R06 学校生活

令和6年度 学校生活の様子です。

キャンパス見学に行ってきました part2

2年生文系コースの生徒が、群馬大学と高崎経済大学に行ってきました。

立派な図書館でした。学食体験!

    立派な図書館                    学食体験

 

大学内見学

    大学内見学

これからの進路実現に役立てたいです。

令和6年度 前期生徒総会

5月7日(火)7時限目に、第一体育館にて令和6年度前期生徒総会が行われました。

議題は以下の通りです。

 ① 令和5年度生徒会活動報告

 ② 令和5年度部活動活動内容及び実績報告

 ③ 令和5年度委員会活動実績報告

 ④ 令和5年度決算報告

 ⑤ 令和6年度前期生徒会行事計画案 

 ⑥ 令和6年度予算案 

 ⑦ 生徒からの議題

 生徒からの議題として、「体育館での集会・講話の際の座布団の使用及び、長時間に亘る際の椅子の使用」という意見が出されました。集中して講話を聴くためにも、この意見を学校に要望することが決まりました。

 生徒の意見が今後の学校運営に反映され、生徒と教員がお互いにとってより良い学校を築いていくためにも、生徒総会による意思決定のプロセスは必要不可欠です。これからも生徒総会を通して学校生活を充実させていきましょう。

校長先生の挨拶(生徒会とは何か)  令和6年度 前期生徒会役員

 

 

 

 

 校長先生の挨拶(生徒会とは何か)   令和6年度 前期生徒会役員

議長団登壇議事の読み上げ

 

 

 

 

 

     議長団登壇          議事の読み上げ

家庭科授業通信6月

5・6月家庭科では食分野を学んでいます

 自立に必要な知識を学び、生活に生かすためにみんな一生懸命学んでいます。

 写真はタブレットを使い、1日分の献立を作成している様子です。この時は青年期の献立を自分ですべて準備をすることを想定し、献立を考えました。

 必要な栄養素を知り、食品にどのような栄養が含まれているのかを知りながら学びます。できた献立はグループで見せ合い、どうすればもっと良い献立になるか、どう工夫すれば必要な栄養素が手軽に摂取できるのかなどを話し合いました。もう少し、食分野の授業は続きます。

家庭科

 

 

 

令和6年度 校内体育大会

6月7日(金)に校内体育大会が開催されました。今年は、借り人障害物競走、玉入れ、男女別バレーボール、ドッジボール、魔法のブルーシートの5種目が実施されました。生徒会役員が中心となり、この日のために企画・準備をしてきました。また大会運営にあたり、体育委員が準備や補助をしてくれました。行事には全力で挑む姿勢やクラスの垣根を超えた応援で大いに盛り上がりました。体育大会を通して、クラスや友人との繋がりが一段と深まり、思い出に残るような体育大会となりました。

以下が校内体育大会の結果です。

借り人障害物競走

玉入れ 男子バレーボール

 

 

 

   

  【借り人障害物競走】       【玉入れ】        【男子バレーボール】

   第1位 3年1組      第1位 3年1組        第1位 2年1組

   第2位 3年2組      第2位 2年4組        第2位 1年4組

   第3位 1年2組      第3位 3年2組        第3位 3年2組、1年2組

女子バレーボール

ドッジボール

魔法のブルーシート

 

 

 

 

 

  【女子バレーボール】     【ドッジボール】       【魔法のブルーシート】

  第1位 3年3組       第1位 2年5組        第1位 3年2組

  第2位 2年2組       第2位 3年2組        第2位 2年4組

  第3位 3年2組、3年4組  第3位 3年1組、3年3組   第3位 3年4組

     閉会式         

     【学年別優勝・準優勝】

1年生優勝 1年2組    1年生準優勝 1年4組

2年生優勝 2年4組    2年生準優勝 2年5組

3年生優勝 3年2組    3年生準優勝 3年1組 

    閉会式での表彰

紫陽花が見頃です。

本校敷地北側の体育館から正門にかけて、校章にもデザインされている紫陽花が見頃になっています。

お近くにお立ち寄りの際には、是非ご覧下さい。

紫陽花