汎用データベース
部活動紹介
部活動名 | 理学部 |
---|---|
活動内容・メッセージ |
化学班:楽しい実験実施、各種コンクール参加 生物班:天然記念物の「ミヤコタナゴ」の保護飼育活動、マスコットキャラのウーパールーパー飼育、各種研究活動 天文班:天体観測会計画・実施(不定期) 班ごとの活動のほかに、全体活動として、「科学の甲子園」等へのチャレンジをしています。 |
活動場所 |
化学班:毎週火曜日 生物班:生き物飼育のため、月~金 物理班:不定期 |
活動時間 | |
今年度の予定 | |
活動実績 |
令和3年度「科学の甲子園」栃木県大会出場 秋桜祭ステージ発表参加 |
画像 |
|
---|---|
画像 |
|
画像 |
アクセスカウンター
8
1
8
5
3
3
新着
令和7年5月9日(金)・10日(土)に上三川日産スポーツセンターで行われた関東大会県予選会に参加しました。
惜しくも個人対抗では男女ともに関東大会を逃してしまいましたが、男子フルーレ学校対抗第2位、女子フルーレ学校対抗第3位で関東大会出場を決めることができました。
関東大会は6月6日(金)~8日(日)にリリーアリーナMITO(茨城県水戸市)で行われます。1つでも多く勝ち上がれるように頑張ります。応援よろしくお願いします!
また、関東大会の翌週にはインターハイ予選も控えています。3年次生にとっては、最後の県予選会となるので、1人でも多くインターハイに出場できるようにチーム一丸となって残り1ヶ月、練習に励んでいきます。
令和7年5月10日(土)、11日(日)に行われた、県高校選手権に出場しました!
あいにくの雨模様で、開始時間が遅れての開催となりました
ソフトテニス部男子は1年生12名を迎えて部員20名となり、多くの1年生にとっては初めての大会となりました
1年生は緊張の面持ちで、惜しくも敗れる選手が多くいました
2年生はすべてのペアが初戦を突破することができました!!
しかし、ほとんどのペアが3回戦でファイナルゲームまでもつれた試合を落とし、初日で姿を消す形となりました
その中でも佐藤・平川ペアがベスト64に入り2日目まで進出しました!
まだまだ力不足ではありますが、大会の反省を生かしてこれからも頑張りますので応援よろしくお願いします
令和7年4月19日(土)から26日(土)にかけて行われた関東高校ソフトテニス大会県予選会に出場してきました。
個人戦では伊藤・倉澤ペアが関東大会出場を勝ち取り、団体戦では関東大会には届かなかったものの、第3位の賞状をいただくことができました!
今年度の関東大会は山梨県の小瀬スポーツ公園にて、5月30日(金)から6月1日(日)にかけて開催されます。
残りわずかでありますが、当日までしっかりと練習に励んで参りますので、応援よろしくお願いいたします。
4月25日(金)・26日(土)にユウケイ武道館で行われた、第66回栃木県高等学校総合体育大会弓道競技兼第69回関東高等学校弓道大会栃木県予選会に出場しました。
女子団体は残念ながら入賞することができませんでしたが、男子団体では第3位の成績を収め、6月6日(金)~8日(日)に山梨県で行われる関東大会の出場権を獲得しました。
日頃の練習の成果を発揮し、部員全員で勝ち取った勝利です。引き続き部員全員一丸となって練習に励んでいきます。
令和7(2025)年5月6日(火・振休)栃木県総合文化センターにて第23回定期演奏会を開催しました。多くの観客の皆様にお越しいただきありがとうございました。
次年度第24回については、日程が決まり次第ホームページ等でお知らせいたします。
令和7年4月29日(火)に栃木県総合運動公園ユウケイ武道館で行われた、
第49回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門 第28回栃木県予選会に本校部員15名が参加しました。
その結果、
優勝
3年 田野さん
第6位
3年 大関さん
となり、田野さんと大関さんの2名が全国総文祭の栃木県代表選手に認定されました。
惜しくも敗退してしまった選手も交流戦に参加し、最後まで他校の選手たちと磨いた技術を競い合いました。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
令和7年3月20日(木)、22日(土)、23日(日)にかけて東京都の暁星中学高等学校で行われた九段大会に参加しました。C級2名D級4名E級1名が出場し、C級1名が第3位入賞を果たしました。
また、令和7年5月4日(日)、5日(月)にかけて東京都のひがしんアリーナで行われた第43回全国競技かるた東京吉野会大会にも参加しました。
D級3名E級1名が出場し、D級1名が第3位入賞を果たしました。
近江の団体戦に向けて、 これからも個人としての強さを磨いていきます。今後とも競技かるた部をよろしくお願いします。
{{item.Topic.display_summary}}