文字
背景
行間
連絡
緊急の連絡です。
新型コロナウィルスへの対応について
栃木翔南高校の保護者の皆様へ
本日(2月27日)、1・2学年の生徒の皆さんに、感染症対策のプリントを配布しました。
こちらからも御覧になれます→新型コロナウイルス・保護者用通知.pdf
本日(2月27日)、1・2学年の生徒の皆さんに、感染症対策のプリントを配布しました。
こちらからも御覧になれます→新型コロナウイルス・保護者用通知.pdf
0
R1冬季休業中の生活について
栃木翔南高校保護者の皆様へ 生徒指導部より
冬季休業中の生活についての連絡プリントを配布しました。
こちらからも御覧になれます。内容の確認をお願いいたします。
プリント表面→R1.12.20 冬季休業のお知らせ(保護者通知).pdf
プリント裏面→R1.(裏面)冬季休業中の生徒心得について.pdf
冬季休業中の生活についての連絡プリントを配布しました。
こちらからも御覧になれます。内容の確認をお願いいたします。
プリント表面→R1.12.20 冬季休業のお知らせ(保護者通知).pdf
プリント裏面→R1.(裏面)冬季休業中の生徒心得について.pdf
0
本日の「ふれあい地域清掃活動」について
栃木翔南高校の生徒及び保護者の皆様へ
本日(10月26日)の「ふれあい地域清掃活動」は、予定通り実施します。
本日(10月26日)の「ふれあい地域清掃活動」は、予定通り実施します。
0
本日(10/25)午後の授業について
栃木翔南高校の保護者の皆様へ
本日(10/25)午後、低気圧の通過に伴って、風雨が強まる予報が出ています。
土砂災害や浸水、交通機関の乱れ等も懸念されますので、本日の授業は4時間目までで打ち切り、放課としました。
本日(10/25)午後、低気圧の通過に伴って、風雨が強まる予報が出ています。
土砂災害や浸水、交通機関の乱れ等も懸念されますので、本日の授業は4時間目までで打ち切り、放課としました。
0
「ふれあい地域清掃活動」について
栃木翔南高校の保護者の皆様へ
10月26日(土)に予定しています「ふれあい地域清掃活動」の
お知らせを本日(10/23)生徒さんに配布しました。
内容の確認をお願いいたします。→「ふれあい地域清掃活動」保護者宛通知.pdf
10月26日(土)に予定しています「ふれあい地域清掃活動」の
お知らせを本日(10/23)生徒さんに配布しました。
内容の確認をお願いいたします。→「ふれあい地域清掃活動」保護者宛通知.pdf
0
週末の安全の確保について
栃木翔南高校の生徒の皆さんへ
今週末は降雨が予想されています。
明日、模試や課外等で登校する場合は、安全に十分留意して行動してください。
また、警報や勧告などの地域の情報が出た場合には、それにしたがって下さい。
今週末は降雨が予想されています。
明日、模試や課外等で登校する場合は、安全に十分留意して行動してください。
また、警報や勧告などの地域の情報が出た場合には、それにしたがって下さい。
0
持久走大会中止のお知らせ
栃木翔南高校の保護者の皆様へ
10月26日(土)に予定していました「第36回ふれあい持久走大会」は
先日の台風19号の影響により、中止としました。
詳細は本日生徒の皆さんに配布したプリントを御覧ください。→持久走大会中止のお知らせ.pdf
10月26日(土)に予定していました「第36回ふれあい持久走大会」は
先日の台風19号の影響により、中止としました。
詳細は本日生徒の皆さんに配布したプリントを御覧ください。→持久走大会中止のお知らせ.pdf
0
10月16日(水)以降の授業について
栃木翔南高校の生徒の皆さんへ
10月16日(水)からは、通常通りの始業とします。
交通の乱れや道路の混雑等も考えられますので、余裕を持ち、安全に留意して行動してください。
なお、交通事情等により登校できない場合の取り扱いは、本日(15日)同様となります。
10月16日(水)からは、通常通りの始業とします。
交通の乱れや道路の混雑等も考えられますので、余裕を持ち、安全に留意して行動してください。
なお、交通事情等により登校できない場合の取り扱いは、本日(15日)同様となります。
0
明日(15(火))の登校について
台風の影響で各地に大きな被害が出ています。鉄道も両毛線が不通、東武線も一部代替バスとなっております。
つきましては、明日(15日(火))は、10:30HRとし、4限目以降授業とします。登校する際には、経路を十分確認し、安全の確保を最優先して行動するようにして下さい。
0
生徒の皆さんへ
栃木翔南高校の生徒の皆さんへ
台風19号の経過に伴い、各地で大きな被害が出ています。
生徒の皆さんも、登校する際には経路を十分確認して、安全の確保を最優先してください。
台風19号の経過に伴い、各地で大きな被害が出ています。
生徒の皆さんも、登校する際には経路を十分確認して、安全の確保を最優先してください。
0
検索ボックス