文字
背景
行間
2018年3月の記事一覧
PTA役員会と高校入試について
今回は、PTA役員会(生徒会役員との話し合い)と高校入試について書いていきたいと思います。
PTA役員会とは、年に2回行われ、PTA役員の皆様と中学・高校の生徒会役員が、今、中高生が抱える問題について話し合いをして理解を深めていこうというものです。
今回の議題は「携帯(スマホ)の利用についてどう思うか」と「親子関係をよくしていくにはどうしたら良いか」の2つでした。親として、子供としての意見を述べ合い、設定されていた時間を目一杯使うほど白熱したものとなりました。
その結果、スマホの方では、
「時間を決めて使う」などルールを決めて、その後段々自覚を持って使えるようになると良い
親子関係のほうは、
・朝食、夕食を一緒に食べると良い
・スマホでのSNSを利用するなど、何らかの形でコミュニケーションをとり続けられると良い
などなどたくさんの意見が挙がりました。
私も、家に帰るとスマホを頻繁に使用していて家族とコミュニケーションがとれていないなと反省し、また、保護者の方が「自分の子供がスマホばかりいじっていて心配。」とおっしゃっていたのを聞き、私の母もそう思っているのだろうか、と考えさせられました。だから私は、両親へのSNSのメッセージを送るときに、気恥ずかしいですが「お弁当ありがとう」など一言だけでも言葉を添えてみようと思います。
皆さんもできることから、家族とのコミュニケーションを増やしてみてはいかがですか?
『 PTA役員会の様子 』
また、高校入試(特色選抜)が2月7日に行われました。筆記試験に面接と両方受けるのは大変だったと思います。受験生の皆さん、お疲れ様でした。
本校は、高校からの入学生と宇東附中から在学している生徒が切磋琢磨しながら勉学に励んでいます。入学後初めの頃は、クラスに馴染めるか不安に感じる人も多いと思いますが、今後本校への受検を考えている方、御心配なさらないでください。私自身高校から入学しましたが、中学校から通っていたクラスメイトから積極的に話しかけてもらえたこともあり、すぐに打ち解けることができました。また、本校の先生方は話がとても面白く、知識が豊富なだけでなく、生徒も楽しめる授業を作ろうと工夫してくださいます。先生方と生徒の仲が良いことも宇東の魅力です。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
在校生一同、新入生と会える日を楽しみにしています!