汎用データベース
部活動紹介
| 部活動名 | 食品科学部・手芸部 |
|---|---|
| 活動内容・メッセージ |
【食品科学部】当番のグループがメニュー決めて材料分配等の準備をし 水曜日放課後、調理室にて活動しています。現在は感染症の影響で 活動が制限されていますが、話題の料理や季節のお菓子など毎回楽 しく協力して活動しています。 【手芸部】12月の高文連手芸展に展示する作品づくりを中心に、週1回のんびりと自分のやりたい手芸を楽しんでいます。日頃忙しい高校生にとって、手芸好きの仲間と共に癒やしの時間となっています。 |
| 活動場所 |
【食品科学部】家庭科実習棟 1階調理室 【手芸部】家庭科実習棟2階 第2被服室 |
| 活動時間 |
【食品科学部】15:30~17:30 【手芸部】水曜日 15:30~17:00 |
| 今年度の予定 |
【食品科学部】今年度は毎週の活動のみです 【手芸部】6月 高文連手芸講習会参加 9月 秋桜祭作品展示 12月 高文連手芸展作品展示 |
| 活動実績 |
【食品科学部】コロナ前は文化際で秘伝のハヤシライスを模擬店で提供していました。 【手芸部】学校祭や手芸展などで作品を展示しています |
| 画像 |
|
|---|---|
| 画像 |
|
| 画像 |
|
アクセスカウンター
1
0
3
5
4
4
6
新着
修学旅行三日目。
昨日の広島と変わって比較的温かな朝を迎えました。
本日は、京都市内での班別行動。班ごとに計画を立て、金閣寺、清水寺、伏見稲荷など、名だたる名所を巡りました。千年の都が育んだ伝統と文化を、自らの足で確かめる貴重な一日となりました。小さなアクシデントもありましたが互いに協力し、時間を意識しながら目的地を巡る中で、主体性と協調性が一段と育まれたように感じられました。
明日はいよいよ最終日、クラス別行動です。
2025/10/22
二日目。広島は肌寒い朝を迎えました。
朝食を手短に済ませて出発の準備を行います。
広島平和記念公園でのフィールドワークから始まりました。原爆ドームを仰ぎ見ながら、命の尊さと平和を築く責任について班ごとに考察しました。平和記念資料館では、被爆の実相を伝える展示に真剣な眼差しを向け、平和への思いを一層強く心に刻みました。
午後はそれぞれのコースに分かれ、神戸・大阪の街で多彩な文化や近代の息吹に触れました。
アトアリウムの幻想的な展示、南京町や道頓堀の活気、通天閣や大阪城の歴史や海遊館の迫力ある生きものたちに目を奪われてきました。生徒たちは地域ごとの魅力を肌で感じ、学びの幅を広げました。
今日も充実した一日を送り、夕方京都の宿に旅装を解き、明への活力をためるべく床に就きます。
2025/10/21早朝、宇都宮を出発し、一路広島へ。新幹線の車窓から移ろう風景に、これから始まる旅への期待がふくらみました。
出発前の様子宇都宮駅にて
新幹線車内の様子広島到着後は、厳島神社を擁する宮島へ。穏やかな瀬戸内の海に浮かぶ大鳥居を前に、悠久の歴史と信仰の重みを感じました。
フェリー乗り場
船内の様子
船外(?)の様子
厳島神社内にて
大鳥居の様子
観光の様子
参拝や散策を通して、日本の美と精神文化に触れた生徒たちは、心を静めつつも充実した初日を過ごしました。
今日一日の楽しい思い出を胸に、夜の帳を迎えます。
{{item.Topic.display_summary}}