文字
背景
行間
世界へ羽ばたけ!グローバル人材育成プロジェクト
こんにちは、高校生徒会です。
宇都宮東高校・附属中学校では国際的に活躍できる人材育成のために校外学習を行っています。今回はこの春実施された
①イングリッシュキャンプ(中2)
②グローバルリーダーシップ研修inオーストラリア(中3、高1、高2)
についてご紹介します。
①イングリッシュキャンプ
3/2~3/3に中学2年生全員が校外学習「イングリッシュキャンプ」に行ってきました。
その様子を中学2年生(現中学3年生)へのインタビューを交えながら御紹介したいと思います。「イングリッシュキャンプ」とは?
福島県の英語研修施設「ブリティッシュヒルズ」で1泊2日を過ごし、英語力や学習意欲向上を図るイベントです。
中世イギリスを忠実に再現した美しい環境で、生徒たちはどんな体験をしてきたのでしょうか。
生徒たちに聞いてみました。
Q:どのような活動をしてきましたか?
A:入国審査やホテルチェックイン、チェックアウトを体験しました。(M.Iさん)
A:授業では、英語を使ったゲームや、三つ編みやメロンパン型のスコーン作り、ホームステイをテーマとした劇をしました。テーブルマナーも学びました。閉校式では御礼のダンスをしました。(U.Oさん)Q:普段の学習を生かすことはできましたか?
A:できました。今まで授業学んだ英語だけでも、思っていたよりも会話をすることができて驚きました。(M.Oさん)
A:中学2年までの英語力に身振りなどをつけて、コミュニケーションをきちんと取ることができました。(M.Iさん)
Q:大変だったことはありましたか?
A:1日目が吹雪だったため移動が大変でした。(M.Oさん)
A:日誌を英文で書くのに四苦八苦しましたが、友人達のアドバイスのおかげで書き上げることができました。馴れない環境で助け合える友人の大切さを心からありがたく思いました。(U.Oさん)
Q:一番印象に残っていることを教えてください。
A:積雪量と建物の美しさです。城のような外観をした宿泊所や、ディズニー映画「美女と野獣」を彷彿とさせる街並みが印象的でした。(M.Iさん)
Q:「イングリッシュキャンプ」前と後で、学習に対する姿勢は変わりましたか?
A:以前は間違いを恐れてしまい、英語での会話に苦手意識がありました。しかし、今回のイングリッシュキャンプを通じて英語で話すことの面白さを知ることができました。(M.Oさん)
A:自身の英語の理解度の低さを心底実感した一方で、英語を使うことが楽しいと感じるようになり、「もっと英語を学びたい!!」という意欲がわいてきました。(U.Oさん)
Q:最後に、感想を教えてください。
A:本当に貴重な経験の中で、助け合った友人との絆も更に深まりました。中学3年生に向けて学習意欲が高まり、良いスタートがきれそうです。イングリッシュキャンプを成功に導いてくれた先生方や、実行委員の皆さんに感謝の気持ちで一杯です。(U.Oさん)
A:最初は不安もありましたが、現地の先生方もフレンドリーで優しく、楽しんで英語を学べました。貴重な経験になったと思います。(M.Oさん)中学生の皆さん、ありがとうございました。
私も数年前に行った懐かしい記憶を思い出しました。
②グローバルリーダーシップ研修inオーストラリア(中3、高1、高2)
3/4~3/13、中学3年生、高校1・2年生、計26名がオーストラリアで海外研修をしてきました。
その記録を、参加者たちによる感想を織り交ぜながらお伝えします。
オーストラリア東部の海岸沿いの都市、クイーンズランド州ゴールドコーストで約10日間を過ごした生徒たちはどんな体験をしたのでしょうか。
☆オーストラリア日記☆
3/4:出国
3/5:到着→交流校にて授業→ホストファミリーと対面
(感想)私が受けた授業は、先生が各生徒のタブレット端末に問題を送信するという形式で行われ、個人作業が多い印象でした。宗教についてのディスカッションに参加した友人は、現地の生徒の積極性に驚いていました。3/6:小学校訪問
(感想)今回の研修の中で、最も楽しむことのできた活動のひとつがこの小学校訪問でした。
児童たちの温かい歓迎と無邪気な笑顔に心安らぎました。
3/7:交流校にて日本語クラスに参加
(感想)折り紙の折り方や日本語での名前の書き方を教えました。
生徒たちが喜んでくれてよかったです。
3/8:交流校にて授業に参加
(感想)ほとんど宿題が出ないこと、シャープペンシルを使わないこと、下校が毎日15時という早い時間帯であること、など日本との相違点を多々発見しました。
3/9:交流校の先生方とのお別れパーティー
(感想)歌とダンスを披露し、感謝の気持ちを伝えました。思った以上に喜んでくれて嬉しかったです。
3/10・11:ホストファミリーとの休日
(感想)バーベキューや買い物をしました。服飾店は、女性向けの店がほとんどでした。会計の際に店員と客が世間話を楽しむ文化があることを知りました。
3/12:カランビン自然動物公園・ショッピング
(感想)カンガルーの檻の中で餌付けをしました。コアラを抱くと、爪を立てられて痛かったです。3/13:ホストファミリーとお別れ→帰国
(感想)素敵なホストファミリーとの出会いを大切にし、今後も連絡を取り続けたいです。
イングリッシュキャンプ、そしてオーストラリアでの研修は、かけがえのない体験になったと思います。
学んだことを学校生活、そしてこれからの人生に繋げていってください。