文字
背景
行間
2学年保護者へ
6月初旬に(2学年)
5/23(月)〜5/25(水)に中間テストがあり、5/27(金)に春季スポーツ大会を実施しました。スポーツ大会では、2年2組が総合優勝するなどもあり、2年生もよく頑張ったのではないかと思います。第1学期も半分が過ぎました。残り後半も充実した学校生活を送って欲しいものです。
春季スポーツ大会2年生結果
総合 2−2優勝
2人3脚+1 2−2第2位 2−3第3位
長縄跳び 2−2第3位
障害物リレー 2−3第2位 2−2第3位
騎馬リレー 2−2第1位
フラフープくぐり競争 2−3第1位
百足競走 2−7第1位 2−2第3位
リレー 2−2第2位
開会式
2人3脚+1
障害物リレー
百足競争
2学年スタッフ紹介(2学年)
第2学年からご挨拶申し上げます。本年度は、次のスタッフでスタートしました。昨年度に引き続きよろしくお願い申し上げます。
4月28日(木)のPTA総会の後には、クラス懇談があります。ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、是非ご出席くださいますようお願い申し上げます。
修学旅行「沖縄」報告
12月1日(水)から12月4日(土)にかけての3泊4日で沖縄へ修学旅行に出掛けてきました。4日間ともに初夏を思わせる好天に恵まれたうえに、昨年のような新型インフルエンザの混乱もなく、とても恵まれた修学旅行になりました。
修学旅行のメインは「平和学習」と「国際理解教育」です。平和の礎では、「栃木の塔」で県出身の御霊に深く祈りを捧げ、平和祈念資料館では展示物やビデオをとおして戦争の悲惨を身近に感じることができました。また、「Eアドベンチャー」では、初めの出会いこそやや緊張した面持ちでしたが、別れの場面では何度も記念写真に収まるなどお互いに時を惜しんでいました。クラス別行動は美ら海水族館やパイナップルパーク、それに最終日はホテル近くの海辺散策や首里城見学とそれぞれのクラス希望の見学先となりましたが、いずれも沖縄ならではのものが多く沖縄を知るうえで貴重な体験になりました。
宇都宮駅より列車を利用して
羽田空港へ向かう。
JAL907便
沖縄・那覇空港へ
平和祈念公園
「栃木の塔」にて
「ひめゆりの塔」にて
ホテルにて
300名の食事の様子
慶佐次川見学
(マングローブの森)
「ホストファミリーと初対面」
米軍基地内家庭へ一日ホームステイ
(*詳細は「留学について」のページに掲載)
2学年ご挨拶
2学年からのご挨拶
第2学年からご挨拶申し上げます。本年度は、次のスタッフでスタートしました。お子様との信頼関係を築き、人格形成、進路希望の実現に向けて全力でサポートしていきたいと考えています。昨年度に引き続きよろしくお願い申し上げます。
正担任 副担任
1組 高木(学年副主任 理科) 小野澤(英語)
2組 中塩(地歴公民) 大島 (保体)
3組 宮崎(数学) 大森 (保体)
4組 齋藤(数学) 笠原 (国語)
5組 福井(英語) 増川 (美術)
6組 中村(国語) 根岸 (数学)
7組 高橋(学年主任 地歴公民) 高久 (英語)
学年付 福田(理科) 鈴木(養護)
PTA2学年部会のご案内
PTA2学年部会のご案内を9/15(火)に配布いたしました。
1 期日 10/2(金) 13:40〜16:40
2 場所 本校 東体育館
3 内容 授業参観(5時限目) 13:40〜14:30
全体会 14:45〜15:55
校長挨拶
学年部長挨拶
2学年より ・2学年の現況について
・修学旅行
・生活面
・進路関係
・その他
分科会 16:10〜16:40
文型(東体育館) 3年次類型選択など
理型(図書室) 理系の進路など
4 受付 13:20〜13:50 東体育館南入口
14:30〜14:45 東体育館南入口
5 駐車場 校舎南側駐車場など
工事中のため駐車スペースに余裕がありませんので、公共交通機関をご利用になるか、相乗り、自転車などでお出でいただければ幸いです。
6 上履きを各自ご持参願います。
7 出欠の連絡を9/25(金)までにお願いします。
0
0
5
6
5
7
8
2
4
証明書等の交付申請
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
学校情報・入試情報
一日体験学習
特殊詐欺にご注意ください
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。
主な相談窓口
教育相談の窓口一覧(PDF形式、令和7年5月栃木県教育委員会)です。