電子情報科紹介

電子情報科日誌

招へい講座開催(電子情報科1年)

◆招へい講座「ロボットを体験しよう!」を開催しました

 令和2年2月19日(水)、足利大学・久芳頼正先生を迎えし、本校・第1コンピュータ室にて授業宅配便「ロボットを体験しよう」を実施しました。内容は、レゴ社「マインドストーム」というシステムを用いたロボットプログラミングについて、実車十数台を使って演習と講義をしていただきました。

招へい講座その2 招へい講座その1
招へい講座その3 招へい講座その4

電子情報科1年生活躍~SkyBerryJAM出前講座

◆第33,34,35回SkyBerryJAM 出前講座にて電子情報科1年生活躍

 令和元年11月26日(金)栃木市立家中小学校、12月6日(金)大平南小学校にて、SkyBerryJAMレシピ~プログラミング出前講座活動が行われました。通算35回目の活動となり、それぞれ電子情報科1年生5名も参加、小学生にプログラミングの楽しさを教示する講師として活躍しました。

家中小学校プログラミング講座 
家中小学校プログラミング講座 家中小学校プログラミング講座
           家中小学校でのプログラミング講座(11/26)
大平南小学校プログラミング講座 大平南小学校プログラミング講座
大平南小学校プログラミング講座 大平南小学校プログラミング講座 
 大平南小学校でのプログラミング講座(12/6)  参加した5名の電子情報科1年生

またそれぞれの小学校の公式ホームページでも、以下のように今回の様子が紹介されました。

●栃木市立家中小学校公式ホームページ「スカイベリージャムチーム プログラミング教育」
●栃木市立大平南小学校公式ホームページ「プログラミング教育」


専門科目「工業技術基礎」学習中(電子情報科1年)

◆専門科目「工業技術基礎」学習しています(電子情報科1年)

 10月になり、電子情報科の専門科目「工業技術基礎」(週1回/3時間連続授業)の学習が進んできています。「機械工作実習」というテーマでは、以下のarduino(アルディーノ)と呼ばれているマイコンを使ったロボットカーの基台(ベース)部分の製作に取り組んでいます。完成後、次年度2年生「組み込み実習」というテーマでプログラミングの学習用として、活用していく予定です。
 現在は、そのロボットのベースとなるアルミの板に、設計図を見ながら、穴などを加工する位置に印をつける作業をしています。(その作業を「ケガキ」という。)少しでもずれて加工してしまうと、各部品の取り付けができなくなってしまうので、間違いないように慎重に行っていきます。チェック後、「ボール盤」という機械で、実際に穴をあけていきます。年度内に、一人1台全員の完成を目指しています。

電子情報科工業基礎機械加工実習の様子1 電子情報科工業基礎機械加工実習の様子2
電子情報科工業基礎機械加工実習の様子4 電子情報科工業基礎機械加工実習の様子2
 1人1台製作 完成を目指すプログラミング学習用ロボットカー 完成後2年生で使用予定       
 

第2学期 専門科目の授業再開しました(電子情報科1年)

◆第2学期 専門科目の授業が再開しました(電子情報科1年)

長かった夏休みが終了、電子情報科1年生では、本日から実習系専門科目「工業技術基礎」(週1回3時間連続)の授業が再開しました。この授業は、「ものづくり実習」「機械工作実習」「アプリケーション実習」「プログラミング実習」の4テーマに分かれ、ローテーション(3週でテーマを移動)で各実習に取り組んでいきます。

電子情報科ものづくり実習  電子情報科ものづくり実習
      ものづくり実習(ロボット製作 はんだづけ作業) 
電子情報科1年アプリケーション実習  電子情報科1年プログラミング実習
アプリケーション実習(Word)  プログラミング実習(C言語)

工場見学に行ってきました(電子情報科1年)

◆工場見学に行ってきました(電子情報科1年)

 6月5日(水)、クラス初のバス移動による校外授業「工場見学」に行ってきました。いずれも、佐野にある「富士フイルムテクノプロダクツ株式会社」様と「東京計器株式会社」様にお世話になり、講義と工場を見学させていただきました。

東京計器㈱での講義 富士フィルムでの講義の様子

【生徒感想】
 ●富士フイルムを知っていましたが、どんな会社なのか知らなかったので詳しく知ることができて良かったです。また、内視鏡を生産している現場を見学させていただいて良い経験になりました。内視鏡が想像していたよりもうねうねと動いていたのですごいと思いました。
 ●東京計器(株)の工場を見学させていただきました。NC旋盤やボール盤、他にもたくさんの工作機械がありとても迫力がりました。また、製品の説明を詳しく教えてくださってとても勉強になりました。公共物のメンテナンスもしていると聞いてとても大きな会社だと思いました。