日誌

陸上競技部

R07陸上競技部活動報告#02【校外合同練習②】

こんにちは、陸上競技部です。

夏休みも早いもので10日が経ちました。本当に早いです。

今日私たちは永野川緑地公園で合同練習をおこないました。 

今回のお相手は、栃木女子高校。

 

お隣の学校なので顔なじみも多く、良い雰囲気で練習することができました。

栃木女子高校の部員の皆さん、ありがとうございました。

指導していただいた栃木女子高校の山崎先生にも感謝いたします。

本当にありがとうございました。

 

さて、実は明日も合同練習会です。

場所は太平山。

選手たちはどんな練習メニューが出てくるのか今からドキドキしています。

明日もがんばりましょう!

 

☆練習の様子☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

R07陸上競技部大会報告#08【国民スポーツ大会県予選会】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告をします。

 

<第79回国民スポーツ大会陸上競技栃木県予選会(7/19土~20日)>

 会場:第二陸上競技場

 

 【大会結果(入賞者のみ)】 

少年女子B100m 6位

 1年 大野 葵咲

 

少年女子共通やり投 2位

 3年 飯村 柚葉

 

記録会女子200m 4位

 1年 大野 葵咲

 

記録会女子4×100m 3位

 3年 飯村 柚葉  1年 大野 葵咲

 2年 戸﨑 彩音  3年 飯野 絢子

 

激闘の県選手権から2週間後の競技会。

学期末の慌ただしい中、バタバタとこの日を迎えた感がありました。

ただ、そんなことを感じていたのは指導者だけで、選手たちは躍動しました。

正直、記録はあまり期待していなかったのですが、短距離陣を中心に自己記録が多数更新されました。

追い風が吹きすぎた組があったのは残念ですが、ここは欲張ってはいけませんね。

次回競技会の奮起に期待します。

 

また今競技会も競技はもちろん、補助員TICもよくがんばってくれました。

参加料の徴収も今回はいつもと少し違いましたが、しっかりこなすことができました。

安定感抜群です。

 

さて今競技会は、一部の3年生が活動に一区切りをつける競技会でもありました。

これからは自らの進路実現のため、がんばってほしいと思います。

本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。

残った3年生は8月に出場する関東選手権までもうひとがんばりです。

 

さあ、夏休みです。

暑い、熱い夏を体感しながらチーム全員で盛り上げていきましょう。

そして、関東選手権、県高校新人大会で勝負したいと思います。

 

☆競技会の様子☆

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

R07陸上競技部大会報告#07【県選手権】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告をします。

 

<第96回栃木県陸上競技選手権大会(7/4金~6日)>

 会場:カンセキスタジアムとちぎ

 【大会結果(入賞者のみ)】 

女子4×100m 8位

 3年 飯村 柚葉  1年 大野 葵咲

 2年 戸﨑 彩音  3年 飯野 絢子

 

女子4×400m 6位

 2年 戸﨑 彩音  1年 大野 葵咲

 3年 飯野 絢子  3年 飯村 柚葉

※関東陸上競技選手権大会出場権獲得

 

女子やり投 6位

 3年 飯村 柚葉

※関東陸上競技選手権大会出場権獲得

 

長い3日間が終わりました。

終わってみれば、ほぼ想定通りでしたが、これ以上ない結果を選手たちは出してくれました。

毎日のようにドキドキワクワクを与えてくれた選手たちには感謝です。

 

大会前まで関東高校の補助員や検定試験、期末試験で練習時間や休養日がうまくとれませんでした。

それでも、時間をうまくやりくりして、すべておろそかにせず、準備をしました。

その甲斐あって、多くの自己ベストが出ました。

 

また、男女リレー4種目は全てチームベスト。

男子マイルは大幅にチームベストを更新、今後の可能性を感じました。

そして、女子マイルでは創部初の関東大会出場を決めました。

本当に力がついたと思います。

 

TICでも多種多様な参加者から参加料の徴収を過不足なくこなし、オーダー用紙受付も1部2部のすみ分けや特別ビブスの配付など複雑な業務をそつなくこなしました。

本当に素晴らしいです。

頼もしいチームになってきました。

 

さて、次回競技会は2週間後の国民スポーツ大会県予選会です。

前半シーズン最終戦なので、良い形で終わりを迎えてほしいと思います。

 

☆関東を決めた競技☆

 

☆競技の様子☆

 

☆3日間よくがんばりました☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

R07陸上競技部大会報告#06【関東高校】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告をします。

 

<関東高等学校陸上競技大会(6/13金~16月)>

 会場:カンセキスタジアムとちぎ

 

【大会結果】

女子やり投 13位

 3年 飯村 柚葉

 

関東高校が終わりました。

本校陸上競技部にとって久方ぶりのインターハイ出場を賭けた大勝負でした。

 

結果は、インターハイ出場は成りませんでした。

選手は入念に準備をし、精一杯パフォーマンスをしてくれたので、この結果は指導者の責任です。

 

3年ぶりの本県開催の関東高校。

昨年度の関東選抜の時と同様、部員たちは補助員(TIC)として、準備も含め6日間フル回転でした。

前回の経験値を活かし、ほぼ完璧に役割を全うしました。

本当に素晴らしいです。

 

そして、今大会は本校書道部が大会の看板を作成してくれました。

高校生らしい躍動感のある書を、本当にありがとうございました。

たくさんの選手たちが看板の前で記念写真を撮っていました。

 

いろいろな方々の支援や応援を受けながら戦った関東高校でした。

競技に参加した選手も、補助員で参加した選手・マネージャーたちもそのことを十分に感じています。

同世代の高校生の『本気』を目の当たりにして火が付いた選手もいるようです。

来年度、また今大会に挑戦できるように部員一同、日々積み重ねていきます。

 

部員のみなさん、6日間おつかれさまでした。

そして関係者のみなさま、ありがとうございました。

 

☆競技の様子☆

 

☆補助員TICの様子☆

 

☆6日間がんばりました☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

 

R07陸上競技部部活動紹介#02

こんにちは、陸上競技部です。

気付けば6月になってしまいました。

先送りになっていた、私たち陸上競技部の新入部員を紹介します。

 

☆部員紹介☆

3年生 女子6名(跳2投1マ3)

2年生 男子3名(短2投1)

    女子2名(短1マ1)

1年生 男子4名(短3投1)

    女子2名(短1跳1)

※短→短距離、跳→跳躍、投→投てき、マ→マネージャー

 

というわけで、本校陸上競技部は現在(6/4)、17名で活動しています。

多くの関係者から「人数増えたね」と声をかけられますが、実は昨年度よりも人数は減っています。

活躍の場面が広がったおかげで、『存在感』が増したんだと思います。

とはいえ、多くの部員に恵まれ、これからも「応援されるチーム」をスローガンに日々成長を積み重ねていきます。

 

☆集合写真☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。