文字
背景
行間
陸上競技部
R07陸上競技部大会報告#09【関東選手権】
こんにちは、陸上競技部です。
大会報告をします。
<第98回関東陸上競技選手権大会(8/22金~24日)>
会場:熊谷スポーツ文化公園陸上競技場(埼玉県)
【大会結果】
女子4×400m 予選1組7位
1年 大野 葵咲 3年 飯村 柚葉
2年 戸﨑 彩音 3年 飯野 絢子
女子やり投 24位
3年 飯村 柚葉
部員たちの新たな挑戦が終わりました。
本校陸上競技部員にとって久方ぶりの県外(宿泊を伴う)上位大会。
3年生にとっては最初で最後の、1.2年生にとっては今後に繋げるための大会でした。
結果は、まだまだ力及ばずでした。
しかし、女子マイルチームは前半から好位置につけ、後半粘りのレースで県大会の記録を4”以上更新しました。
全国大会でも活躍している学校と同じ組で走れたことは大きな経験となったようです。
また、今大会では男子部員をはじめ、部員たちの保護者、接骨院の先生、他校の先生方などなど、多方面から支援をいただきました。
本当にありがとうございました。
出場した選手たちも、その恵まれた環境に感謝をしつつ、がんばってくれたのだと思います。
そして、今大会で3年生が高校最後の大会を終えました。
残ってくれた3名(マネージャーを含む)には本当に感謝です。
今後は自分自身の進路実現に向けて、努力を重ねていくと思います。
改めて、お疲れさまでした。ありがとうございました。
さて、早いもので今週末から県高校新人大会がはじまります。
代替わりをし、新チームとして臨む最初の県大会です。
また、この大会は3位以内に入賞すると関東高校選抜新人大会に出場することができます。
おかげさまで昨年度の県高校新人大会から関東大会出場は途切れていません。
今回はどうなるか。乞うご期待です。
☆競技のようす☆
☆会場・練習風景☆
☆オフショット、集合写真、応援に駆けつけてくれた男子部員とともに☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R07陸上競技部活動報告#06【校外合同練習④】
こんにちは、陸上競技部です。
8月も10日が過ぎました。本当に早いです。早すぎます笑
そんなお盆休み前の今日、私たちは合同練習のため太平山に行ってきました。
今回のお相手は、栃木女子高校。最近仲良くさせてもらっています。
前回の合同練習とは別の坂や階段を使ってのトレーニング。
山崎先生のご指導の下、走り込みました。
今回もよい練習が出来ました。
選手たちはよくがんばっていました。
栃木女子高の山崎先生、部員のみなさん、本当にありがとうございました。
ぜひ、またご一緒しましょう。
☆練習の様子☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R07陸上競技部活動報告#05【夏季合同合宿】
こんにちは、陸上競技部です。
8/3日~6水の3泊4日、群馬県嬬恋村にて夏季合同強化合宿を実施してきました。
本校陸競技部にとっても恒例となりつつある夏合宿、相手は白鷗大足利高校でした。
本校からは選手とマネージャー合わせて13名が参加しました。
先日の広島インターハイで、女子総合5位、個人種目での優勝、高校記録の更新、大会MVPの獲得などの輝かしい成績を残したチームと合同合宿ができるなんて本当に恵まれています。
選手たちもそれは意識して、ちゃんと勝負していました。
また、今年の合宿も白鷗大足利高校のOBOGたちが参加してくれました。
練習では明るい雰囲気を作りながら選手たちを引っ張り、なおかつ差し入れまでいただきました。
本当にありがとうございました。
いろいろな方たちの支えのおかげで充実した4日間を過ごすことができました。
競技力ではまだまだ『差』はありましたが、そこは認めつつ差を埋めていく取り組みは果たしました。
いつもと違う慣れない環境や気の抜けない緊張感のある練習、疲労感のある状態での集団生活の中で部員たちは確実に成長しました。
また4日間、チームの雰囲気はとても良く、間違いなく昨年以上のチーム力がついています。
今年も大きな収穫を得ました。本当に素晴らしいです。
前向きで素直な選手が多いのは健在で、確実に競技力は高まっています。
これで、後半シーズンに記録が出なかったら指導者の責任です。
そう思わせるがんばりを魅せてくれました。
選手・マネージャーの皆さん、お疲れさまでした。
☆穏やかな練習風景☆
☆バチバチの坂ダッシュ☆
☆オフショット☆
☆全体集合写真☆
最後に白鷗大足利高校の選手たちと奥山先生には大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R07陸上競技部活動報告#04【代替わりミーティング】
こんにちは、陸上競技部です
明日からの夏季合宿を控えた今日、3年生から2年生への代替わりミーティングをおこないました。
今年は3年生の部長・副部長が関東選手権に出場するため、まだ部に残ってがんばっています。
そのため、代替わりを先延ばしにしていたのですが、3年生から「合宿は2年生中心に」と提案がありました。
確かにそうだなと思い、このタイミングでの代替わりになりました。
チームのことを考えての提案に感謝です。
新部長は戸﨑彩音さん、新副部長は渡邉悠人さんが務めます。
前部長の飯野絢子さん、前副部長の飯村柚葉さん、お疲れさまでした。
さて、これからは戸﨑、渡邉のリーダーシップでチームが動いていきます。
チームに新しい文化を作ってきた3年生と、まだ一緒に練習できることは、本当に心強いと思います。
さらなるチーム力の向上に期待が高まり、本当に楽しみです。
まずは、明日からの合宿を乗り越え、9月の県高校新人大会にどのように繋げるか、乞うご期待です。
☆左上:前部長挨拶 右上:前副部長挨拶(別撮り)☆
☆左下:新部長挨拶 右下:新副部長挨拶☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R07陸上競技部活動報告#03【校外合同練習③】
こんにちは、陸上競技部です。
引き続き夏休み真っ最中です笑
今日は昨日同様、合同練習会。
会場は太平山、参加校は栃木高校、栃木女子高校、そして本校の3校です。
栃木女子高校とは昨日も顔を合わせているので、もう知った仲です。
栃木高校とは大会でTICを一緒に運営している仲なので、当然顔なじみです。
そんな同じ栃木市内の学校が集まってバチバチと勝負してきました。
今回は栃木高校の岸先生ご指導の下、練習は進んでいきました。
栃木高校生のテキパキとした先導もあり、流れにスピード感がありました。
今日もいい練習ができました。
☆練習風景☆
栃木高の岸先生、栃木女子高の山崎先生、そして各校の選手のみなさん、ありがとうございました。
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R07陸上競技部活動報告#02【校外合同練習②】
こんにちは、陸上競技部です。
夏休みも早いもので10日が経ちました。本当に早いです。
今日私たちは永野川緑地公園で合同練習をおこないました。
今回のお相手は、栃木女子高校。
お隣の学校なので顔なじみも多く、良い雰囲気で練習することができました。
栃木女子高校の部員の皆さん、ありがとうございました。
指導していただいた栃木女子高校の山崎先生にも感謝いたします。
本当にありがとうございました。
さて、実は明日も合同練習会です。
場所は太平山。
選手たちはどんな練習メニューが出てくるのか今からドキドキしています。
明日もがんばりましょう!
☆練習の様子☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R07陸上競技部大会報告#08【国民スポーツ大会県予選会】
こんにちは、陸上競技部です。
大会報告をします。
<第79回国民スポーツ大会陸上競技栃木県予選会(7/19土~20日)>
会場:第二陸上競技場
【大会結果(入賞者のみ)】
少年女子B100m 6位
1年 大野 葵咲
少年女子共通やり投 2位
3年 飯村 柚葉
記録会女子200m 4位
1年 大野 葵咲
記録会女子4×100m 3位
3年 飯村 柚葉 1年 大野 葵咲
2年 戸﨑 彩音 3年 飯野 絢子
激闘の県選手権から2週間後の競技会。
学期末の慌ただしい中、バタバタとこの日を迎えた感がありました。
ただ、そんなことを感じていたのは指導者だけで、選手たちは躍動しました。
正直、記録はあまり期待していなかったのですが、短距離陣を中心に自己記録が多数更新されました。
追い風が吹きすぎた組があったのは残念ですが、ここは欲張ってはいけませんね。
次回競技会の奮起に期待します。
また今競技会も競技はもちろん、補助員TICもよくがんばってくれました。
参加料の徴収も今回はいつもと少し違いましたが、しっかりこなすことができました。
安定感抜群です。
さて今競技会は、一部の3年生が活動に一区切りをつける競技会でもありました。
これからは自らの進路実現のため、がんばってほしいと思います。
本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
残った3年生は8月に出場する関東選手権までもうひとがんばりです。
さあ、夏休みです。
暑い、熱い夏を体感しながらチーム全員で盛り上げていきましょう。
そして、関東選手権、県高校新人大会で勝負したいと思います。
☆競技会の様子☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R07陸上競技部大会報告#07【県選手権】
こんにちは、陸上競技部です。
大会報告をします。
<第96回栃木県陸上競技選手権大会(7/4金~6日)>
会場:カンセキスタジアムとちぎ
【大会結果(入賞者のみ)】
女子4×100m 8位
3年 飯村 柚葉 1年 大野 葵咲
2年 戸﨑 彩音 3年 飯野 絢子
女子4×400m 6位
2年 戸﨑 彩音 1年 大野 葵咲
3年 飯野 絢子 3年 飯村 柚葉
※関東陸上競技選手権大会出場権獲得
女子やり投 6位
3年 飯村 柚葉
※関東陸上競技選手権大会出場権獲得
長い3日間が終わりました。
終わってみれば、ほぼ想定通りでしたが、これ以上ない結果を選手たちは出してくれました。
毎日のようにドキドキワクワクを与えてくれた選手たちには感謝です。
大会前まで関東高校の補助員や検定試験、期末試験で練習時間や休養日がうまくとれませんでした。
それでも、時間をうまくやりくりして、すべておろそかにせず、準備をしました。
その甲斐あって、多くの自己ベストが出ました。
また、男女リレー4種目は全てチームベスト。
男子マイルは大幅にチームベストを更新、今後の可能性を感じました。
そして、女子マイルでは創部初の関東大会出場を決めました。
本当に力がついたと思います。
TICでも多種多様な参加者から参加料の徴収を過不足なくこなし、オーダー用紙受付も1部2部のすみ分けや特別ビブスの配付など複雑な業務をそつなくこなしました。
本当に素晴らしいです。
頼もしいチームになってきました。
さて、次回競技会は2週間後の国民スポーツ大会県予選会です。
前半シーズン最終戦なので、良い形で終わりを迎えてほしいと思います。
☆関東を決めた競技☆
☆競技の様子☆
☆3日間よくがんばりました☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R07陸上競技部大会報告#06【関東高校】
こんにちは、陸上競技部です。
大会報告をします。
<関東高等学校陸上競技大会(6/13金~16月)>
会場:カンセキスタジアムとちぎ
【大会結果】
女子やり投 13位
3年 飯村 柚葉
関東高校が終わりました。
本校陸上競技部にとって久方ぶりのインターハイ出場を賭けた大勝負でした。
結果は、インターハイ出場は成りませんでした。
選手は入念に準備をし、精一杯パフォーマンスをしてくれたので、この結果は指導者の責任です。
3年ぶりの本県開催の関東高校。
昨年度の関東選抜の時と同様、部員たちは補助員(TIC)として、準備も含め6日間フル回転でした。
前回の経験値を活かし、ほぼ完璧に役割を全うしました。
本当に素晴らしいです。
そして、今大会は本校書道部が大会の看板を作成してくれました。
高校生らしい躍動感のある書を、本当にありがとうございました。
たくさんの選手たちが看板の前で記念写真を撮っていました。
いろいろな方々の支援や応援を受けながら戦った関東高校でした。
競技に参加した選手も、補助員で参加した選手・マネージャーたちもそのことを十分に感じています。
同世代の高校生の『本気』を目の当たりにして火が付いた選手もいるようです。
来年度、また今大会に挑戦できるように部員一同、日々積み重ねていきます。
部員のみなさん、6日間おつかれさまでした。
そして関係者のみなさま、ありがとうございました。
☆競技の様子☆
☆補助員TICの様子☆
☆6日間がんばりました☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R07陸上競技部部活動紹介#02
こんにちは、陸上競技部です。
気付けば6月になってしまいました。
先送りになっていた、私たち陸上競技部の新入部員を紹介します。
☆部員紹介☆
3年生 女子6名(跳2投1マ3)
2年生 男子3名(短2投1)
女子2名(短1マ1)
1年生 男子4名(短3投1)
女子2名(短1跳1)
※短→短距離、跳→跳躍、投→投てき、マ→マネージャー
というわけで、本校陸上競技部は現在(6/4)、17名で活動しています。
多くの関係者から「人数増えたね」と声をかけられますが、実は昨年度よりも人数は減っています。
活躍の場面が広がったおかげで、『存在感』が増したんだと思います。
とはいえ、多くの部員に恵まれ、これからも「応援されるチーム」をスローガンに日々成長を積み重ねていきます。
☆集合写真☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R07陸上競技部大会報告#05【陸協記録会③】
こんにちは、陸上競技部です。
大会報告をします。
<第3回栃木陸上競技協会記録会(5/31土~6/1日)>
会場:第二陸上競技場
【大会結果(入賞者のみ)】
女子4×100m 7位
3年 飯村 柚葉 1年 大野 葵咲
2年 戸﨑 彩音 3年 飯野 絢子
女子4×400m 5位
2年 戸﨑 彩音 1年 大野 葵咲
3年 飯野 絢子 1年 中西 優芽
女子やり投 3位
3年 飯村 柚葉
県高校総体の激闘後、中間試験を経ての競技会でした。
今競技会は、県高校総体でやり残したことの回収や7月の県選手権を意識した取り組みをテーマとしました。
関東高校に出場する選手は、もちろん関東を見据えての課題の修正をテーマに取り組みました。
初日(5/31)は、強風と雨天の悪コンディションの中、選手たちは奮闘しました。
特に100mは台風並みの強い向かい風でした。
自己記録は到底望めなかったですが、選手たちは精一杯がんばりました。
2日目は初日と逆で200mは追い風の組が多かったです。
組によっては強く吹きすぎて参考記録になったり、ちょうどよい追い風で自己記録を更新したりで、「風」に左右されました。
また、女子リレーチームは、4継は新しい走順を試しました。
県選手権で勝負するための試みです。
マイルも初挑戦し、こちらも県選手権で関東を勝ち取るための挑戦でした。
天候等に悩まされた今競技会でしたが、この後に開催される関東高校や県選手権が天候に恵まれるとは限りません。
そのリハーサルと考え、準備や心構えなど、足りなかった部分を次回補えればよいと考えます。
部員たちもそのことは理解していて、振り返って修正していくと思います。
さて、次回はいよいよ関東高校です。
インターハイ出場権を獲りにいくため、準備に余念がありません。
本県開催の地の利を活かして勝負します。
☆競技会の様子☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R07陸上競技部大会報告#04【県高校総体】
こんにちは、陸上競技部です。
大会報告をします。
<第66回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技大会(5/9金~12月)>
会場:カンセキスタジアムとちぎ
【大会結果(入賞者のみ)】
女子400m 8位
2年 戸﨑 彩音
女子やり投 2位
3年 飯村 柚葉 ※関東高校陸上競技大会出場権獲得
今シーズン最初の挑戦が終わりました。
まずは4日間、死力を尽くして戦いきった部員たちを讃えたいと思います。
本当にお疲れさまでした。
結果は2種目2名が入賞。
本校陸上競技部にとって県高校総体の入賞は約40年ぶりの快挙です。
そして、1名の関東高校陸上競技大会出場が決まりました。
自己記録更新者も多数、棄権者もいませんでした。
今大会の重要性を部員たちが理解していた証だと思います。
また、上位ラウンド(準決勝・決勝)に進出した選手も多く、特に女子200mは3名全員が予選を突破、準決勝に進出していました。
男子4×400mRも1年生を中心に出場、チームを盛り立ててくれました。
部員たちは大会期間中、良い顔をしてました。雰囲気も上々でした。
チーム状態がパフォーマンスの良し悪しにかかわってくると改めて感じました。
さらに補助員業務ではTICを任され参加料の徴収やオーダー用紙の配付・回収など、運営には欠かせない部分を丁寧にこなしていました。
本当に素晴らしいチームです。
大会前からの目標を掲げ、緊張感を保ち、しっかりと準備した結果が現れました。
もちろん悔しい結果もありましたが、そこは足りなかった部分をしっかりと受け入れて前に進んでいきます。
また、結果を残せたからこそ浮き彫りになった課題もありました。
課題を共有して、まだまだ強くなっていきます。
これからも楽しみです。
関東高校陸上競技大会は6/13金~16月の4日間、カンセキスタジアムとちぎで開催されます。
地元の利を活かして、インターハイ出場の切符を獲りにいきます!
そのための準備をこれから約1か月間、やっていきます。
☆競技の様子☆
☆☆
☆4日間よくがんばりました!☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R07陸上競技部活動報告#01【校外合同練習①】
こんにちは、陸上競技部です。
県高校総体まで1週間をきった今日、私たちは県投てき場で合同練習をおこないました。
ただし、今回は投てきブロックのみの参加でした。
お相手は、もちろん白鷗大足利高校。
インターハイ出場はもちろん、さらにその上を目指している選手たちと練習をさせていただきました。
県高校総体前の良い刺激になり、いい練習ができました。
本当にいつも感謝しております。
ありがとうございました。
さて、いよいよです。
チームの雰囲気は絶好調。
ここからは最終調整、抜かりなくおこないます。
☆練習風景☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R07陸上競技部大会報告#03【陸協記録会②】
こんにちは、陸上競技部です。
大会報告をします。
<第2回栃木陸上競技協会記録会(4/27日)>
会場:カンセキスタジアムとちぎ
【大会結果(入賞者のみ)】
女子400m 3位
2年 戸﨑 彩音
女子4×100m 5位
2年 戸﨑 彩音 3年 飯村 柚葉
3年 飯野 絢子 1年 大野 葵咲
女子走幅跳 7位
3年 飯野 絢子
女子やり投 3位
3年 飯村 柚葉
先週に続いての競技会でした。
県高校総体を約2週間後に控えた最後のリハーサル大会です。
今回も調整はせず、練習の一環としての出場、選手たちは疲労を抱えながらも「今できること」にフォーカスし挑みました。
そんな状況下でも自己ベストやチームベストを更新してくるのは立派です。
『強さ』を感じさせてくれました。
チームの雰囲気は上々です。
きっちり仕上げて県高校総体に臨みます。
☆競技会の様子☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R07陸上競技部大会報告#02【県春季大会】
こんにちは、陸上競技部です。
大会報告をします。
<第71回栃木県陸上競技春季大会(4/18金~20日)>
会場:カンセキスタジアムとちぎ
【大会結果(入賞者のみ)】
女子やり投 3位
3年 飯村 柚葉
今シーズン最初の公式戦。
3日間、部員たちは競技、補助員、応援などなど、本当によくがんばってくれました。
冬季練習を乗り越え、成長した姿が見られました。
多少の調整練習はしたものの、県高校総体を見据えてまだまだ強化途中です。
にもかかわらず、このパフォーマンスはこれからが楽しみです。
ほとんどの選手が自己記録更新、大幅な記録更新を果たした選手もいました。
まだまだいけると思います。
また今回も安定のTICのほか、給水や投てきの補助員をマネージャーや1年生を中心に担ってくれました。
競技以外でも役割を果たしてくれています。
本当にありがたいです。
さて、日に日に迫ってくる県高校総体。
最高の形で迎えられるように準備していきます。
☆競技の様子☆
☆3位☆
☆3日間お疲れさまでした☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R07陸上競技部大会報告#01【陸協記録会①】
こんにちは、陸上競技部です。
大会報告をします。
<第1回栃木陸上競技協会記録会(4/6日)>
会場:カンセキスタジアムとちぎ
【大会結果(入賞者のみ)】
女子300m 1位
2年 戸﨑 彩音
女子走幅跳 6位
3年 飯野 絢子
女子やり投 3位
3年 飯村 柚葉
新年度、最初の競技会でした。
今回も目立った調整はせず、練習の一環という目的意識で臨みました。
にもかかわらず、ほとんどの選手が前回の記録を上回り、自己ベストも多数更新されました。
補助員も安定のTICで、カンセキスタジアムとちぎでもそつなくこなしていました。
競技面、運営補助の両面で成果を残しました。
本当に素晴らしいと思います。
☆今シーズン初のカンセキスタジアムとちぎ☆
さて、約2週間後には今シーズン最初の公式戦である県春季大会が開催されます。
もちろん本番は5月の県高校総体ですが、県春季も大事な大会です。
いい形で迎え、いい形で終われるよう準備していきます。
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R07陸上競技部部活動紹介#01【新年度挨拶】
こんにちは、陸上競技部です。
昨年度は本校陸上競技部の応援ありがとうございました。
おかげさまで、久方ぶりに県大会入賞と関東大会出場を果たすことが出来ました。
また、部員たちのがんばりで県大会等において栃商陸上競技部の存在感を十二分にアピールすることが出来ました。
支えていただいた方たちには本当に感謝しています。
今年度もさらなる飛躍の年にすべく、部員たちはがんばります!
引き続き、応援よろしくお願いします。
さて、本校陸上競技部は現在(4/1)、2.3年生11名で活動しています。
☆部員・顧問紹介☆
部 長 3年 飯野 絢子 姿川中 跳躍
副部長 3年 飯村 柚葉 栃木西中 投てき
3年生 女子6名(跳2投1マ3)
2年生 男子3名(短2跳1)
女子2名(短1マ1)
※短→短距離、跳→跳躍、投→投てき、マ→マネージャー
※1年生については人数が確定次第、報告します。
正顧問 長竹 康人 保健体育科
副顧問 栃木 孝史 数学科
副顧問 安田 優希 商業科
☆チームスローガン☆
『応援してもらえるチームに』
☆目標☆
個人によって異なります。上位大会(関東・インターハイなど)出場を目標にしている選手もいれば、まずは自己記録更新を目標にしている選手もいます。
リレーなどの目標については、チーム・メンバー内で共有しています。
☆一週間の活動計画
月曜日 練習 or 休養日
火曜日 練習
水曜日 練習
木曜日 練習 or 休養日
金曜日 練習
土曜日 練習 or 大会
日曜日 休養日 or 大会
※大会シーズン中は土日に大会が開催されることが多いため、月曜日が休養日となる。
※個人やチームの目標に応じて練習や休養日を設定する。
☆今年度もお世話になるグラウンド☆
新年度初日はあいにくの雨でしたが、今シーズンも選手たちは躍動します!
きっと晴れ晴れとしたシーズンにしてくれるでしょう。
昨年度同様、部員たちの活躍を見守っていただけると幸いです。
R06陸上競技部活動報告#09【校外合同練習③】
こんにちは、陸上競技部です。
今年度も最後の日を迎えました。
そんな年度末の3/29土~31月の3日間、合同練習会に参加してきました。
お相手は、おなじみ白鷗大足利高校、仙台三桜高校、市立柏高校長距離ブロックでした。
そして、本校部員たちにとって初めての県外選手たちとの合同練習でした。
今回も声をかけていただき、本当に感謝しています。
県内強豪チームと未知の県外チームとの合同練習。
選手たちは冬季練習の成果を試すべく果敢に挑戦していました。
結果は上々、自信をつけさせてもらいました。
今回もいろいろな方たちに支えられた3日間でした。
本当にありがとうございました。
部員たちも雨の中、寒い中、良くがんばりました。
お疲れさまでした。
☆1日目~佐野市陸上競技場~☆
☆2日目~佐野市陸上競技場~☆
☆3日目~栃木市陸上競技場~☆
今年度は本校陸上競技部にとって新しい取り組みの連続でした。
そのたびに、部員たちの成長を見ることが出来ました。
本当に素晴らしい部員たちです。
今年度大変お世話になりました。
新年度も本校陸上競技部をよろしくお願いします。
R06陸上競技部大会報告#11【陸協記録会⑥】
こんにちは、陸上競技部です。
大会報告をします。
<第6回栃木陸上競技協会記録会(3/22土)>
会場:第二陸上競技場
【大会結果(入賞者のみ)】
女子300m 2位
1年 戸﨑 彩音
女子やり投 2位
2年 飯村 柚葉
今年度、最後の競技会であり、今シーズン(というのは早いかもしれませんが)最初の競技会でした。
正直本校は、まだ冬季練習が終わりを迎えていません。
なので、練習の一環という目的意識で本競技会に臨みました。
結果はまずまずでした。
順調に力をつけているようです。
また、補助員でもマネージャーを中心にTICを完璧にこなしてくれました。
幸先の良いスタートがきれました。
さて、冬季練習の総仕上げとして今月末、合同練習会が予定されています。
関東大会、インターハイへの道が拓けるようきっちり勝負してきたいと思います。
☆今シーズンの飛躍を誓って☆
今後とも部員たちの活躍を見守ってください。
R06陸上競技部活動報告#08【3年生を送る会】
こんにちは、陸上競技部です。
今日は「3年生を送る会でした」。
お世話になった3年生に感謝の気持ちを込めて開催しました。
飯野部長からの挨拶や記念品贈呈。
記念品は手作り(お見せできないのが残念!)でかなりクオリティーの高いものでした。
続いて、3年生からそれぞれお言葉をいただきました。
3年生からの最後の言葉は、妙に説得力がありました笑
その後、グラウンドでレクリエーション的なゲーム、最後は陸上競技部らしくリレーで締めました。
名残惜しそうに日が沈むまで一緒にいた光景は、部員間の仲の良さを物語っていました。
☆送る会その1☆
☆送る会その2☆
☆レクリエーション&リレー☆
☆最後の花道☆
さて、いよいよ3日後、週明けには卒業式です。
部員一同、3年生たちの門出を祝いましょう。
3年生のみなさん、本当にありがとうございました。
少し早いですが、卒業おめでとうございます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |