学校からの連絡

保護者・栃工生徒へ

性教育講演会について(報告)

◇性教育講演会について(報告)

 10月5日(水) 11:00~12:50 武道場において、「性教育講演会」が実施されました。
 講師は、とちぎメディカルセンターとちのき看護師・思春期応援隊寺内 康人 氏です。

 内容は、「思春期の性について」で、妊娠・出産、感染症予防等の知識について、思春期における
性の悩み、異性を尊重する心や自分自身の心を育む大切さ等について、わかりやすくお話しをして
いただきました。ありがとうございました。

 思春期応援隊の寺内 康人 氏 会場の様子
     思春期応援隊寺内 康人 氏            会場の様子

普通自動車免許取得説明会について

◇普通自動車免許取得説明会について

 明日の10月6日(木) 15:45~(受付15:30) 体育館において、「普通自動車免許取得説明会」が
実施されます。
 内容は、学校長挨拶、日本自動車連盟栃木支部事業課の方による交通講話、生徒指導部による
事前指導です。

 普通自動車免許取得許可願を提出し、生徒及び保護者ともにこの説明会に参加された場合に、
説明会終了後、普通自動車免許取得許可証が発行されます。
 なお、教習所入所解禁日は、第2学期中間テスト終了後の10月21日(金)ですので、よろしくお願い
いたします。
 今回参加できなかった生徒・保護者の方につきましては、第2回説明会等を開催する予定ですの
で、後日ご連絡いたします。

性教育講演会について

◇性教育講演会について

 明日の10月5日(水) 11:00~12:50 武道場において、「性教育講演会」が実施されます。
 講師は、とちぎメディカルセンターとちのき看護師・思春期応援隊寺内 康人 氏です。

 内容は、「思春期の性について」で、妊娠・出産、避妊や中絶、感染症予防、男女の性の違い、
思春期における性の悩み、異性を尊重する心や自分自身の心を育む大切さ等をお話しいただき
ます。 

第1回安全衛生委員会について

◇第1回安全衛生委員会について

 10月3日(月) 会議室等において「第1回安全衛生委員会」が開催されました。内容は以下の通りです。

〇目的
 教職員が教育活動に専念できる適切な職場に向けて、学校における労働安全衛生管理体制の整備
等を図るため 
〇日時 
 10月3日(月) 13:30~14:40
〇内容
 1 職場環境巡視    13:30~13:50

 2 安全衛生委員会   13:50~14:40
  (1) 職員の安全・健康に関するアンケート結果について
  (2) 生活環境について
  (3) 竹田先生よりアドバイス(職場環境巡視をふまえて)
  (4) メンタルヘルス事業について
  (5) その他                            
 機械科実習工場視察(照明器具等) 電気電子科職員室視察
    機械科実習工場視察(照明器具等)         電気電子科職員室視察
 昨年度の浸水による影響調査 安全衛生委員会の様子
     昨年度の浸水による影響調査           安全衛生委員会の様子
メンバー
 ・産業医 竹田航一(竹田内科医院院長)
 ・教職員 湯澤修一(校長)、片岡史男(教頭)、寺内由香(事務長)、内田俊江(教務主任)
       川島千枝(衛生管理者)、田口淳子(衛生担当)、
       印波勉(機械科代表)、岩﨑光宏(電気科代表)、山本忠則(電子科代表)
       山野井清秀(情報技術科代表)、乙黒貴子(普通科代表)
       浦田知子(実習教諭代表)、小川隆(作業主任)、坂本博(安全教育係)

スクールカウンセラーの来校について

◇スクールカウンセラーの来校について

 10月4日(火) スクールカウンセラーが来校いたします。
  スクールカウンセラーに相談を希望される生徒、保護者の方は、教育相談担当もしくは担任まで
ご連絡ください。

生徒の皆さんへ(「朝の読書」のすすめ)

◇生徒の皆さんへ(「朝の読書」のすすめ)

 本校では、毎朝、ホームルームや授業のはじまる前の10分間、生徒と先生がそれぞれに、自分の
好きな本を黙って読む「朝読」を実施しています。
 生徒の皆さん、しばらく「朝読」の時間が落ち着いて取れませんでしたが、季節も読書に最適な秋
となりました。
 「朝読」の時間を大切にしていきましょう!

 わずかな時間でも、毎日続けること読書が好きになり、本を読むきっかけとなり、豊かな心と
人格の形成が
育まれていきます。

 生徒の皆さん、「朝読」の本の準備もよろしくお願いします。   本とコーヒーカップのイラスト

いじめについての学校の相談・通報窓口について(再掲)

◇いじめについての学校の相談・通報窓口について(再掲)

 「いじめについての学校の相談・通報窓口」は、下記の通りです。

    どんなことでもかまわないので連絡してください。

 

   学校相談電話番号  0282-22-4138
                  
  
(担当者:片岡 史男教頭)

 ※担任の先生、部活動の先生、生徒指導や保健室の先生など話しやすい先生でもけっこうです。

今週の行事について

◇今週の行事について

10月 3日(月) 短縮B日程、更衣、
全国大会等出場壮行会、頭髪服装指導、
          第1回安全衛生委員会
10月 4日(火) スクールカウンセラー来校
10月 5日(水) 性教育講演会(1年、第3,4時限)、修学旅行事前指導(2年,第6時限)
10月 6日(木) 普通免許取得説明会(15:45~)、修学旅行前学校医健康相談
                                                                         くり イラスト

10月3日(月)の日程等について

◇10月3日(月)の日程等について
 
 10月3日(月)の日程は以下の通りです。
【短縮B日程】
 8:50-  9:00 全国大会等出場壮行会
 9:00-  9:15 頭髪服装指導
 9:30-10:15 第1時限

また、10月3日(月)から衣替になります。栃工生らしいきちんとした服装で登校しましょう。

工業部会ホームページより(工業高校生の活躍)

◇工業部会ホームページより(工業高校生の活躍)

 9月25日(日) 那須清峰高校で開催されました、「第14回栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト
の記事が、栃木県高等学校教育研究会工業部会のホームページに掲載されていますので、ご覧ください。
 よろしくお願いいたします。

第14回栃木県工業関係高等学校ロボットコンテスト
      http://www.tochigi-edu.ed.jp/bukai/kogyo/nc2/?page_id=28
                (栃木県高等学校教育研究会工業部会ホームページより)

【栃木県高等学校教育研究会工業部会ホームページ

      http://www.tochigi-edu.ed.jp/bukai/kogyo/nc2/?page_id=13                                                    
                   (
栃木県高等学校教育研究会工業部会ホームページより)