文字
背景
行間
日誌
行事の記録
陸上競技部壮行会
本日、球技大会の閉会式後に陸上競技部の壮行会が行われました。
陸上競技部は、6月15(金)~18日(日)に群馬県前橋市の正田醤油スタジアムで開催される、平成30年度関東高校陸上大会に参加します。

日頃の練習の成果を十分に発揮し、自己ベストを更新できるよう頑張ってください!
大会参加種目
男子8種競技、女子砲丸投、女子棒高跳、女子走幅跳、女子4×100mリレー
陸上競技部は、6月15(金)~18日(日)に群馬県前橋市の正田醤油スタジアムで開催される、平成30年度関東高校陸上大会に参加します。
日頃の練習の成果を十分に発揮し、自己ベストを更新できるよう頑張ってください!
大会参加種目
男子8種競技、女子砲丸投、女子棒高跳、女子走幅跳、女子4×100mリレー
平成30年度創立記念球技大会
6月6、7日(水、木)の2日間に渡り、平成30年度創立記念球技大会が実施されました。
1日目は、午後から雨が降り出してしまいましたが、雨に負けない白熱したプレーが展開されました。

2日目は、昨日とは打って変わって朝から日差しが強く、気温が高い中、クラス対抗リレー決勝、大縄、各種目の決勝が行われました。

また、2日目の午後には生徒会企画として、学年を縦割りにしたチームによる試合も開催され、3年生が後輩を引っ張り、1、2年生ものびのびと楽しくプレーしていたのが印象的でした。
各種目優勝クラス
サッカー 2年2組 バスケットボール 3年8組A
バレー 3年7組B バドミントン 3年2組A
卓球 1年4組 大縄跳び 3年5組
クラス対抗リレー 3年4組
総合優勝 3年2組
1日目は、午後から雨が降り出してしまいましたが、雨に負けない白熱したプレーが展開されました。
2日目は、昨日とは打って変わって朝から日差しが強く、気温が高い中、クラス対抗リレー決勝、大縄、各種目の決勝が行われました。
また、2日目の午後には生徒会企画として、学年を縦割りにしたチームによる試合も開催され、3年生が後輩を引っ張り、1、2年生ものびのびと楽しくプレーしていたのが印象的でした。
各種目優勝クラス
サッカー 2年2組 バスケットボール 3年8組A
バレー 3年7組B バドミントン 3年2組A
卓球 1年4組 大縄跳び 3年5組
クラス対抗リレー 3年4組
総合優勝 3年2組
平成30年度交通安全教室
5月31(木)の7時間目に、平成30年度交通安全教室が行われました。

前半は、校庭にてスタントマンの方々による時速40㎞で走る自動車の衝突実験、自転車の違反運転による事故の再現を見せていただきました。途中から雨が強くなり、すべての内容を見ることができなかったのですが、交通事故の怖さを肌で感じることができたと思います。

後半は、体育館で映像と講話による学習が行われました。
生徒は、交通事故によって大切な人を失った被害者遺族の映像やメッセージパネルを真剣に視聴していました。
今回の講話を通して、生徒一人一人が交通ルールを守り、交通事故を未然に防ぐという意識が高まり、命の大切さを改めて学ぶことができました。
前半は、校庭にてスタントマンの方々による時速40㎞で走る自動車の衝突実験、自転車の違反運転による事故の再現を見せていただきました。途中から雨が強くなり、すべての内容を見ることができなかったのですが、交通事故の怖さを肌で感じることができたと思います。
後半は、体育館で映像と講話による学習が行われました。
生徒は、交通事故によって大切な人を失った被害者遺族の映像やメッセージパネルを真剣に視聴していました。
今回の講話を通して、生徒一人一人が交通ルールを守り、交通事故を未然に防ぐという意識が高まり、命の大切さを改めて学ぶことができました。
平成29年度卒業生の進路状況を掲載しました
こちらです
1年生学習オリエンテーション
4月18日(水)1年生の学習オリエンテーションがおこなわれました。第一体育館に自分の机・椅子を持ち運び、1年生321名全員机を並べて、国・数・英の主要三教科について一斉授業形式で学びました。学び方はもちろんのこと、予習・復習のやり方、ノートの使い方、授業の受け方等、実際に各々が実践しながら学びました。1~6限目までの長丁場でしたが、丁寧でわかりやすい授業に充足感があふれた表情が印象的でした。これを機会に、しっかりとした学習習慣を確立し部活との両立を果たして、充実した高校生活を送ってほしいと思います。
お知らせ
宇南高マスコットキャラクター
みなみくん
学校所在地
JR雀宮駅より東へ約3㎞(自転車約10分、徒歩約30分)
JR宇都宮駅より関東バス屋板経由上三川行20分宇都宮南高前下車すぐ
宇南ホームページ訪問者
4
2
0
5
1
3
6