給食
給食
<今週のおすすめ給食>
【献立】
ご飯 クリームシチュー チキンソテー コーンサラダ みかんゼリー 牛乳
【ひとこと】
クリームシチューにはベーコン、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、牛乳が使われています。一品でタンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に摂取できます。
給食
<今週のおすすめ給食>
【献立】
ご飯 卵スープ ポークケチャップ さつまいものオレンジ煮 いちごプリン 牛乳
【ひとこと】
さつまいもは、ホクホクした食感が特徴の茨城県産「ベニアズマ」を使っています。茨城県は、さつまいもの栽培面積と生産量が鹿児島県に次いで全国第2位です。
給食
<今週のおすすめ給食>
【献立】
ご飯 コンソメスープ 豚肉と野菜のカレーソテー かぼちゃのはちみつ煮 みかんクレープ 牛乳
【ひとこと】
豚肉には疲労回復に効く栄養素、ビタミンB1が多く含まれています。にんにくといっしょにとると効果的です。夏の疲れが溜まっているこの時期におすすめの食材です。
給食
<今週のおすすめ給食>
【献立】
麦ご飯 豚汁 もろの煮つけ 海藻サラダ ヨーグルト 牛乳
【ひとこと】
栃木県では、茨城県北部や福島県、宮城県沖で獲れた「ネズミザメ(モウカザメ)」を「モロ」と呼んでいます。腐りにくいのが特徴で、海が遠い栃木県民の貴重なたんぱく源として食されてきた魚です。
給食
<今週のおすすめ給食>
【献立】
麦ご飯 けんちん汁 さけのみそ焼き 茎わかめ煮つけ いちごプリン 牛乳
【ひとこと】
鶏肉、さといも、ごぼう、にんじん、だいこんが入った具だくさんのけんちん汁です。さけに含まれる赤色の色素成分は、目の疲れや紫外線による色素沈着を予防する効果が期待されています。
献立表
給食
給食
【地場産物活用献立】
ご飯 かんぴょうと冬野菜のシチュー 豚肉のカレー炒め レモンあえ とちあいかヨーグルト 牛乳
【ひとこと】
栃木県産の米、かんぴょう、白菜、かぶ、豚肉、ヨーグルト、牛乳を使用しています。冬野菜の代表の白菜には、風邪予防や免疫力アップに効果的なビタミンCが豊富に含まれています。
栃木特別支援学校のInstagram始動しました