文字
背景
行間
国際理解教育について
AFS湘南支部留学生書道部・茶道部・地元小学校と交流
AFS湘南支部留学生が本校の書道部との交流で書道体験をしました。



10月15日(水)AFS湘南支部留学生が本校茶道部と茶道体験の交流をしました。
10月17日(金)AFS湘南支部留学生が豊郷中央小学校を訪問し、小学生と交流しました。
0
パートナーシップ校との交流 1
パートナーシップ校(ローレンスセントラル校)との楽しい一時です。
歓迎会 (東体育館) 浴衣着付け体験
交流会(IEA学習) 日本語授業
歓迎会が東体育館で行われ、パートナーシップ校の生徒たちは、様々な形で本校生と楽しい時間を過ご
しています。
0
パートナーシップ校来校
アメリカのローレンスセントラル高校から生徒11名(男子8名,女子3名)と引率教員1名が来校しました。本校での滞在期間は7月7日(月)~11日(金)の5日間です。本校生の家庭にホームステイしています。
下の写真は職員室での挨拶の場面です。
0
平成25年度JICAエッセイコンテスト表彰
平成25年度JICAエッセイコンテスト表彰式が本校応接室で行われました。
特別学校賞(6年連続)
プレゼンターはJICA栃木デスクの国際協力推進員の柳詰さん、JICA地球ひろば地域連携課課長の佐藤さんのお二方です。
特別学校賞(6年連続)
JICA地球ひろば所長賞(1年女子)
栃木県青年海外協力隊OB会会長賞(2年女子2名、3年男子1名、3年女子2名)

0
AFS湘南支部から留学生が来校しました
今年度のAFS湘南支部と異地域交換プログラムとして、10月26日(土)から11月3日(日)までの期間、2人の留学生を受け入れました。
留学生は、マレーシア と アメリカ の女子生徒で、本校生徒の家にホームステイしながら授業に参加したり、茶道部や書道部・IEC部と一緒に活動するなどさまざまな活動を通して生徒達と交流しました。

書道部での交流 茶道部での交流
留学生は、マレーシア と アメリカ の女子生徒で、本校生徒の家にホームステイしながら授業に参加したり、茶道部や書道部・IEC部と一緒に活動するなどさまざまな活動を通して生徒達と交流しました。
書道部での交流 茶道部での交流
0
0
0
5
1
8
4
4
3
1
証明書等の交付申請
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
学校情報・入試情報
一日体験学習
特殊詐欺にご注意ください
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。
主な相談窓口
教育相談の窓口一覧(PDF形式、令和7年5月栃木県教育委員会)です。