学校経営

   本校は、栃木県で初めての知的障害養護学校として昭和49年に開校しました。栃木市の西南部に位置し、学校周辺は閑静な田園地帯であり近くには山林もあり自然環境に恵まれた地域です。

 遠距離で毎日の通学が困難な児童生徒のために、寄宿舎を設置しています。また、医療的ケアを必要とする児童生徒には、学校看護師が対応しています。

 平成22年度より肢体不自由のあるお子さんが身近な地域で専門的な教育が受けられるように肢体不自由教育部門が開設されました。県内で初めての知肢併置校となります。 

 

知的障害教育部門:小学部、中学部、高等部

肢体不自由教育部門:小学部、中学部、高等部、訪問教育部門

病弱教育部門:ひばり分教室(小学生、中学生)

medium

 

(1) 教育目標

児童生徒の持てる力を高め、生活や学習上の困難さに対して適切な指導や必要な支援を行うことにより、可能な限り自己の力を発揮し、よりよく生きるために必要な力を養う。

(2) めざす学校像

〇児童生徒には「楽しい学校」
〇保護者には「安心できる学校」
〇教職員には「やりがいのある学校」

(3) 校 訓 

あかるく なかよく たくましく

 

(4) 重点目標

ア 自立的に生きる力、自信を育てる指導の質の向上
イ 安全意識の向上と危機管理能力の強化
ウ 家庭及び地域との連携の充実

 (5)令和6年度 校長挨拶

 

4月1日に着任しました校長の保坂麻紀でございます。今年度は、創立50周年の節目の年です。歴史と伝統を受け継ぎ、児童生徒の思い出に残る周年事業を開催したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

令和6年度は知的教育部門(A部門)と肢体不自由教育部門(B部門)合わせて、小学部79名、中学部54名、高等部100名、獨協医科大学附属病院内分教室の病弱部門6名、合計234名でスタートしました。

本校は「児童生徒のもてる力を高め、生活や学習上の困難さに対して適切な指導や必要な支援を行うことにより、可能な限り自己の力を発揮し、より良く生きるために必要な力を養う。」を教育目標に掲げております。

そのために、令和6年度は

 〇  自立的に生きる力、自信を育てる指導の質の向上

 〇  安全意識の向上と危機管理能力の強化

 〇  家庭及び地域との連携の充実

を軸に教育活動を展開して参ります。

 

児童生徒が卒業したあとも、地域の中でその人らしく生き生きと生活できることが私たち教職員の願いです。家庭と連携協力しながら、生活動作をはじめ自分でできることを増やすとともに、地域の方々に児童生徒の豊かな創造力や才能、個性を知っていただき、親亡き後も温かく見守り、支えになっていただけるサポーターを増やすべく、教職員一丸となり、教育活動を展開して参ります。保護者及び地域の皆様、関係者の皆様におかれましては、変わらぬ御協力と御支援をお願い申し上げます。