文字
背景
行間
校長より ごあいさつ
令和7(2025)年度 学校長あいさつ
この度は、栃木県立宇都宮南高等学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
宇都宮南高等学校長の岡村安将と申します。本校2年目となります。どうぞ、よろしくお願いします。
本校は、昭和51年に開校し、今年度で創立50年目を迎えました。開校以来約1万5千名の生徒が学び、卒業後も地元はもとより、県内外の様々な分野で社会の中核を担い、活躍しております。
「篤学・進取・自立・敬愛」の校訓のもと、生徒と教職員、保護者が一体となり、同窓生や地域の方々のお力添えもいただきながら、学業や部活動、地域連携活動や国際交流活動など、特色ある様々な教育活動に取り組んでおります。
また、生徒・教職員は、「さわやか宇南」を合言葉に、授業や特別活動、総合的な探究の時間など様々な分野の学習活動を通して生徒一人一人の総合的な人間力が高まるような教育活動を目指しています。
目指す学校像
- 志をはぐくみ、自立する力を高められる学校
- 豊かな人生を送るために必要な知識を有意義に学べる学校
- 伝統や文化を理解し、誠実な人間として成長できる学校
- 地域社会に貢献する、グローバルな人材が育つ学校
募集する生徒像
- 教科学習において明確な目標意識をもち、自己実現に向けて意欲的かつ継続的に努力できる生徒
- 運動部活動や文化部活動、生徒会活動などに積極的に取り組み、自己の向上を目指し粘り強く活動できる生徒
- 集団の中でリーダーシップを発揮できる生徒
これらを踏まえ、生徒一人一人を大切に、個に応じたきめ細かな指導を行い、地域から信頼される特色ある学校づくりに「チーム宇南」で取り組んで参ります。
今年度の重点目標
1 安全・安心な魅力ある学校づくり
○ 自己有用感・自己指導能力を育む指導
○ 生徒一人ひとりへの支援の充実
○ 文武両道の奨励
○ 安全・安心な学習環境の提供
○ 積極的な情報発信
2 確かな学力の育成
○ 主体的・対話的で深い学びの実現を目指した授業改善
・各自が考え、話し合い、発表し、基礎学力が定着する授業
・家庭学習、自主学習等の習慣化に向けた工夫と改善
・教職員研修の充実
・学習指導要領の着実な実施
3 3年間を通したきめ細かな進路指導
○ 生徒一人ひとりの進路意識の向上
・HR、進路講話等を通じた進路意識の向上
・進路選択の拡大
・学びのポートフォリオの活用
4 働き方改革の推進と不祥事防止
○ 教職員の心と身体の健全化
○ 働き方改革の推進
○ 教職員の不祥事防止
令和6(2024)年度 学校長あいさつ
この度は、栃木県立宇都宮南高等学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
本年度、宇都宮南高等学校長として着任いたしました岡村安将と申します。どうぞ、よろしくお願いします。
本校は、昭和51年に開校し、今年度で創立49年目を迎えました。開校以来1万4千名の生徒が学び、卒業後も地元はもとより、県内外の様々な分野で社会の中核を担い、活躍しております。
「篤学・進取・自立・敬愛」の校訓のもと、生徒と教職員、保護者が一体となり、同窓生や地域の方々のお力添えもいただきながら、学業や部活動、地域連携活動や国際交流活動など、特色ある様々な教育活動に取り組んでおります。
また、生徒・教職員は、「さわやか宇南」を合言葉に、授業や特別活動、総合的な探究の時間など様々な分野の学習活動を通して生徒一人一人の総合的な人間力が高まるような教育活動を目指しています。
目指す学校像
- 志をはぐくみ、自立する力を高められる学校
- 豊かな人生を送るために必要な知識を有意義に学べる学校
- 伝統や文化を理解し、誠実な人間として成長できる学校
- 地域社会に貢献する、グローバルな人材が育つ学校
募集する生徒像
- 教科学習において明確な目標意識をもち、自己実現に向けて意欲的かつ継続的に努力できる生徒
- 運動部活動や文化部活動、生徒会活動などに積極的に取り組み、自己の向上を目指し粘り強く活動できる生徒
- 集団の中でリーダーシップを発揮できる生徒
これらを踏まえ、生徒一人一人を大切に、個に応じたきめ細かな指導を行い、地域から信頼される特色ある学校づくりに「チーム宇南」で取り組んで参ります。
今年度の重点目標
- 安全・安心な魅力ある学校づくり
・自己有用感・自己指導能力を育む指導
・文武両道の奨励
・生徒一人ひとりへの支援の充実
・安全・安心な学習環境の提供
・教職員の心と身体の健全化 - 確かな学力の育成
・主体的・対話的で深い学びの実現を目指した授業改善 - 進路実現につながるキャリア教育の充実
・生徒一人ひとりの進路意識の向上 - 働き方改革の推進と不祥事防止
・働き方改革の推進
・教職員の不祥事防止
令和5(2023)年度 学校長あいさつ
宇都宮南高校のウェブサイトにアクセスいただき、ありがとうございます。
本校は、昭和51年に開校し、今年で創立48年目を迎えました。この間、本校を巣立った卒業生は1万4千名を超え、地元はもとより、県内外の様々な分野で社会の中核を担い、活躍しております。
「篤学・進取・自律・敬愛」の校訓のもと、生徒と教職員、保護者が一体となり、同窓生や地域の方々のお力添えもいただきながら、学業や部活動、地域連携活動や国際交流活動など、特色ある様々な教育活動に取り組んでおります。
コロナ禍における学校教育活動になって3年、コロナ禍であることを理由に、全てをあきらめるのではなく、「生徒自ら考え判断し、適切に行動する」、「コロナ禍の大変な時であるからこそ、やれることを実践する」を念頭に、三密を極力避けるなど、新型コロナウイルス感染症対策をしながら、宇都宮南高校の生徒としての誇りを胸に、授業に真剣に臨んだり、学校祭や球技大会、マラソン大会でエネルギーを爆発させたり、部活動においても目標を高く掲げ、日々の厳しい練習にも耐え抜き、魂を込めた戦いを繰り広げたりしています。
そのような現状ですが、大きく飛躍する可能性に満ちた本校生のために、私たち教職員は、「生徒一人一人の夢を育み、志に高め、その実現を目指す」を合言葉に、「チーム宇南」で名実ともに地域・社会に貢献できる人材を育てられるよう取り組んで参りますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
また、このウェブサイトをご覧いただいた中学生の皆さん! 来春は本校に入学しませんか? そして、主体性、利他性、正義感を備えた「さわやか宇南生」を目指して、学業や部活動、学校行事など充実した高校生活を送りましょう! お待ちしております。
目指す学校像
○ 志をはぐくみ、自立する力を高められる学校 ○ 豊かな人生を送るために必要な知識を有意義に学べる学校 ○ 伝統や文化を理解し、誠実な人間として成長できる学校 ○ 地域社会に貢献する、グローバルな人材が育つ学校 |
募集する生徒像
(1) 教科学習において明確な目的意識をもち、自己実現に向けて意欲的かつ継続的に努力できる生徒 (2) 運動部活動や文化部活動、生徒会活動などに積極的に取り組み、自己の向上を目指し粘り強く活動できる生徒 (3) 集団の中でリーダーシップを発揮できる生徒 これらを踏まえ、生徒一人一人を大切に、個に応じたきめ細かな指導を行い、地域から信頼され評価される、特色ある学校づくりにチームで取り組んで参ります。 |
今年度の重点目標
(1) 主体性の育成 自己有用感、自己指導能力(自分で考え判断し、その場に応じて、責任をもって行動できる力)を育む教育活動に取り組むとともに、学校の特色化に資する文武両道を奨励します。また、進路指導を充実させ、納得のいく進路実現を目指します。 (2) 確かな学力の育成 丁寧で分かる授業の実践による基礎学力の定着を目指すとともに、家庭学習や自主学習等の習慣化に向けた工夫・改善を図ります。 また、教員の資質向上に資する教職員研修を充実するとともに、新旧2つの学習指導要領への対応と評価への工夫・改善に努めます。 (3) 内外に開かれた教育環境(働きやすい職場環境を含む)の構築 教職員の働き方改革と心身の健全化を図るとともに、事前、個別、事後を意識した危機管理を徹底します。 |
平成31年度 学校長あいさつ
宇南高のウェブサイトにアクセスいただき、誠にありがとうございます。
この春に着任しました校長の田代です。
本校は、今年で創立43周年を迎えます。卒業生も1万3千名を超え、名実ともに地域・社会に貢献できる人材を育てる学校として成長しています。
近年本校は、ますます活気が出ています。部活動、地域連携活動、国際交流活動、そして、卒業後の進路など、これまで以上の成果もあらわれています。
本校生は、大きく飛躍する可能性に満ちています。私たち教職員は、「生徒一人一人の夢を育み、志に高め、その実現を目指す」を合言葉に、一丸となって取組んでいます。
このウェブサイトをご覧いただいた中学生の皆さん! 来春は本校に入学しませんか? そして、「さわやか宇南」を合言葉に、充実した高校生活を送りましょう! お待ちしています。
目指す学校像
本校は、これまでの期待に応えるとともに、これからのグローバル社会への対応を意識して、中・長期的な教育活動方針として、次の「目指す学校像」を掲げています。
○志をはぐくみ、自立する力を高められる学校 ○豊かな人生を送るために必要な知識を有意義に学べる学校 ○伝統や文化を理解し、誠実な人間として成長できる学校 ○地域社会に貢献する、グローバルな人材が育つ学校 |
募集する生徒像
本校での様々な学びを通して、生徒一人一人の能力の伸長に努めています。
(1) 教科学習において明確な目的意識をもち、自己実現に向けて意欲的かつ継続的に努力でき る生徒 (2) 運動部活動や文化部活動、生徒会活動などに積極的に取り組み、自己の向上を目指し、粘 り強く活動できる生徒 (3) 集団の中でリーダーシップを発揮できる生徒 |
今年度の主な取組み
(1) 生徒一人一人に応じた、きめ細やかな指導 授業の充実と、生徒の自己有用感を育む教育活動に取組みます。 (2) 納得のいく進路実現 新たな大学入試への対応(学びのポートフォリオ、求められる学力の養成)とともに、進路指 導を充実し、キャリア形成を意識した、生徒が主体的に進路を選択できる諸活動に取り組み ます。 (3) 部活動・特別活動の充実 安全確保に万全を期した上で、本校の特色である盛んな運動部・文化部活動、生徒会活動な どの特別活動のさらなる充実に取組みます。 (4) グローバル×ローカル人材の育成 海外高校生との交流、インターアクト「南風クラブ」、「宇南アカデミー」ほか様々な国際 交流活動と、地域の交流・貢献活動を通して、世界を意識するとともに、地域・社会・自分 を知る活動を推進し、将来、地域・社会に貢献する人材の育成に取り組みます。 |
平成30年度 校長より ごあいさつ
校長 大川直邦
宇南高のホームページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。
本校は、今年で創立42周年を迎えます。卒業生も1万3千名に迫り、名実ともに地域・社会に貢献できる人材を育てる学校として成長しています。
目指す学校像
本校は、これまでの期待に応えるとともに、これからのグローバル社会への対応を意識して、中・長期的な教育活動方針として、次の「目指す学校像」を掲げています。
○志をはぐくみ、自立する力を高められる学校 ○豊かな人生を送るために必要な知識を有意義に学べる学校 ○伝統や文化を理解し、誠実な人間として成長できる学校 ○地域社会に貢献する、グローバルな人材が育つ学校
|
募集する生徒像
本校での様々な学びを通して、生徒一人一人の能力の伸長に努めています。
(1)教科学習において明確な目的意識をもち、自己実現に向けて意欲的かつ継続的に努力 できる生徒 (2)運動部活動や文化部活動、生徒会活動などに積極的に取り組み、自己の向上を目指し 粘り強く活動できる生徒 (3)集団の中でリーダーシップを発揮できる生徒
| |
これらを踏まえ、生徒一人一人を大切に、個に応じたきめ細やかな指導を行い、地域から信頼され評価される、特色ある学校づくりにチームで取り組んでまいります。
平成30年度の主な取組み
(1)【基本姿勢】生徒一人一人に応じた、きめ細やかな指導 授業の充実と、生徒の自己有用感を育む教育活動に取組みます。 (2)【不易:ニーズへの対応①】納得のいく進路実現 新たな大学入試への対応(学びのポートフォリオ、求められる学力の養成)とと もに、進路指導を充実し、キャリア形成を意識した、生徒が主体的に進路を選択で きる諸活動に取組みます。 (3)【不易:ニーズへの対応②】部活動・特別活動の充実 安全面に十分留意し、本校の特色である盛んな運動部・文化部活動、生徒会活動 などの特別活動のさらなる充実に取組みます。 (4)【流行:時代の変化への対応】グローバル×ローカル人材の育成 海外高校生との交流、インターアクト「南風クラブ」、「宇南アカデミー」ほか 様々な国際交流活動と、地域の交流・貢献活動を通して、世界を意識するとともに 地域・社会・自分を知る活動を推進し、将来、地域・社会に貢献する人材の育成に 取組みます。
| |
近年本校は、ますます活気が出ています。部活動、地域連携活動、国際交流活動、そして、卒業後の進路において、これまで以上の成果もあらわれています。
宇南生は、大きく飛躍する可能性に満ちています。私たち教職員は、「生徒一人一人の夢を育み、志に高め、その実現を目指す」を合言葉に、一丸となって取組んでまいります。
最後に、このホームページをご覧いただいた中学生の皆さん!ぜひ来春には本校に入学して、「さわやか宇南」を合言葉に、充実した高校生活を送りましょう。心よりお待ちしています。
平成28年度 校長 上野 修一
宇南高のホームページへお越しいただき、誠にありがとうございます。
おかげさまで本校は今年で創立40周年を迎えます。卒業生も1万2千名を超え、名実ともに地域に貢献できる人材を育てる学校として成長しています。
昨年度から学区が廃止されたことで、高等学校は今それぞれの魅力が問われるようになりました。本校ではグローバル化する社会への対応として、地域連携と国際理解をテーマに個性豊かな学校作りを進めています。
平成28年度の主な取り組みは次のとおりです。
☆学力重視のクラス編成と進路指導の充実
国公立大学への進学を希望する生徒の成績向上に努めるため、昨年度から学習を重視したクラスを設置しました。また、苦手教科の克服と進学指導の向上とを目的として、進学アドバイザー制度を新たに始めました。
☆3年間を通じたキャリア教育の実践
LHRや総合的学習の時間を一体化し、生徒に明日を生きる力を身に付けさせる教育活動を実践します。
☆「宇南アカデミー」の開設
PTA・地域・関係諸機関の協力により、学校開放型の講座を年に20回以上開催します。詳しくはHPやポスター、チラシをご覧ください。
☆姉妹校交流などを通じた国際理解の充実
台湾の台南市にある光華高級中学校(日本の高等学校に相当します)を始め、交換留学生などとの交流を通じて、国際感覚を養う機会を増やします。
☆さまざまな地域連携活動の実践
生徒会やインターアクトなど、さまざまな形の特別活動を通じて、地域と積極的に関わる機会を増やし、地域に貢献できる人材育成に努めます。それぞれの活動については学校紹介や部活動の各ページをご覧ください。
最後に、このホームページをご覧いただいた中学生の皆さん、ぜひ来春には本校を受験し、「さわやか宇南」を合い言葉に共に充実した高校生活を送りませんか。
お待ちしています。
みなみくん
JR雀宮駅より東へ約3㎞(自転車約10分、徒歩約30分)
JR宇都宮駅より関東バス屋板経由上三川行20分宇都宮南高前下車すぐ