生徒へ
本日の部活動等について
1月22日(月)の部活動は、昼頃から雪が降るという予報が出ておりますので中止といたします。
生徒の皆さんは、雪による交通障害や路面の凍結などに注意して、授業終了後は速やかに下校して
ください。
また、インフルエンザがはやっていることと本日はとても気温が低いので、体調管理にも留意して
ください。
今週の行事について
1月23日(火) 栃木県高等学校PTA連合会研修会
1月24日(水) 技能検定(機械検査)、インターンシップ地域連絡協議会
1月25日(木) 課題研究発表会(機械科3年1組、電気科3年)
1月26日(金) 課題研究発表会(機械科3年2組、電子科3年、情報技術科3年)
1月27日(土) 第3回漢字検定
PTA理事会について
本日1月19日(金) 18:00 サンプラザにおいて、PTA理事会が開催されます。
【議題】
(1) 本年度の事業経過報告
(2)来年度の事業予定
(3)その他
情報技術検定について
1月19日(金) 16:00~16:50 「第59回情報秘術検定」が実施されます。受検者は遅れずに指定の会場へ
集合してください。
【試験会場】
◇2級 C言語 受検番号 2001~2040(情報技術科2年) 情報技術科2年教室
◇2級 C言語 受検番号 2041~2045(電子科2年) 電子科2年教室
◇3級 BASIC言語 受検番号 3001~3010(電子科2年) 電子科2年教室
◇3級 C言語 受検番号 3101~3125(電子科2年) 電子科2年教室
◇3級 C言語 受検番号 3201~3240(電気科2年) 電気科2年教室
◇3級 C言語 受検番号 3301~3340(機械科1年1組) 機械科1年1組教室
◇3級 C言語 受検番号 3401~3440(機械科1年2組) 機械科1年2組教室
◇3級 C言語 受検番号 3501~3540(情報技術科1年) 情報技術科1年教室
以上、2級 45名、3級195名が受検します。
進路体験発表会について
1月17日(水) 第6時限 第1、2学年対象に各ホームルームで「進路体験発表会」が行われました。
目的は、「3年生から進路決定までの体験談を聞き、自己の進路決定の一助とする。」です。
就職tと進学7から8名が交替でホームルームに行き、後輩に自分達の進路体験発表を行いました。
自転車・バイク安全点検(2年)
1月17日(水) 第6時限 第2学年対象に「自転車・バイク安全点検」実施されます。
1月17日(水)の授業について
明日の1月17日(水)は、短縮授業(A日程)となります。
【短縮日課表(45分授業)】
《短縮日課表-A》
予 鈴 8:20
職員打合 8:25~ 8:35
朝の読書 8:35~ 8:45
S H R 8:45~ 8:55
第1時限 9:00~ 9:45
第2時限 9:55~10:40
第3時限 10:50~11:35
第4時限 11:45~12:30
昼 休 み 12:30~13:15
第5時限 13:15~14:00
第6時限 14:10~14:55
今週の行事について
1月15日(月) 栃木特別支援学校高等部第2回交流会(栃木特別支援学校)
1月16日(火) 高校説明会(小山第三中学校)
1月17日(水) 短縮授業
1月19日(金) 情報技術検定、PTA理事会
第28回工業関係高等学校生徒研究発表大会結果について
1月12日(金) 宇都宮工業高等学校大講義室に於いて、「第28回工業関係高等学校生徒研究発表大会」が
開催されました。
本校から、機械科3年1組 稲葉 和真 君、熊倉 旦准 君、高﨑 庄悟 君、平田 雄大 君、町田 優作 君が
「NC工作機械を汎用的に使えるようにするマクロプログラムの研究」を発表しました。
この研究は、本校に一昨年度導入されたマシニングセンタを簡単に安全に使えるようにするための研究です。
マシニングセンタは機械加工をするのにとても役に立つ機械ですが、プログラムを組んだり、段取りをする
手間や、入力ミスによる衝突事後の懸念から使用することが敬遠されてしまうことがあります。
今回の研究では、マクロプログラムを開発し、プログラムがわかりやすく、間違いが起きにくくようにする
工夫を凝らしました。
発表練習を何度もこなし、当日は元気にわかりやすくプレゼンテーションを行い、大変好評でした。
結果は、優良賞をいただきました。この研究は、この後、機械科の「課題研究発表会」で機械科の2年生
などの前で発表されます。
パソコン利用検定結果について
遅くなりましたが、12月15日(金) 実施されました「パソコン利用検定試験」結果について報告します。
1級 0名合格( 3名受検) 0.0%
2級 3名合格(10名受検) 30.0%
3級 38名合格(38名受検) 100.0%
SPI検査について
1月10日(火) 第6時限 第2学年を対象にSPI検査を実施しました。
真剣な態度で試験に臨む生徒達
平成30年度生徒会役員任命式について
1月9日(火) 体育館において「平成29年度生徒会役員退任式及び平成30年度生徒会役員任命式」が
行われました。
【次第】
(1) 開会の言葉
(2) 平成29年度生徒会役員退任の挨拶
・旧生徒役員登壇(12名)
会 長 電気科3年 斎 藤 匠
副会長 情報技術科3年 増 山 哲太朗
会 計 情報技術科3年 笠 松 寛 矢
情報技術科3年 吉 田 千 裕
会計監査機械科3年2組 渡 邉 直 樹
電気科3年 中 田 敢 士
電子科3年 大 貫 颯 斗
議長団 機械科3年1組 須 藤 拓 海
機械科3年2組 千 葉 大 輝
書記長 電気科3年 倉 島 基
庶 務 機械科3年2組 平 田 雄 大
機械科3年2組 ミール レゾワン アハド
・旧生徒会長挨拶
電気科3年 齋 藤 匠
(3) 平成30年度生徒会役員任命書授与(18名)
会 長 電子科2年 惣 福 太 一
副会長 情報技術科2年 川 田 真 由
機械科1年2組 中 村 祈 夢
会 計 電子科2年 木 村 香 月
電子科2年 園 田 成 瑠
情報技術科1年 矢 萩 優 輝
会計監査電気科2年 藤 本 浩 正
電気電子科1年1組中 島 朱 理
情報技術科1年 笠 野 由 馬
議長団 機械科2年1組 渕 上 大 輔
電子科2年 木 屋 嶺
情報技術科1年 板 倉 春 霞
書記長 情報技術科2年 早乙女 亜 弥
書 記 機械科2年1組 瀬戸口 明日花
機械科1年1組 相 馬 樹 里
庶 務 情報技術科2年 大 橋 力 也
電子科2年 上 野 陸
機械科1年1組 山 井 美 空
(4) 校長挨拶
(5) 新生徒会長挨拶
電子科2年 惣 福 太 一
(6) 閉会の言葉
今週の行事について
1月 8日(月) 成人の日
1月 9日(火) 生徒会役員退任式・新役員任命式、第3学期始業式、頭髪服装指導
1月10日(水) 自転車・バイク点検(第1、3学年、第6時限)、SPI検査(第2学年、第6時限)
1月12日(金) 工業関係高等学校生徒研究発表大会(宇都宮工業高校)
第3学期服装・頭髪指導について
1月9日(火) 第3学期始業式後の11:00から、「服装・頭髪指導」を実施します。実施内容は、下の
電子データを参照ください。、
常に、栃工生らしい正しい服装、頭髪に心がけましょう!
3学期服装・頭髪指導について
1月9日の予定について
生徒の皆さん、来週の火曜日から、第3学期が始まります。
始業式、服装・頭髪指導等の日程は以下のとおりです。
1月9日(火)は、皆さん、元気な顔で登校してください。
【1月9日(火)の日程】
8:35~ 8:45 SHR
8:50~ 9:30 大掃除(40分)
9:30~ 9:45 体育館入場
9:45~10:10 賞状伝達式
大会出場選手報告会(ロボット研究部)
10:10~10:20 平成29年度生徒会役員退任式
平成30年度生徒会役員任命式および新会長挨拶
10:20~10:50 第3学期始業式
・校長式辞
・校歌斉唱
10:50~11:00 諸連絡(生徒指導部講話 他)
11:00~12:00 服装・頭髪指導
12:00~12:30 LHR(30分)、放課
第2学年対象進路ガイダンスについて
◇第2学年対象進路ガイダンスについて
12月20日(水) 13:20~16:40 体育館他において2年生対象の「進路ガイダンス」を下記の通りに
実施いたしました。
記
1 目 的
講演会やディスカッションを通して、進路に対する意識を高める。
また、進学希望者は、大学・専門学校の担当者から直接アドバイスを受けることにより、進学に対
する理解を深め、適切な進路選択に資する。
2 日 時
12月20日(水) 昼休み、第5,6時限(13:20~16:40)
3 日 程
13:20~13:50 進路フューチャーライブ移動(13:15 生徒体育館 入場完了)
13:55~14:25 進路 マナー講演会(体育館)
【進学希望者対象】(物理室、化学室)
14:30~15:30 会場相談会(大学、専門学校の進路アドバイザーの方による相談)
【就職希望者対象】(体育館)
14:30~15:30 就職講演会(高卒就職状況、企業が求める人材等)
【鉄道関係希望者対象】(物理室)
16:00~16:40 鉄道対策講座
【公務員希望者対象】(化学室)
16:00~16:40 公務員対策講座(公務員採用の現状、受験までの準備、筆記試験の実際等)
4 対 象
第2学年 198名
5 会 場
体育館、物理室、化学室
※進路ガイダンスの様子
フューチャーライブ マナー講演会宇都宮ビジネス電子専門学校羽石校長先生
系統・分野別分科会① 系統・分野別分科会②
進路マナー講演 礼法指導
第1学年対象進路ガイダンスについて
1.目 的 (1)職業観の育成および今後の進路選択に対する意識の向上を図る。
(2)ひとつの会社の中でも、様々な役割に分かれて仕事をしていることを学ぶ。
(3)グループ作業を通じ、自分の意見を発信する力を涵養する。
また、他者の考えを尊重する姿勢を養う。
2.日 時 平成29年12月13日(水) 13:35~15:25(5,6時間目)
5時間目 職業別分科会
6時間目 グループワーク
3.対象生徒 1学年200名
4.実施場所 5時間目 体育館(ブース形式)
6時間目 各教室
5.内 容 <5時間目> 職業別分科会
事前に実施した進路希望調査をもとに、説明を聞きたい職業1講座を選択し、
ブースにて説明を聞く。
<6時間目> グループワーク
1グループ4名程度でグループを作り、キャリア教育テーマのワーク作業を実施
する。
6.講 師 5時間目 大学、短大、専門学校を招聘(20名ほど)
(学校PRではなく、職業説明をしてもらう)
6時間目 ㈱ライセンスアカデミーのスタッフ5名
※活動の様子
職業別分科会① 職業別分科会②
職業別分科会③ 働き方&収入仮想体験ワーク①
働き方&収入仮想体験ワーク② 働き方&収入仮想体験ワーク③
今週の行事について
12月28日(木) 仕事納め
12月29日(金)~1月3日(水) 年末・年始休暇
第2学期終業式等について
12月22日(金) 体育館において、「賞状伝達式」、「全国大会出場報告会、関東大会・全国大会出場
選手壮行会」、「第2学期終業式」が行われました。
その様子を写真でご覧ください。
賞状伝達式 全国大会出場報告会(ロボット研究部)
関東大会・全国大会出場選手壮行会 第2学期終業式 学校長式辞
第2学年対象進路ガイダンスについて(再掲)
◇第2学年対象進路ガイダンスについて
本日、12月20日(水) 13:20~16:40 体育館他において2年生対象の「進路ガイダンス」を下記の通りに
実施いたします。
記
1 目 的
講演会やディスカッションを通して、進路に対する意識を高める。
また、進学希望者は、大学・専門学校の担当者から直接アドバイスを受けることにより、進学に対
する理解を深め、適切な進路選択に資する。
2 日 時
12月20日(水) 昼休み、第5,6時限(13:20~16:40)
3 日 程
13:20~13:50 進路フューチャーライブ移動(13:15 生徒体育館 入場完了)
13:55~14:25 進路 マナー講演会(体育館)
【進学希望者対象】(物理室、化学室)
14:30~15:30 会場相談会(大学、専門学校の進路アドバイザーの方による相談)
【就職希望者対象】(体育館)
14:30~15:30 就職講演会(高卒就職状況、企業が求める人材等)
【鉄道関係希望者対象】(物理室)
16:00~16:40 鉄道対策講座
【公務員希望者対象】(化学室)
16:00~16:40 公務員対策講座(公務員採用の現状、受験までの準備、筆記試験の実際等)
4 対 象
第2学年 198名
5 会 場
体育館、物理室、化学室