文字
背景
行間
お知らせ
令和7年度新入生の方へ(通学定期券について)
通学定期乗車券の購入に関して、JR東日本及び東武鉄道から案内が届きましたので、ご確認ください。
【JR東日本】
(1)JR東日本1_2025モバイルSuica通学定期券.pdf
(2)JR東日本2_20251231まで通学定期券Suica磁気のご案内チラシデータ.pdf
【東武鉄道】
(1)東武鉄道1_ご入学のお客様へ.pdf
(2)東武鉄道2_PASMO.pdf
(3)東武鉄道3_定期券購入申込書の記入例.pdf
※本校の『身分証明書』がJR東日本及び東武鉄道の資料にある『通学定期券購入兼用証明書』にあたります。
例年、通学定期乗車券の購入を希望する生徒には、入学式当日に『身分証明書』を仮発行しています。
HRで身分証明書に氏名等を記入する時間がありますので、その時に、仮発行の希望を担任に申し出てください。
なお、証明書に関すること以外の、通学定期乗車券の発行に係るご質問は、JRや東武各駅などで、直接ご質問ください。
令和6年度高校生等奨学給付金について
「高校生等奨学給付金」の申請受付を開始します。
高校生等奨学給付金は、授業料以外の教育費の負担を軽減するため、一定の要件(生活保護受給世帯・道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税の世帯)を満たす世帯に対し支給する返還不要の給付金です。
リーフレットを御確認の上、要件を満たす世帯に該当する方は、事務室あてご連絡ください。
申請書類一式をお渡しします。
○リーフレット「栃木県奨学のための給付金(公立)」.pdf
○【申請者用】高校生等奨学給付金_Q&A.pdf
詳細は、県HPからもご確認いただけます。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/m01/education/gakkoukyouiku/koutou/kyuufukin_k.html
〈宇都宮北高等学校 事務室 TEL:028-663-1311〉
令和6年度高等学校等就学支援金書類の提出について(2.3年生向け)
○高等学校等就学支援金関係の書類をお子様に配付いたしました。
○書類は全員提出となっておりますので、お渡しした封筒に入れてご提出ください。
○お子様にお渡しした書類と同一の書類データ一式に加え、記入例等をこちらに掲載いたします。
○昨年度と提出書類が変更になっておりますので、以下ご確認ください。
○ご不明な点がありましたら、事務室までご連絡ください。
1 ご案内及び提出書類:
(1) マイナンバー提出し、就学支援金の申請したことがある方
2・3年生マイナンバー提出済の方向けご案内
【提出書類】
① 課税地確認書(全員提出)
② 【DVや虐待等の被害により避難されている方のみ】情報不開示希望申出書
※初回申請の結果(認定・不認定)を問わず、提出書類①で所得判定を行います。
(2) 上記(1)以外の方(申請したことがない方、マイナンバー以外の提出で申請した方等)
2・3年生マイナンバー提出者以外の方向けご案内
【提出書類】
① 高等学校等就学支援金受給資格認定申請書兼収入状況届出書
② マイナンバー提出台紙(申請しない方・既に提出済みの方・生活保護世帯の方は不要)
③ 【DVや虐待等の被害により避難されている方のみ】情報不開示希望申出書
④ 【生活保護世帯の方のみ】生活保護受給証明書(令和6年1月1日時点で生活保護を受給していることが確認できるもの、コピー可)
※申請しない方も①の提出は必要です。
2 提出方法:お渡しした封筒に入れ、担任の先生を通じて提出してください。
3 提出期限:令和6(2024)年6月28日(金)※厳守
4 その他参考資料:
・【記入例】高等学校等就学支援金受給資格認定申請書兼収入状況届出書
・就学支援金リーフレット
5 お問い合わせ先:
宇都宮北高校事務室
TEL:028-663-1311(平日8:30 ~ 16:30)
埼玉県または茨城県にお住まいのR6年度新入生の方へ
埼玉県及び茨城県から、「令和6年度奨学のための給付金(早期給付)」の申請の案内がありましたので、リーフレットを掲載します。
●【茨城県】R6(新入生向け)奨学のための給付金制度のご案内(リーフレット) .pdf
●【埼玉県】 R6新入生給付金しおり(早期給付専攻科以外).pdf
「保護者等が埼玉県または茨城県に在住」されていて、対象となる方は、申請書等をお渡ししますので、以下期日までに事務室までご連絡ください。
・埼玉県の方:5月7日(月)
・茨城県の方:5月10日(金)
なお、本県の奨学のための給付金については、6月以降にご案内いたします。
宇都宮北高校 事務室
TEL 028-663-1311
平 日 8:30~16:30
令和6年度新入生の方へ(通学定期券について)
通学定期乗車券の購入に関して、JR東日本から送付されたリーフレットとJR東日本HPからの資料を掲載します。
(1)JR通学定期券に関するご案内.pdf
(2)通学定期乗車券の販売方法見直しについて.pdf
(3)モバイルSUICA通学定期のご案内.pdf
本校の『身分証明書』がJR東日本の資料にある『通学定期券購入兼用証明書』にあたります。
例年、通学定期乗車券の購入を希望する生徒には、入学式当日に『身分証明書』を仮発行しています。
HRで身分証明書に氏名等を記入する時間がありますので、その時に、仮発行の希望を担任に申し出てください。
なお、証明書に関すること以外の、通学定期乗車券の発行に係るご質問は、JR各駅などで、直接ご質問ください。
令和5年度高校生等奨学給付金について(R5.7.24追加)
リーフレットをご確認の上、要件を満たす世帯に該当する方は、事務室あてご連絡ください。
申請書類一式をお渡しします。
※対象は、『生活保護受給世帯・道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税の世帯』です。
(R5.7.24追加)
追加でQ&Aを掲載いたします。
参考にしてください。
令和5年度高等学校等就学支援金書類の提出について
○高等学校等就学支援金関係の書類を、6/19(月)お子様を通じて配付いたしました。
就学支援金用封筒は審査結果通知の配付の際、再度使用しますので、ご返却ください。
○令和5年度高等学校等就学支援金関係のリーフレット・連絡事項、書類の記入例等をこちらに掲載いたします。
※記入例に該当しない場合は、お問合せください。
( 宇都宮北高校事務室 028-663-1311 平日8:30 ~ 16:30 )
● 就学支援金を受給していない方
・提出書類 全員、該当書類をご提出ください。
★ 申請しない場合
『高等学校等就学支援金受給資格認定申請書兼収入状況届出書』のみ(裏面記入➜なし)
★ 申請する場合
『高等学校等就学支援金受給資格認定申請書兼収入状況届出書』(裏面記入➜あり)
『マイナンバー提出台紙』
● 就学支援金を受給している方
令和4(2022)年1月1日時点と令和5(2023)1月1日時点の
住民票住所を有する市町村(課税地)等に
★ 変更がある場合 (市町村を越える転居・海外赴任による出国や帰国)
・課税地確認書をご提出ください。
お子様を通じて用紙をお渡ししますので、事務室までご連絡ください。
・住民票の住所地以外で課税する手続きをされている方、
課税地以外の状況に変更のある方も事務室までご連絡ください。
★ 変更がない場合
・特に手続き等はありません。
提出・連絡期限 6月23日(金) (厳守)
○ 文部科学省からの高等学校等就学支援金のリーフレットです。ご参照ください。
令和5年度新入生保護者の皆様へ
令和5年度新入生保護者の皆様へ
高等学校等就学支援金関係書類の記入例等について、こちらに掲載いたします。
記入例に該当しない場合は、お問合せください。
( 宇都宮北高校事務室 028-663-1311 平日8:30 ~ 16:30 )
◆ 提出書類
◦申請しない場合
『高等学校等就学支援金受給資格認定申請書』のみ
◦申請する場合
『高等学校等就学支援金受給資格認定申請書』
『マイナンバー提出台紙』
【記入例】 【記入例】 R5申請書(新入生).pdf
【作成例】 【作成例】 R5マイナンバー提出台紙.pdf
※提出期限は、4月7日(金)入学式当日です。(厳守)
「高校生等奨学給付金」について
家計急変世帯を対象とした令和4年度「高校生等奨学給付金」のリーフレットを掲載します。
該当する場合は、事務室までお問合せください。
なお、今年度、家計急変の理由ではなく、給付金支給の対象となることが見込まれる世帯(支給決定ではありません。)については、申請書類を送付し、手続きは終了しておりますので、ご承知おきください。
TEL 028-663-1311
平 日 8:30~16:30〈事務室〉
令和4年度支援金審査について
○高等学校等就学支援金関係の書類を、6/15(水)お子様を通じて配付いたしました。
就学支援金用封筒は審査結果通知の配付の際、再度使用しますので、ご返却ください。
○令和4年度高等学校等就学支援金関係の連絡事項・書類の記入例等を、こちらに掲載いたします。
※記入例に該当しない場合は、お問合せください。
( 宇都宮北高校事務室 028-663-1311 平日8:30 ~ 16:30 )
◆ 就学支援金を受給していない方
・提出書類 全員、該当書類をご提出ください。
【申請しない場合】
『高等学校等就学支援金受給資格認定申請書兼収入状況届出書』のみ(裏面記入➜なし)
【申請する場合】
『高等学校等就学支援金受給資格認定申請書兼収入状況届出書』(裏面記入➜あり)
『マイナンバー提出台紙』
【 記入例 】【記入例】申請書兼届出書用紙.pdf
【 作成例 】【作成例】マイナンバー提出台紙.pdf
◆ 就学支援金を受給している方
令和3(2021)年1月1日時点と令和4(2022)時点の住民票住所を有する市町村に
★変更がある場合
・課税地確認書をご提出ください。
お子様を通じて用紙をお渡ししますので、事務室までご連絡ください。
・住民票の住所地以外で課税する手続きをされている方、
課税地以外の状況に変更のある方も事務室までご連絡ください。
☆変更がない場合
・特に手続き等はありません。
【 記入例 】【記入例】課税地確認書.pdf
※提出・連絡期限は、6月22日(水)です。(厳守)
高等学校等就学支援金関係書類の記入例について
令和4年度新入生保護者の皆様へ
高等学校等就学支援金関係書類の記入例等について、こちらに掲載いたします。
記入例に該当しない場合は、お問合せください。
( 宇都宮北高校事務室 028-663-1311 平日8:30 ~ 16:30 )
◆ 提出書類
◦申請しない場合
『高等学校等就学支援金受給資格認定申請書』のみ
◦申請する場合
『高等学校等就学支援金受給資格認定申請書』
『マイナンバー提出台紙』
【記入例】 R4 申請書(新入生).pdf
【作成例】 マイナンバー提出台紙.pdf
※提出期限は、4月7日(木)です。(厳守)
「高校生等奨学給付金」リーフレットについて
令和3年度「高校生等奨学給付金」リーフレットについて、こちらに掲載いたします。
裏面(給付金支給対象確認シート).pdf
○今年度、給付金支給の対象になることが見込まれる世帯には、今週中に学校から申請書類等を発送いたしますので、必要書類をご提出ください。
○その他、家計急変世帯に該当する場合は、お問合せください。
(宇都宮北高校事務室 028-663-1311 平日8:30 ~ 16:30)
高等学校等就学支援金関係書類の記入例について
高等学校等就学支援金関係書類の記入例について、こちらに掲載いたします。
記入例に該当しない場合は、お問合せください。
( 宇都宮北高校事務室 028-663-1311 平日8:30 ~ 16:30 )
◆ 就学支援金を受給していない方
・提出書類
(申請しない場合)
『高等学校等就学支援金受給資格認定申請書兼収入状況届出書』のみ
(申請する場合)
『高等学校等就学支援金受給資格認定申請書兼収入状況届出書』
『マイナンバー提出台紙』
【作成例】マイナンバー提出台紙.pdf
マイナンバー提出案内.pdf
◆ 就学支援金を受給している方
・提出書類
『課税地確認書』のみ
通常、令和3(2021)年1月1日時点の住民票住所を有する市町村が課税地となります。
※住民票の住所地以外で課税する手続きをされている方は、ご連絡ください。
【記入例】 課税地確認書 .pdf
※提出期限は、6月22日(火)です。(厳守)
7月分の諸会費の口座振替について
① 7月分の諸経費の口座振替について
7月分の諸経費の口座振替は7月10日(水)です。
1年生 14,100円 (内訳:学年諸経費 14,000円
口座引落手数料等 100円)
2年生 29,100円 (内訳:生徒会費 6,000円
学年諸経費 17,000円
教育後援費 6,000円
口座引落手数料等 100円)
3年生 43,000円 (内訳:生徒会費 4,900円
学年諸経費 25,000円
卒業準備金 13,000円
口座引落手数料等 100円)
3月分の授業料の口座振替について
1年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円(3月分)
・就学支援金認定の方 振替なし
2年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円(3月分)
・就学支援金認定の方 振替なし
3年生 振替はありません
※確実に振替が出来るようご協力をお願いします。
2月分の授業料の引き落としについて
1年生 ・就学支援金認定者以外の方 9,900円(2月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
2年生 ・就学支援金認定者以外の方 9,900円(2月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
3年生 ・就学支援金認定者以外の方 19,800円(2・3月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
※3年生は授業料2か月分となりますのでご注意ください。
※確実に引き落としができるようご協力をお願いいたします。
7月分の諸経費の口座振替について
7月分の諸経費の口座振替は7月10日(月)
1年生 17,000円 (内訳:学年諸経費 11,960円
空調設備負担金 5,040円)
2年生 28,000円 (内訳:生徒会費 6,000円
学年諸経費 10,960円
教育後援費 6,000円
空調設備負担金 5,040円)
3年生 36,080円 (内訳:生徒会費 4,900円
学年諸経費 13,140円
卒業準備金 13,000円
空調設備負担金 5,040円)
6月分の授業料等の引き落としについて
6月分の授業料等の引き落とし日は6月11日(月)です。
1年生 ・就学支援金認定者以外の方 40,700円
・就学支援金認定者の方 11,000円
2年生 ・就学支援金認定者以外の方 34,900円
・就学支援金認定者の方 25,000円
3年生 ・就学支援金認定者以外の方 40,000円
・就学支援金認定者の方 30,100円
確実に引き落としができるようご協力をお願いいたします。
5月分の授業料等の引き落としについて
5月分の授業料等の引き落とし日は5月10日(木)です。
1年生 ・全員 37,076円
2年生 ・就学支援金認定者以外の方 36,346円
・就学支援金認定者の方 26,446円
3年生 ・就学支援金認定者以外の方 40,166円
・就学支援金認定者の方 30,266円
確実に引き落としができるようご協力をお願いいたします。
3月分の授業料の引き落としについて
3月分の授業料の引き落としは、3月12日(月)です。
1年生 ・就学支援金認定者以外の方 9,900円(3月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
2年生 ・就学支援金認定者以外の方 9,900円(3月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
3年生 引き落としはありません
※確実に引き落としができるようご協力をお願いいたします。
2月分の授業料の引き落としについて
2月分の授業料の引き落としは、2月13日(火)です。
1年生 ・就学支援金認定者以外の方 9,900円(2月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
2年生 ・就学支援金認定者以外の方 9,900円(2月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
3年生 ・就学支援金認定者以外の方 19,800円(2・3月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
※3年生は授業料2か月分となりますのでご注意ください。
※確実に引き落としができるようご協力をお願いいたします。
1月分の授業料の引き落としについて
1月分の授業料の引き落としは、1月10日(水)です。
1年生 ・就学支援金認定者以外の方 9,900円(1月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
2年生 ・就学支援金認定者以外の方 9,900円(1月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
3年生 ・就学支援金認定者以外の方 9,900円(1月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
※確実に引き落としができるようご協力をお願いいたします。
12月分の授業料の引き落としについて
12月分の授業料の引き落としは、12月11日(月)です。
1年生 ・就学支援金認定者以外の方 9,900円(12月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
2年生 ・就学支援金認定者以外の方 9,900円(12月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
3年生 ・就学支援金認定者以外の方 9,900円(12月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
※確実に引き落としができるようご協力をお願いいたします。
11月分の授業料の引き落としについて
11月分の授業料の引き落としは、11月10日(金)です。
1年生 ・就学支援金認定者以外の方 9,900円(11月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
2年生 ・就学支援金認定者以外の方 9,900円(11月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
3年生 ・就学支援金認定者以外の方 9,900円(11月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
※確実に引き落としができるようご協力をお願いいたします。
10月分の授業料の引き落としについて
10月分の授業料の引き落としは、10月10日(火)です。
1年生 ・就学支援金認定者以外の方 9,900円(10月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
2年生 ・就学支援金認定者以外の方 9,900円(10月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
3年生 ・就学支援金認定者以外の方 9,900円(10月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
※確実に引き落としができるようご協力をお願いいたします。
9月分の授業料の引き落とし、就学支援金の認定結果について
①9月分の授業料の引き落としについて
9月分の授業料の引き落としは、9月11日(月)です。
1年生 ・就学支援金認定者以外の方 29,700円(7~9月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
2年生 ・就学支援金認定者以外の方 29,700円(7~9月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
3年生 ・就学支援金認定者以外の方 29,700円(7~9月分)
・就学支援金認定者 引き落としなし
※確実に引き落としができるようご協力をお願いいたします。
②就学支援金の認定結果通知については、8月下旬に生徒を通じて配付いたしましたのでご確認ください。
7月分の諸会費の引き落とし・就学支援金の申請について
①7月分の諸会費の引き落としについて
7月分の諸会費の引き落とし日は7月10日(月)です。
1年生 20,000円
2年生 28,000円
3年生 35,580円
※確実に引き落としができるよう、ご協力をお願いいたします。
②就学支援金の申請書類について
7月7日(金)が締め切り日となっておりますので、期日までの提出をよろしくお願いします。
6月分の授業料等の引き落とし・7月分からの就学支援金について
①6月分の授業料等の引き落としについて
6月分の授業料等の引き落とし日は6月12日(月)です。
1年生 ・就学支援金認定者以外の方 43,700円
・就学支援金認定者の方 14,000円
2年生 ・就学支援金認定者以外の方 28,900円
・就学支援金認定者の方 19,000円
3年生 ・就学支援金認定者以外の方 40,000円
・就学支援金認定者の方 30,100円
確実に引き落としができるようご協力をお願いいたします。
②7月分からの就学支援金に係る証明書等の提出について
6月中に生徒を通じて申請書等を配付し、7月に提出していただく予定です。
証明書類の準備をよろしくお願いいたします。
平成29年度諸会費等納入通知書兼案内書について
平成29年度の諸会費等納入通知書兼案内書を掲載します。
クリックするとPDFファイルが開きます。
1年生授業料等納入通知書兼案内書.pdf
2年生授業料等納入通知書兼案内書 .pdf
3年生授業料等納入通知書兼案内書.pdf
4月分の授業料の口座振替について
新2年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円
・就学支援金認定の方 振替なし
新3年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円
・就学支援金認定の方 振替なし
確実に振替が出来るようご協力をお願いします。
※ 新入生の振替は5月からになります。
後日配布される通知とホームページにてご確認下さい。
3月分の授業料の口座振替について
1年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円(3月分)
・就学支援金認定の方 振替なし
2年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円(3月分)
・就学支援金認定の方 振替なし
3年生 振替はありません
※確実に振替が出来るようご協力をお願いします。
2月分の授業料の口座振替について
1年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円(2月分)
・就学支援金認定の方 振替なし
2年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円(2月分)
・就学支援金認定の方 振替なし
3年生 ・就学支援金認定以外の方 19,800円(2・3月分)
・就学支援金認定の方・留学から復学された方 振替なし
※確実に振替が出来るようご協力をお願いします。
1月分の授業料の口座振替について
1年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円(1月分)
・就学支援金認定の方 振替なし
2年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円(1月分)
・就学支援金認定の方 振替なし
3年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円(1月分)
・就学支援金認定の方・留学から復学された方
振替なし
※確実に振替が出来るようご協力をお願いいたします。
12月分の授業料の口座振替について
1年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円(12月分)
・就学支援金認定の方 振替なし
2年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円(12月分)
・就学支援金認定の方 振替なし
3年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円(12月分)
・就学支援金認定の方・留学から復学された方
振替なし
※確実に振替が出来るようご協力をお願いいたします。
11月分の授業料の口座振替について
1年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円(11月分)
・就学支援金認定の方 振替なし
2年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円(11月分)
・就学支援金認定の方 振替なし
3年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円(11月分)
・就学支援金認定の方・留学から復学された方
振替なし
※ 確実に振替が出来るようご協力をお願いいたします。
10月分の授業料の口座振替について
1年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円(10月分)
・就学支援金認定の方 振替なし
2年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円(10月分)
・就学支援金認定の方 振替なし
3年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円(10月分)
・就学支援金認定の方・留学から復学された方 振替なし
※ 確実に振替が出来るようご協力をお願いいたします。
9月分の授業料の口座振替、就学支援金の認定結果について
9月分の授業料の口座振替は、9月12日(月)です。
1年生 ・就学支援金認定以外の方 29,700円(7月~9月分)
・就学支援金認定の方 振替なし
2年生 ・就学支援金認定以外の方 29,700円(7月~9月分)
・就学支援金認定の方 振替なし
3年生 ・就学支援金認定以外の方 29,700円(7月~9月分)
・就学支援金認定の方・留学から復学された方 振替なし
※ 確実に振替が出来るようご協力をお願いいたします。
② 就学支援金の認定の結果通知については、9月7日に生徒を通じて配付いたしましたのでご確認下さい。
8月分の諸会費の口座振替、就学支援金、奨学給付金について
8月分の諸会費の口座振替日は8月10日(水)です。
1年生 18,000円 (内訳:学年諸経費)
2年生 14,000円 (内訳:生徒会費 3,000円
学年諸経費 6,200円
PTA費 4,800円)
3年生 24,000円 (内訳:生徒会費 1,180円
教育後援費 2,720円
部活動後援費 3,000円
図書費費 1,200円
進路指導費 2,400円
卒業準備金 13,500円)
確実に振替が出来るようご協力をお願いいたします。
② 就学支援金の認定結果については、9月12日までに生徒を通じて配付いたします。
③ 奨学給付金の決定通知等については、受給者あてに10月中旬以降、支給
については11月中旬以降を予定しています。
7月分の諸会費の口座振替・就学支援金の申請について
7月分の諸会費の口座振替日は7月11日(月)です。
1年生 14,960円 (内訳:学年諸経費)
2年生 20,000円 (内訳:生徒会費 3,000円
学年諸経費 5,960円
教育後援費 6,000円
空調設備負担金 5,040円)
3年生 26,000円 (内訳:生徒会費 4,820円
学年諸経費 16,140円
空調設備負担金 5,040円)
確実に振替が出来るようご協力をお願いいたします。
② 就学支援金の申請書類について
7月11日(月)が締め切り日となっております。申請の有無に関わらず、全員の方に提
出して頂きますので、期日までの提出をよろしくお願いします。
6月分の授業料等の引き落とし・7月分からの就学支援金について
6月分の授業料等の引き落とし日は6月10日(金)です。
1年生 ・就学支援金認定以外の方 44,700円
・就学支援金認定の方 15,000円
2年生 ・就学支援金認定以外の方 29,900円
・就学支援金認定の方 20,000円
3年生 ・就学支援金認定以外の方 34,900円
・就学支援金認定の方・留学から復学された方 25,000円
② 7月分からの就学支援金に係る証明書等の提出について
6月中に生徒を通じて申請書等を配付し、7月に提出していただく予定です。
確実に引き落としが出来るようご協力をお願いいたします。
平成28年度 授業料等納入通知書兼案内書について
クリックすると、PDFファイルが開きます。
1年生授業料等納入通知書兼案内書.pdf
2年生 授業料等納入通知書兼案内書.pdf
3年生授業料等納入通知書兼案内書.pdf
3月分の授業料の引落しについて
1年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円
・就学支援金認定の方 引落しなし
2年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円
・就学支援金認定の方 引落しなし
3年生 ・下記以外の方 引落しなし
・2年時に編入された方で
就学支援金認定以外の方 9,900円
就学支援金認定の方 引落しなし
確実に引落しが出来るようご協力をお願いいたします。
2月分の授業料の引落しについて
1年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円
・就学支援金認定の方 引落しなし
2年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円
・就学支援金認定の方 引落しなし
・留学から復学された方 引落しなし
3年生 ・下記以外の方 引落しなし
・2年時に編入された方
就学支援金認定以外の方 9,900円
就学支援金認定の方 引落しなし
確実に引落しが出来るようご協力をお願いいたします。
1月分の授業料の引落しについて
1年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円
・就学支援金認定の方 引落しなし
2年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円
・就学支援金認定の方 引落しなし
・留学から復学された方 引落しなし
3年生 ・下記以外の方 引落しなし
・2年時に編入された方
就学支援金認定以外の方 9,900円
就学支援金認定の方 引落しなし
確実に引落しが出来るようご協力をお願いいたします。
12月分の授業料の引落しについて
1年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円
・就学支援金認定の方 引落しなし
2年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円
・就学支援金認定の方 引落しなし
・留学から復学された方 引落しなし
3年生 ・下記以外の方 引落しなし
・2年時に編入された方
就学支援金認定以外の方 9,900円
就学支援金認定の方 引落しなし
確実に引落しが出来るようご協力をお願いいたします。
11月分の授業料の引落にしについて
1年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円
・就学支援金認定の方 引落しなし
2年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円
・就学支援金認定の方 引落しなし
・留学から復学された方 引落しなし
3年生 ・下記以外の方 引落しなし
・2年時に編入された方
就学支援金認定以外の方 9,900円
就学支援金認定の方 引落しなし
確実に引落しが出来るようご協力をお願いいたします。
10月分の授業料の引落しについて
1年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円
・就学支援金認定の方 引落しなし
2年生 ・就学支援金認定以外の方 9,900円
・就学支援金認定の方 引落しなし
・留学から復学された方 引落しなし
3年生 ・下記以外の方 引落しなし
・2年時に編入された方
就学支援金認定以外の方 9,900円
就学支援金認定の方 引落しなし
確実に引落しが出来るようご協力をお願いいたします。
9月分の授業料等の口座引落しについて
1年生 ・就学支援金認定以外の方 29,700円(授業料3ヶ月分)
・就学支援金認定の方 引落しなし
2年生 ・就学支援金認定以外の方 29,700円(授業料3ヶ月分)
・就学支援金認定の方 引落しなし
・留学から復学された方 引落しなし
3年生 ・下記以外の方 10,000円(卒業準備金)
・2年時に編入された方
就学支援金認定以外 39,700円(授業料3ヶ月分、卒業準備金)
就学支援金認定 10,000円
確実に引落しが出来るようご協力をお願いいたします。
8月分諸会費の口座引落しについて
8月分の諸会費の口座引落しは8月10日(月)です。
1年生 17,000円
2年生 14,000円
3年生 14,000円
確実に引落しが出来るようご協力をお願いいたします。
7月分諸会費の口座引落しについて
7月分の諸会費の口座引落しは7月10日(金)です。
1年生 20,000円
2年生 20,000円
3年生 16,000円
確実に引落しができるようご協力をお願いいたします。
6月分授業料等の口座引落しについて
6月分の授業料等の口座引落しは6月10日(水)です。
1年生 44,700円(就学支援金認定者以外)
・・・・・授業料3ヶ月分を含みます。
15,000円(就学支援金認定者)
2年生 29,900円(就学支援金認定者以外)
・・・・・授業料6月分を含みます。
20,000円(就学支援金認定者)
3年生 25,000円
確実に引落しができるようご協力をお願いいたします。
5月分の諸会費等の口座引落しについて
5月分の諸会費等の口座引落しは5月11日(月)です。
1年生 37,076円
2年生 36,346円 (就学支援金認定者以外)・・・授業料を含みます。
26,446円 (就学支援金認定者)
3年生 33,946円
確実に引落しができるようご協力をお願いいたします。
平成27年度授業料(諸会費)等納入通知書兼案内書について
平成27年度の授業料(諸会費)等納入通知書兼案内書を掲載します。
クリックするとPDFファイルが開きます。
1年生 平成27年度 授業料等納入通知書兼案内書.jtd
2年生 平成27年度 授業料等納入通知書兼案内書 .jtd
3年生 平成27年度 諸会費等納入通知書兼案内書.jtd
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。