文字
背景
行間
国際理解教育について
アジア学院との交歓会を開催しました
10月17日木曜日、アジア学院から24名の研究生をお招きし、本校の2年生との交歓会を開催しました。
歓迎セレモニーの後、歓迎行事として本校吹奏楽部の演奏が披露され、アジア学院の研究生からも民族音楽と歌の演奏があり、それぞれの文化の交流を楽しみました。
各クラスでIEA委員を中心に行われた<意見交換会>では、アジア学院での生活について質問したり、国際理解などについて意見を交換するなど、英語を使ったコミュニケーションで交流を深めました。

アジア学院の研究生の紹介 2年生各クラスでの意見交換会
歓迎セレモニーの後、歓迎行事として本校吹奏楽部の演奏が披露され、アジア学院の研究生からも民族音楽と歌の演奏があり、それぞれの文化の交流を楽しみました。
各クラスでIEA委員を中心に行われた<意見交換会>では、アジア学院での生活について質問したり、国際理解などについて意見を交換するなど、英語を使ったコミュニケーションで交流を深めました。
アジア学院の研究生の紹介 2年生各クラスでの意見交換会
0
外務省高校講座を開催しました
9月25日水曜日、外務省中南米局カリブ課より外務事務官の古川忠雄先生を講師にお迎えし、2年生を対象に講演会を開催しました。
外務省の役割や、異文化交流をする上で大切なこと、国際貢献についてなど、これまでの豊富なご経験をふまえた興味深いお話を拝聴しました。世界各国のたくさんの写真やクイズ、講演会後の希望者による座談会などを通して、外務省をより身近に感じる機会となりました。

スライドを使ったいろいろな国の紹介 クイズ形式で楽しく学びました
外務省の役割や、異文化交流をする上で大切なこと、国際貢献についてなど、これまでの豊富なご経験をふまえた興味深いお話を拝聴しました。世界各国のたくさんの写真やクイズ、講演会後の希望者による座談会などを通して、外務省をより身近に感じる機会となりました。
スライドを使ったいろいろな国の紹介 クイズ形式で楽しく学びました
0
平成24年度JICAエッセイコンテスト表彰
平成24年度JICAエッセイコンテスト表彰式が本校応接室で行われました。
プレゼンターは栃木JICAデスクの屋代さん、栃木県青年海外協力隊OB会会長の高橋さんのお二方です。
? 学校特別賞(5年連続)
? JICA地球ひろばセンター所長賞(1年女子)
? 佳作(1年女子)
? 栃木県青年海外協力隊OB会会長賞(2年男子、2年女子2名)
0
IEA自主研究発表大会の開催について
IEA自主研究発表大会の日程が決まりましたので、以下の文書でご確認下さい。
多くの保護者の皆様のご参観をお待ちしております。
平成25年1月10日
保護者様
栃木県立宇都宮北高等学校長
保護者様
栃木県立宇都宮北高等学校長
IEA自主研究発表大会のご案内
早春の候、皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。また、日頃より本校教育にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
さて、恒例のIEA自主研究発表会を下記の通り実施いたします。本校の特色のひとつであります国際理解教育の集大成として、毎年実施している発表大会です。是非この機会に本校生(第2学年)の発表をご覧になっていただければ幸いです。
さて、恒例のIEA自主研究発表会を下記の通り実施いたします。本校の特色のひとつであります国際理解教育の集大成として、毎年実施している発表大会です。是非この機会に本校生(第2学年)の発表をご覧になっていただければ幸いです。
記
1 目的 様々な国の歴史や文化を研究することを通して、グローバルな物の見方・
考え方のできる人間を育成する一助とする。
考え方のできる人間を育成する一助とする。
2 実施日時 平成25年1月30日(水) 10:40〜15:10(予定)
3 実施場所 本校東体育館
3 実施場所 本校東体育館
参観申込書
IEA自主研究発表大会を参観します。
年 組 番 生徒氏名
年 組 番 生徒氏名
保護者氏名
1月18日(金)までに 各担任までご提出下さい。
0
ポラリス基金講演会が開催されました
12月21日(金)に、東京大学の斎藤兆史教授をお招きして、『英語達人の学習法』について講演をして頂きました。
非常に興味深いお話をユーモアを含めてお話し下さり、生徒も真剣に聞いていました。
0
講演会開催のお知らせ
12月21日(金)にポラリス基金講演会「英語達人の学習法」(講師:斎藤兆史東大教授)が開催されますので、保護者の皆様も是非ご参加ください。
詳しくは下記の通知をご覧ください。
0
国際バザー物品提供のお願い
0
ホストファミリー募集
7月に本校に来校するローレンスセントラル高校のホストファミリーを募集しております。受け入れ期間は7/5(木)〜7/15(日)となっています。詳しい募集要項は下記よりダウンロードできるようになっておりますので、よろしくお願いします。
0
JICA 表彰式
JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2011 の表彰式が本校で行われました。
今年度も特別学校賞受賞しました。
また、「佳作」を1名、「栃木県青年海外協力隊OB会 会長賞」を2名 の生徒が受賞しました。
なお、栃木県青年海外協力隊OB会の会長さんは、本校のOBでもあります。
0
IEA クラス発表会
2月3日(金)、1・2学年において、各クラスでIEA研究発表会が行われました。
IEAの時間にグループ学習をしてきた研究を、グループごとに発表しました。
2年(コンピュータ室) 1年(各ホームルーム教室)
0
0
0
4
7
7
2
5
3
6
証明書等の交付申請
卒業生の方で各種証明書等を必要とされる場合は
証明書等の交付申請
のページをご確認ください。
学校情報・入試情報
一日体験学習
特殊詐欺にご注意ください
栃木県警本部より、本校の同窓生に対する特殊詐欺の事案が発生しているとの連絡がありました。同窓生の皆様におかれましては、ご家族・関係者とも連絡を取り、特殊詐欺の電話には十分にご注意いただきますようお願いいたします。また、学校といたしましても個人情報の取り扱いには十分に注意しているところですが、同窓会名簿等の個人情報の取り扱いには十分にご注意いただきますよう、併せてお願いいたします。