ブログ

矢高日誌

陸上競技部 栃木県陸上競技選手権大会 結果報告

7/4(金)~7/6(日)にカンセキスタジアムとちぎにて第96回栃木県陸上競技選手権大会が行われました。

本校からは、100m・200m・400m・800m・4×100mR・4×400mR・円盤投・やり投に出場しました。残念ながら決勝進出や関東選手権大会への出場権獲得とはなりませんでした。

しかし、ほとんどの種目において

キラキラ自己ベスト・チームベストの更新キラキラ

をすることができました。

今大会を持って3年生は引退となります。今後は、1・2年生の新チームで県新人大会に向けて頑張っていきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いいたします。

   


  
 

産業施設見学(電子科1年生)

6月19日(水)に産業施設見学を行いました。
 午前中は福島県郡山市にある日本大学工学部電気電子工学科・電気電子工学専攻の研究室訪を訪れました。最初に電気電子工学科・電気電子工学専攻の全体の説明を受け、次にワイヤレス通信研究室、半導体ナノテクノロジ研究室、計測制御システム研究室などの設備や研究内容の説明を受けました。昼食は日本大学工学部の学食を体験させていただきました。
 午後は株式会社アローテックス那須工場へ訪問し、企業の説明や製品のサンプルなどを見せていただきました。次に製造工程の見学をさせていただき、最後に質疑応答の時間を取っていただきました。

 


 今回の産業施設見学を通して、研究室や学生の様子、また、製造工程や従業員の方の様子を知ることができ、とても有意義な活動となりました。今後の進路選択に生かしていきたいと思います。

弓道部 北部支部大会 団体優勝!

5月24日(土)に矢板市弓道場で開催された、令和7年度栃高体連北部支部総体弓道競技に参加してきました。

男子団体3チーム、女子団体1チーム、個人で1名の計13名が選手として出場しました。

結果として、3-2廣瀬萩摩、矢萩遥斗、小口歩夢の男子団体Bチームが見事王冠優勝王冠

廣瀬は8射7中の高的中で個人戦優勝となり、矢高では久しぶりの入賞となりました!

惜しくも入賞に至らなかったものの、他の選手たちの健闘も素晴らしい大会となりました。

もうすぐインターハイ予選が控えています。この勢いのまま、良い結果が出せるよう、頑張りたいと思いますお知らせ

テーブルマナーを学んできました!

1年生は産業施設見学としてホテル東日本に行きました給食・食事

 

施設を見学し、サービスの仕方やテーブルマナーについて学んできました。カトラリーの使う順番やナプキンの扱い方など初めての経験に緊張しながらも、講師の方のお話を熱心に聞き、一生懸命にメモを取っていました。鉛筆

         

 

   

 

お料理もとっても美味しく、盛り付けも勉強になりましたね興奮・ヤッター!

    

 

   

 

    

 

また矢板高校栄養食物科の卒業生が、実際に調理の現場で働く中で感じたことや、社会人として必要なことなどをお話してくださいましたキラキラ

 

 

ホテルで働く方々の姿を間近で拝見し、多くの刺激を受けたことと思います。

積極的に質問する様子から1年生のやる気を感じられました興奮・ヤッター!

学校生活やこれからの人生においても役立つ貴重な学びを得ることができましたね喜ぶ・デレ

 

ホテル東日本の皆様、大変お世話になりました!

陸上競技部 栃木県高校総体 大会報告

5/9(金)~5/12(月)にカンセキスタジアムとちぎにて第66回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技大会が行われました。

本校からは、100m・200m・400m・800m・1500m・4×100mR・4×400mR・砲丸投・円盤投・やり投に出場しました。残念ながら決勝進出や関東大会への出場権獲得とはなりませんでしたが、多くの選手が自己ベストの更新をすることができました。

3年生は引退まで残りわずかとなりました。今後は栃木県選手権に向けて日々の練習に励んでいきます。今後とも、陸上競技部を応援よろしくお願いします。

令和7年度公開授業・PTA総会

 5月2日(金)、公開授業・PTA総会と学年保護者会を開催いたしました。

たくさんの保護者の皆様のご来校、誠にありがとうございました。
 PTA総会では令和6年度の事業内容や決算等の報告が行われ、その後、令和7年度の事業計画(案)や予算(案)の審議・承認、PTA新執行部(新役員)が選出されました。

 旧役員の皆さま、今まで本当にお世話になりました。


 総会後には学年保護者会・クラス懇談会も行われました。

 なお、当日欠席された保護者 等の方には、後日お子様を通じて資料を配付いたしますので、ご確認をお願いいたします。

【公開授業の様子】

 

 

【PTA総会・学年保護者会の様子】

 

 

2・3年生進路ガイダンス

本日(4月25日)5・6時間目に2学年、3学年で進路ガイダンスを実施しました。

3学年

進学希望者・・小論文指導や奨学金の説明

就職希望者・・面接時の注意点や礼法指導

2学年

全体指導・・・社会人の心構えや言葉使いなどの礼法指導

       小グループでのグループワーク実践など

生徒たちは自分の将来を見据え、真剣に取り組んでいました。

    

【国語科】1年生図書館オリエンテーション

1年生に図書館オリエンテーションを実施しました

 

 4月16日(水)と18日(金)に1年生を対象に図書館オリエンテーションを実施しました。本

 

 本校図書館は蔵書数22,048冊で、科の学習や進路に関係する本など、探し物がぱっと見つかるよう配置が工夫されています。ひらめき

 

 また、購読雑誌は『趣味の園芸』『養牛の友』『オレンジページ』など、科に関わりの深いものもたくさん置いてあるので、ふらっと立ち寄ってぱらぱら眺めるだけでも面白いです。了解

 

 本はまだ知らない世界への新しい扉を開き、知識や心を豊かにしてくれます。実習や部活に忙しい毎日だと思いますが、ぜひ図書館を積極的に利用してみてください。お知らせキラキラ

 

 

 

 

スクールカウンセラーのご案内

令和7年度 スクールカウンセラー(SC)のご案内

 

 本校ではスクールカウンセラー(SC)として昨年度に引き続き 臨床心理士の先生にお越しいただくことになりました。

 学校生活で困っていることや、悩みごと、学校の先生には話しにくいこと…などの相談を受け付けています。

 スクールカウンセラー(SC)は生徒のみなさんはもちろん、保護者の方からの相談も受け付けています。

 訪問日程や詳細については、こちらの資料(SCのご案内.pdf)をご参照ください。

 

教育相談係

令和7年度 離任式・対面式・一学期始業式

本日4月8日(火)、離任式・対面式・始業式を挙行しました。

 離任式では14名の先生方に出席いただき、ごあいさつをいただきました。離任される先生方、大変お世話になりました。今後の益々のご活躍をお祈りしております。

 対面式では新入生代表生徒によるあいさつがありました。とても堂々としたあいさつの中に、これから高校生となる意気込みを感じました。

 始業式では、校長先生のあいさつの中で、今後の学校生活を送る上での重点目標等をお話いただきました。